1: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [ヌコ] 2020/05/05(火) 05:29:03.05 ID:Z9JVaKQZ0● BE:123322212-PLT(14121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
新型コロナウイルスに続き、アジアから新たな脅威が現れたとして「Murder Hornets」がアメリカで話題になっている。
殺人バチ、つまりスズメバチのことだ。
日本をはじめとしたアジア地域に分布するオオスズメバチが、アメリカのワシントン州やカナダで確認された。
どちらも最初に確認されたのは昨年末だが、ニューヨーク・タイムズが週末に「殺人バチがアメリカ上陸」と報じたのを
皮切りに大騒ぎとなっている。
CNNやCBS、NBC、フォックス、タイムなどなど大小さまざまなメディアがその脅威を伝え、
人気コメディアンのパットン・オズワルトらのツイートで、トレンド入りするほどだった。
日本では年間50人が刺されて死んでいる。女王蜂は5cmにもなり、時速32キロで1日に何キロでも飛ぶ、
毒蛇と同じくらいの毒があると恐れられている。
なかでも、ミツバチの頭を切り落とし、ほんの数匹が数時間のうちに巣を壊滅させてしまう凶暴性が多く報道されている。
一方で、スズメバチの見た目が「漫画のようだ」という記事もある。虎のような色の縞模様、トンボのような細い羽、
そして、しずく型の目がスパイダーマンみたいというのだ。
ワシントン州では外来のスズメバチが環境や公衆衛生によくないとして、注意喚起のウェブサイトを作った。
ウェブに寄せられた目撃情報は、非公認ではあるが西海岸から東海岸まで広範囲に及んでいる。
蜂をおびきよせるトラップを作り、捕まえたサンプルを送るプロジェクトが始まった。おとりに使われるのは
オレンジジュースにみりんをいれたもの。みりんを入手するのはアメリカ人にはやや敷居が高いが、
名古屋で実際におこなわれているやり方だそうだ。
州の担当者は、もし、生きたまま捕まえることができたら、無線の追跡装置をつけたいとコメントしている。
スズメバチの大きさならそれも可能だという。
暖かくなり、ハチはこれから本格的な活動シーズンを迎える。ここ2~3年のうちに壊滅させなければ手遅れになる。
メディアは生息域が広がる前に防ごうという論調だ。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ac9209260bcea9240b28a67c11692311b31cb3
81: ニールキック(山口県) [GB] 2020/05/05(火) 06:01:54.49 ID:TftK+S3N0
>>1
みりんを入手するのにアメリカ人は後ろめたいの?
記者ならまともな単語を使おうよ
あと自由の国ならスズメバチ様も自由にしてやれよ
82: ラ ケブラーダ(ジパング) [US] 2020/05/05(火) 06:03:08.11 ID:8xx372ZO0
>>81
自由の国の自由は、白人の自由であってそれ以外の自由ではない
254: 目潰し(四国地方) [US] 2020/05/05(火) 07:13:12.80 ID:a7cNlpRV0
>>1 バナナと黒砂糖、酒は何でもイイから濃いの入れて煮込め!
カブトムシからスズメバチまで何でも集まって来るぞ
338: 足4の字固め(茸) [US] 2020/05/05(火) 07:47:05.72 ID:2CrsfWfZ0
>>1
こよりで良いんだよこよりで
399: ラ ケブラーダ(福島県) [NL] 2020/05/05(火) 08:15:42.89 ID:hL6Pyq6/0
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→癌
100,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(>>1月のみ)
492人→コロナ
350人→腹上死
スズメバチ→10年平均で年18人
13人→落雷
2人→クマ
ゴキブリ→1人
2: エルボーバット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:30:23.37 ID:rxZaV7W00
どうやって駆除すんだろ
火炎放射器使いそうで怖い
8: 断崖式ニードロップ(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:32:50.57 ID:9oW1+wpa0
21: リバースネックブリーカー(栃木県) [US] 2020/05/05(火) 05:37:39.31 ID:7rMQ4UKw0
>>8
オオスズメバチは土中に巣を造る。それは格下のキイロスズメバチだ。
29: 雪崩式ブレーンバスター(千葉県) [US] 2020/05/05(火) 05:40:08.08 ID:6BaSwylE0
>>21
まるで地雷のようだ。
34: スパイダージャーマン(兵庫県) [US] 2020/05/05(火) 05:40:41.13 ID:OEizJQ6P0
>>8
最後ラケットで戦ってたけどあれ危なくねえか?
138: ビッグブーツ(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:26:48.88 ID:MqXo0pjw0
>>8
溶け落ちてく様がグロい
145: (埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 06:29:37.22
>>8
なんかかわいそうだな
どうしようもなくうろうろしているだけのスズメバチが
221: スパイダージャーマン(愛知県) [US] 2020/05/05(火) 07:01:35.64 ID:0dC2xshE0
>>8
業者頼まずとも放水だけでイケるもんなんだなやらんけど
236: カーフブランディング(兵庫県) [US] 2020/05/05(火) 07:07:11.03 ID:Kqzx5vCf0
>>8
これって日本だとスタンドにあるような大口径の蛇口からホースで噴出したヤツじゃね?
一般家庭の庭の蛇口じゃここまで破壊力のある水流は無理な気がする
260: ダイビングヘッドバット(埼玉県) [AU] 2020/05/05(火) 07:17:21.37 ID:xtdjzc8E0
>>236
自分はケルヒャー使って去年このやり方で巣を潰した
逃げるのに成功した蜂や出ていって戻ってきた蜂に気をつけないと駄目だけど
290: リバースネックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/05(火) 07:26:41.50 ID:6SuyYbD90
>>8
何コレ、小便?
292: 目潰し(四国地方) [US] 2020/05/05(火) 07:27:12.58 ID:a7cNlpRV0
>>8
スズメバチは羽が濡れたら飛べない。
羽が乾く前に全て捕まえとけよw
400: ジャンピングエルボーアタック(秋) [CN] 2020/05/05(火) 08:16:12.07 ID:ta1cZQAh0
>>8 ブラックホーネットの巣を潰すぜって言ってるからそれ何だと思って調べてもそんなの無かった。
アメリカって虫に興味無くて、図鑑みたいな昆虫本もレアだしカブトムシとゴキブリは同列に扱われるんだってな。
駆除業者にとってもハチの種類なんてどうでもいいのか。
423: ランサルセ(埼玉県) [ニダ] 2020/05/05(火) 08:25:32.27 ID:rAjy7PLx0
46: クロイツラス(SB-Android) [AU] 2020/05/05(火) 05:46:12.08 ID:XBenED1l0
>>2
マシンガンで蜂の巣
201: リバースネックブリーカー(茸) [US] 2020/05/05(火) 06:49:01.89 ID:FaR3HU/00
>>46
評価します
173: ジャンピングカラテキック(茸) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:40:31.65 ID:GCPOPE4+0
>>2
アメリカにはランボーがいるから大丈夫。
181: (埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 06:42:21.47
>>173
ランボーって山に潜んだりするから、むしろスズメバチにやられるほうなんじゃないの?
人間には強いけど、虫には弱そう
まあ、ジャングル戦のエキスパートだからそういう害虫対策も完璧なのかもしれないけど
281: クロスヒールホールド(東京都) [DE] 2020/05/05(火) 07:22:18.66 ID:eJOXqDND0
300: アキレス腱固め(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:28:39.46 ID:yvs94ZpJ0
>>281
大惨事だな
330: ドラゴンスクリュー(埼玉県) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:44:00.68 ID:88eUnNiM0
>>281
おもいきりフェイクだな
3: エクスプロイダー(コロン諸島) [DE] 2020/05/05(火) 05:30:40.57 ID:lqcWCcuoO
キラービーを駆逐
157: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県) [GB] 2020/05/05(火) 06:33:08.92 ID:+xRo78dl0
>>3
キラー・ビーは別の種だアホ
174: ストマッククロー(千葉県) [US] 2020/05/05(火) 06:40:33.55 ID:ZFR/iblb0
>>157
キラービーを駆除するためにオオスズメバチ輸入しようという計画があったがオオスズメバチの方がヤバすぎるので頓挫したことを言いたいじゃないのか
175: 閃光妖術(ジパング) [VN] 2020/05/05(火) 06:40:47.35 ID:DEDo6F9j0
>>157
キラービーを駆逐してくれるって事だと思うけど
293: 膝靭帯固め(大分県) [CN] 2020/05/05(火) 07:27:20.32 ID:yuNJs3qr0
>>157
君アホなん?
390: スリーパーホールド(SB-Android) [US] 2020/05/05(火) 08:11:45.62 ID:+qAXwqLd0
>>157
日本語しっかり読めアホ
4: アトミックドロップ(茨城県) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:30:47.34 ID:LbsFNOL60
アメリカにもオオスズメバチくらいいるだろ
7: ローリングソバット(東京都) [CN] 2020/05/05(火) 05:32:48.94 ID:nLu+XVGJ0
>>4
オオスズメバチってアジア圏にしか生息してないらしいよ
14: アトミックドロップ(茨城県) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:34:31.03 ID:LbsFNOL60
>>7
みたいだなぁ
ヨーロッパでは結構スズメバチみたから普通にいるものかと
37: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:41:58.02 ID:Gd8pYk8Y0
>>7
ウエスタンイエロージャケットは北米
ヨーロッパクロスズメバチは名前の通り
172: マスク剥ぎ(熊本県) [US] 2020/05/05(火) 06:40:24.34 ID:4nnlTcPy0
>>7
日本の在来種と朝鮮半島のスズメバチとではまた違う
対馬列島では朝鮮半島のスズメバチが在来種を絶滅させた
286: リバースパワースラム(SB-iPhone) [US] 2020/05/05(火) 07:24:13.87 ID:NZJwwaLw0
>>172
朝鮮産のが強いのか・・・
296: 栓抜き攻撃(和歌山県) [US] 2020/05/05(火) 07:27:39.76 ID:PHa7/N+p0
>>286
ツマアカスズメバチは中国原産で朝鮮は通り道になっただけ
朝鮮でも外来種だ
187: フォーク攻撃(東京都) [JP] 2020/05/05(火) 06:43:37.37 ID:Tomx+kHP0
>>7
そう
だから、ニホンミツバチはスズメバチを蒸し殺し作戦で倒せるけど
戦い方を知らないセイヨウミツバチは全滅させられてしまう
316: メンマ(神奈川県) [US] 2020/05/05(火) 07:35:42.03 ID:K5Ce2zKV0
>>4
欧州にもいない
西洋蜜蜂はおしくらまんじゅう攻撃ができずに全滅する
393: 超竜ボム(東京都) [CN] 2020/05/05(火) 08:14:26.03 ID:EEY9SrJU0
>>4
イギリスで日本のイタドリが野生化して大問題に
日本だとある昆虫がイタドリの成長を抑えるホルモンを散布するとかでせいぜい1mくらいにしか成長しないが
イギリスにはそういう昆虫がいないので3m以上に成長し
しかも家屋の床を突き抜けて出てくるほど生命力がある
アメリカではクズが大量発生し直接的害はないが問題に
スズメバチもハマると大問題になるかもね
まあ日本にも赤ゴケグモとかいう毒蜘蛛が繁殖しつつあるが
5: タイガードライバー(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:31:31.84 ID:iWuyY5fT0
キラービー対策で諦めたんじゃなかったのか
6: バックドロップホールド(大阪府) [SE] 2020/05/05(火) 05:31:42.15 ID:OEcV9jS30
一番慌ててるのはキラービー
9: バックドロップホールド(福岡県) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:33:01.54 ID:f2JHZXqs0
スズメなのかハチなのははっきりしろ!
405: トペ スイシーダ(大阪府) [CA] 2020/05/05(火) 08:17:56.37 ID:F0bZuWxM0
408: ジャンピングエルボーアタック(秋) [CN] 2020/05/05(火) 08:19:36.03 ID:ta1cZQAh0
>>405
ライオンキングとかシャーマンキングはライオンやシャーマンみたいな王様だな。
10: サッカーボールキック(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:33:20.47 ID:nf18Rnn60
キラービーって実在するんだなドラクエの中だけかと思ってた
11: ファイナルカット(東京都) [BR] 2020/05/05(火) 05:33:20.81 ID:caLED2QE0
アメリカは何でもでかいが蜂は日本の方が大きいのか?
45: フライングニールキック(神奈川県) [US] 2020/05/05(火) 05:45:25.73 ID:3zP+LD2J0
64: ショルダーアームブリーカー(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:53:27.44 ID:v/DNvEjB0
>>45
尻から何か出てる
67: バーニングハンマー(東京都) [ES] 2020/05/05(火) 05:56:07.80 ID:XVbSn27a0
>>11
アメリカ人が東京のカラスを見るとデカくてビビる
265: クロイツラス(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:18:47.06 ID:FyDD46Y80
>>11
ススメバチさんは世界最凶のハチ
333: 膝十字固め(東京都) [US] 2020/05/05(火) 07:45:38.73 ID:YtIdyjhh0
>>11
日本の寒さが原因かな。寒いと体温維持ででかくなるし
日本の猿が一番寒いとこに住んでる猿らしいな。だから白人は猿を知らない
だからあんな大口開けて猿みたいに歯を剥き出しにするんだな。日本人だと猿みたいだって恥ずかしくて出来ないからな
403: 超竜ボム(東京都) [CN] 2020/05/05(火) 08:17:11.21 ID:EEY9SrJU0
>>11
大きさは世界一じゃなかったっけ
恐怖の生物としては世界でも上位に来ると思う
417: バズソーキック(東京都) [DK] 2020/05/05(火) 08:23:53.02 ID:EhH1vKpU0
426: クロイツラス(東京都) [US] 2020/05/05(火) 08:26:22.61 ID:wNjRsdly0
>>417
怖い…さっさと絶滅して欲しい
12: アトミックドロップ(茨城県) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:34:02.70 ID:LbsFNOL60
調べてみたけど、ほとんどが日本に生息してるのか…
66: エメラルドフロウジョン(茸) [MX] 2020/05/05(火) 05:54:57.36 ID:2DIclnXw0
>>12
日本の「葛」も全米を覆いつくす勢いで繁殖中くず餅にすれば良いのにと個人的には
72: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:58:24.09 ID:Gd8pYk8Y0
>>66
あれ、アメリカの場合は向こうが望んで輸入したものだからなあ。。。
中国から侵入したイギリスとは事情が違うと思う
84: フロントネックロック(東京都) [RU] 2020/05/05(火) 06:03:55.19 ID:01kUGhSw0
>>72
いやイギリスも19世紀から続く園芸ブームで、よく考えもせず
他国の品種を野放図に輸入栽培してたんで、むしろイギリス人の方がアホじゃないかと
420: 超竜ボム(東京都) [CN] 2020/05/05(火) 08:24:11.59 ID:EEY9SrJU0
>>84
日本のイタドリも観賞用に輸入された
3mまで成長する化け物植物に変貌
桜の輸出とか菌や微生物いないことを確認しないとダメだね
401: バーニングハンマー(東京都) [MX] 2020/05/05(火) 08:16:26.98 ID:qs/4RWck0
>>66
葛の導入は軽率すぎてぶったまげたわ
13: 膝十字固め(東京都) [GB] 2020/05/05(火) 05:34:26.41 ID:zBnE8G3E0
駆除用に輸入したヤツが逃げただけ
15: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:34:44.64 ID:JkPNVpYH0
セアカゴケグモ思い出した
16: 中年’sリフト(SB-Android) [US] 2020/05/05(火) 05:35:10.44 ID:rvo3s9r70
キイロスズメバチやツマアカスズメバチの方が
獰猛だろ
17: カーフブランディング(大阪府) [ヌコ] 2020/05/05(火) 05:35:17.71 ID:1i56rVzf0
hahahaとか言いながら
高圧洗浄機で巣をぶっ飛ばすくらいしないと
18: チキンウィングフェースロック(SB-Android) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:36:32.45 ID:xeeWbXQb0
養蜂家が泣くな
19: 男色ドライバー(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:37:04.61 ID:4947ebv+0
オオスズメバチ怖い
あれ?オオスズメバチかな?っていうのはオオスズメバチじゃなくて
絶対オオスズメバチだわ!ってくらいデカすぎるんだよな
見るだけで硬直する
32: リバースネックブリーカー(栃木県) [US] 2020/05/05(火) 05:40:18.05 ID:7rMQ4UKw0
>>19
うむ、マジでデカい。俺も最初見たときは小鳥かと思ったら蜂だったってのが初めてオオスズメバチを認証した切っ掛け。
430: 不知火(和歌山県) [US] 2020/05/05(火) 08:27:45.13 ID:r1mgZCBc0
>>19
はじめて見た時は目を疑うでかさであんなデカい蜂が本当に存在するのかって思ったわ
20: リバースネックブリーカー(茨城県) [RU] 2020/05/05(火) 05:37:26.39 ID:eXuxgHUU0
アメリカなんてモンサントの種子使ってるから
ミツバチ絶滅だろ
22: キチンシンク(茸) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:37:50.93 ID:0ZdCByDY0
グレネードやバズーカとかショットガンで駆除すんじゃね?
陸軍ならM1
23: 垂直落下式DDT(長崎県) [US] 2020/05/05(火) 05:38:24.14 ID:pVN5sYhx0
コロナより怖いよな。
24: チェーン攻撃(東京都) [ID] 2020/05/05(火) 05:38:50.64 ID:KJYrJk2H0
25: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:38:58.75 ID:b184sV/A0
スズメじゃなくてもっと強そうな名前でいいと思う
47: ダイビングフットスタンプ(茸) [VN] 2020/05/05(火) 05:46:13.83 ID:TxmPXnlj0
>>25
おお蓮舫バチ
55: スパイダージャーマン(兵庫県) [US] 2020/05/05(火) 05:50:28.07 ID:OEizJQ6P0
>>47
痛くはないんだけどターゲットにされたらうざいという恐怖はあるな
199: イス攻撃(SB-Android) [US] 2020/05/05(火) 06:47:31.36 ID:+i1H/6mT0
>>47
それは亀だろ?
エリタテカミツキガメ
26: リバースネックブリーカー(沖縄県) [US] 2020/05/05(火) 05:39:05.57 ID:PnXdrg+J0
むしろなんでスズメバチがアメリカにいるのよ
太平洋超えられるわけないし蜘蛛とかと違って船や飛行機に取り付くもんでもないし何より単体でウロウロするような虫じゃないだろ
51: アンクルホールド(大阪府) [US] 2020/05/05(火) 05:49:12.72 ID:eE1msXez0
>>26
その昔アメリカで人を刺すハチの害があってそれを駆逐するためにスズメバチを輸入したらもっと狂暴だったという感じの話をここで見たような気がする
76: 足4の字固め(愛知県) [ID] 2020/05/05(火) 05:59:53.25 ID:cmClVVup0
>>51
隣人が暴れてうるさいのでヤクザに依頼したら、その後恐喝されるパターンに似てるね
128: 16文キック(東京都) [KR] 2020/05/05(火) 06:23:04.52 ID:7TDH2zSJ0
>>51
ハブの駆除目的でマングース輸入したらわざわざハブなんか食わないで天然記念物のアマミノクロウサギ食い始めたってのと同じやな
204: グロリア(東京都) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:50:07.09 ID:7m28kbUd0
>>26
スズメバチの女王は土や木の中でオスと一緒に越冬するから、材木にでも紛れたんじゃないの?
27: エルボーバット(埼玉県) [US] 2020/05/05(火) 05:39:20.19 ID:4m8lW4vS0
スズメバチがいる環境で進化したミツバチじゃないとかんたんに殺戮されて絶滅しそう
192: ニールキック(東京都) [SA] 2020/05/05(火) 06:45:15.25 ID:9cRz56F60
>>27
日本から蜜蜂を輸入しよう!
28: ムーンサルトプレス(ジパング) [CN] 2020/05/05(火) 05:39:32.70 ID:SM5OKxtL0
見た目が怖いのは実は臆病なのかな?
30: レインメーカー(東京都) [CN] 2020/05/05(火) 05:40:15.06 ID:RjZ47F1b0
昆虫よりも人間の方が
より凶悪なのだから
世界各国で出入国は厳重にするべし。
31: 16文キック(愛媛県) [IE] 2020/05/05(火) 05:40:15.49 ID:rOqABxCd0
ライフルがあれば余裕
33: イス攻撃(茨城県) [US] 2020/05/05(火) 05:40:32.97 ID:pIVholC00
オオスズメバチを殺せるニホンミツバチ
35: エルボードロップ(栃木県) [US] 2020/05/05(火) 05:41:03.86 ID:WosH7JMp0
日本なんてどう考えても弱小生態系なのになんでここまで凶悪に進化してしまったんだろうな
189: (兵庫県) [US] 2020/05/05(火) 06:44:08.30
>>35
お前の考えが間違えてるだけやで
36: オリンピック予選スラム(茸) [US] 2020/05/05(火) 05:41:31.49 ID:9j+b9k/X0
先日山の中を散歩してたら、指の第二関節くらいある
真黒で頭が橙色の大きなハチが地面をノソノソしてた
5月に女王バチがこんな大きな筈はないし、まだ巣も作らない筈
越冬した生き残り?残党?何だったんだろう?
351: ハイキック(滋賀県) [BR] 2020/05/05(火) 07:50:39.58 ID:EN+94MjR0
>>36
女王蜂だけは越冬して今頃新しい巣を作る場所を物色する
38: ジャーマンスープレックス(栃木県) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:43:13.12 ID:zCTZzbu90
蜂は雌が狩りも子育てもしてオスはセックスするだけっていう
41: イス攻撃(茨城県) [US] 2020/05/05(火) 05:44:21.18 ID:pIVholC00
>>38
ライオンかよ
49: ジャーマンスープレックス(栃木県) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:47:46.11 ID:zCTZzbu90
>>41
ライオンはオス同士で殺しあいしないといけないが
蜂にはそれもない
62: ジャンピングカラテキック(アメリカ合衆国) [US] 2020/05/05(火) 05:53:12.49 ID:uEwuZY5I0
>>49
ただし種付け以外の役目がなんにもないためそのまま野垂れ死ぬ模様
113: ニールキック(千葉県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:16:33.27 ID:72B08dzf0
>>62
じゃあ、種付けも出来無いここに居るニートの存在意義って、蜂未満かw
385: ドラゴンスープレックス(東京都) [CN] 2020/05/05(火) 08:08:40.95 ID:oKsZhCEd0
>>38 女王蜂と交尾できた雄バチは、交尾中に生殖機を女王蜂に取られて死亡
出来なかった雄バチは秋になると働きバチに巣から追い出されて死亡
オスはつくづく不幸
39: ジャーマンスープレックス(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:43:14.57 ID:Ms5Dca+z0
435: リバースネックブリーカー(茸) [ニダ] 2020/05/05(火) 08:29:45.46 ID:Y1w3Y+q20
>>39
火炎放射機ってこうやって支えるのか
背中焦げそう
40: リバースネックブリーカー(福岡県) [VN] 2020/05/05(火) 05:43:23.37 ID:ahWDmDOk0
マーダーホーネットって語感の時点で怖いわ
キラービーなんかよりよっぽどヤバい感じがする
43: デンジャラスバックドロップ(東京都) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:45:04.95 ID:SAQBgnFe0
>>40
グリーンホーネット ブルースリーの出世作
42: エクスプロイダー(コロン諸島) [NL] 2020/05/05(火) 05:44:29.50 ID:lqcWCcuoO
カブト・クワガタには敵わないだろうが
オニヤンマかオオカマキリ辺りなら良い勝負だろ
44: ニールキック(岡山県) [US] 2020/05/05(火) 05:45:18.46 ID:yvN3yUun0
よし、対抗できるオニヤンマを輸出だ
246: フェイスロック(長野県) [US] 2020/05/05(火) 07:09:32.10 ID:qacS7Kkp0
>>44
最近、オニヤンマ減ったよなぁ。
肉食でスズメバチも食べるって最近あつ森で知ったわ。
48: 稲妻レッグラリアット(長崎県) [CN] 2020/05/05(火) 05:47:25.34 ID:6dQOQ4Vu0
オオスズメバチって本能レベルでヤバイって認識するよななんだよあのカラーリングとフォルムは
50: エルボードロップ(熊本県) [US] 2020/05/05(火) 05:48:42.60 ID:cWQ6ovLj0
キラービー狩るのにスズメバチ投入しようとしてた過去
52: カーフブランディング(東京都) [FR] 2020/05/05(火) 05:49:33.48 ID:MWHiQzqx0
木に登ってたり三脚のトップにいたりで即座に逃げられない状態で、ハチの羽音が聞こえてきた時の恐怖と血の気のひく感じ
一気にやる気削がれる
53: ジャーマンスープレックス(栃木県) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:50:01.55 ID:zCTZzbu90
ていうか蜂に関してはデカさなんてどうでもいい、それどころか
小さい方がやっかいだろ
小さくて機敏で必殺の針がやばいんだから
54: チェーン攻撃(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:50:17.68 ID:qJgMuRrb0
クワガタ採りに行くと一緒に樹液舐めててうぜえ
412: 超竜ボム(東京都) [CN] 2020/05/05(火) 08:20:47.05 ID:EEY9SrJU0
>>54
そのスズメバチが樹液出すように木の皮を削ってくれる
スズメバチがいないとカブトムシもクワガタも生存できない
56: テキサスクローバーホールド(埼玉県) [CN] 2020/05/05(火) 05:50:57.75 ID:WAs0LDaJ0
しげみのある公園でジュースを飲むのは危ないね
やつらは速攻で飛んできやがる
57: エルボードロップ(栃木県) [US] 2020/05/05(火) 05:51:09.27 ID:WosH7JMp0
蜂の腰のくびれってめちゃくちゃ細いから成虫は液体しか摂取できないんだけど
なんでこうなってるかって、毒針の可動域を極限まで広げるためなんだよな。どこまでも攻撃全振りフォルムで感動さえ覚える
58: エルボードロップ(神奈川県) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:51:28.45 ID:b4z9Ymj+0
台湾からハチクマ送ってもらえ
59: 超竜ボム(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:51:34.40 ID:bco1uX8O0
見た目はカッコ良くて好きなんだが刺されるとクソ痛い上に噛むから嫌い
60: ジャンピングエルボーアタック(北海道) [US] 2020/05/05(火) 05:52:22.86 ID:CXwOdPVU0
銃社会が何を言ってる、スズメバチが来たら乱射すればいいんだよ
61: ドラゴンスープレックス(ジパング) [CO] 2020/05/05(火) 05:52:43.00 ID:EMb3I+WM0
こえー
そんな蜂がいるのかー
63: 中年’sリフト(東京都) [CA] 2020/05/05(火) 05:53:25.98 ID:R/QvFbkv0
想像以上にデカくて林で遭遇すると恐いぞ
65: ジャストフェイスロック(兵庫県) [US] 2020/05/05(火) 05:54:28.61 ID:JCv470b40
こいつら踏んだら終わりタイプだよな
アメちゃんアウトドア好きそうだし大変だな
68: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US] 2020/05/05(火) 05:57:21.24 ID:P0/Nqbf10
虫とかいう総じてキモい種の中でも見た目だけはトップクラスに優秀
155: エルボーバット(宮崎県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:32:18.64 ID:8g38RQsI0
>>68
ムカデ、ジョロウグモもキモい
ハエトリグモはカワイイ
アシダカグモはいい奴
69: サソリ固め(大阪府) [ニダ] 2020/05/05(火) 05:57:35.49 ID:i14XpCHo0
203: 不知火(四国地方) [KR] 2020/05/05(火) 06:49:55.21 ID:yW9WfTKl0
>>69
チャクラ開眼してるじゃん
70: アンクルホールド(家) [US] 2020/05/05(火) 05:57:39.98 ID:j4y7KKB/0
一人で里山歩いてて
目の前1~2mほどの木のうろにスズメバチ発見
視線を下に向けて、後ずさりしながら退避した時
生きた心地しなかった
10mくらい離れたところで猛ダッシュ
71: ブラディサンデー(帝国中央都市) [US] 2020/05/05(火) 05:57:56.30 ID:p0srpMl30
よし
ニホンミツバチで対策しよう
ついでに蜂蜜でも作ろう…
いやアメリカ人バカだから蜂蜜を赤ちゃんに食わせてボツリヌスで死なせそう
73: ニーリフト(東京都) [US] 2020/05/05(火) 05:58:35.02 ID:ZmMyB/SI0
どうせ女王蜂じゃなくて働き蜂だからほっとけば死ぬでしょ
74: フランケンシュタイナー(東京都) [EU] 2020/05/05(火) 05:59:03.83 ID:Dl68Z/+K0
ペイン!とか言って爆死するんだろ
75: タイガースープレックス(SB-Android) [DK] 2020/05/05(火) 05:59:06.68 ID:WQq3onh90
オオスズメバチのメカっぽさは異常
マジ殺人マシーンとして作られたようなデザイン
77: フロントネックロック(東京都) [RU] 2020/05/05(火) 06:00:49.66 ID:01kUGhSw0
なんかの拍子で女王バチが海を渡ったの?
アホな昆虫マニアがやらかしたのでなければいいけど
78: 中年’sリフト(東京都) [CA] 2020/05/05(火) 06:01:03.95 ID:R/QvFbkv0
79: ショルダーアームブリーカー(茸) [CH] 2020/05/05(火) 06:01:18.70 ID:es3NUjnX0
スズメバチいってしまったかやっかいだなこいつは強敵だぞ
80: ダイビングヘッドバット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:01:35.72 ID:ynhP+vLL0
何でコイツら日本にいるんだろうな
アマゾンの熱帯雨林にとかそこらへんのレベルだろ
98: 頭突き(埼玉県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:10:31.00 ID:Hk4UhYU80
>>80
もう日本も亜熱帯でアマゾンみたいに暑くてジメジメしてるからじゃね
83: マスク剥ぎ(愛知県) [FR] 2020/05/05(火) 06:03:21.89 ID:fsn5i9Jz0
86: イス攻撃(茨城県) [US] 2020/05/05(火) 06:05:19.71 ID:pIVholC00
>>83 針だけじゃないんだが
ミツバチを噛み切るアゴの強さ
136: 張り手(群馬県) [US] 2020/05/05(火) 06:25:46.06 ID:2YWGLLOH0
>>83
オスは針無いだろ
285: 目潰し(四国地方) [US] 2020/05/05(火) 07:23:40.23 ID:a7cNlpRV0
>>83 ハチの針は卵管が進化したモノだから、雄蜂は刺さない。
ほぼオスに出会う事は無いんだが、
クマンバチ(クマバチ)は、集団を作らず単体で行動するためオスメス比率は1:1、見分け方を知ってれば手で捕まえてもイイ刺されない。
顔に三角の白黄部分があるのはオス。刺さない
真っ黒い顔で複眼が細く怖い顔をしてるのがメス。刺す
358: ダイビングエルボードロップ(静岡県) [US] 2020/05/05(火) 07:54:04.01 ID:s4L1SEOQ0
>>285 クマバチかわいいよクマバチ
陽当たりの良い稜線辺りでホバリングしているのを眺めながら
弁当食うのがたまらない
367: 稲妻レッグラリアット(浮動国境) [US] 2020/05/05(火) 07:59:31.86 ID:i7nBqhfr0
332: ランサルセ(愛知県) [CN] 2020/05/05(火) 07:44:41.35 ID:OD6aoLW50
>>83
室内で放し飼いしたけど、慣れてきて「お手」をするようになった。
羽音がブーンと昔の爆撃機みたいにカッコいいし、姿は戦闘ロボットみたいw
85: ボマイェ(千葉県) [BR] 2020/05/05(火) 06:04:39.25 ID:IPFo58hF0
アメリカにスズメバチいないのか
87: 足4の字固め(たこやき) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:05:44.30 ID:h/eFfn6z0
頭や目の黒を標的にするんだよな 向こうに行ったらブロンドや青を標的にするようになるのかな
88: 膝十字固め(東京都) [GB] 2020/05/05(火) 06:05:47.79 ID:zBnE8G3E0
なんか五毛党みたいなのが
なんとかして叩きに持って行きたいけど
持って行けない(アウウウ)みたいな事してるな
このスレ
89: ニールキック(富山県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:05:49.10 ID:s94SSVN80
繁殖はしないから
そのうち居なくなるよね
90: カーフブランディング(東京都) [FR] 2020/05/05(火) 06:06:12.33 ID:MWHiQzqx0
毒はどういう仕組みで生成されてるの?
不思議なんだけど
虫って本当意味不明で気持ち悪い嫌い
仕組みが謎すぎる
122: (埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 06:20:24.28
>>90
虫って地球のたの手と比べて異質だから、宇宙人が作った生物型マシーンっていう説もある
あの機能性の高さは生物というよりもマシーンに近いから、ありえん話でもない
91: レインメーカー(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:06:47.31 ID:+q3pvSWR0
基本全てがこじんまりしてる日本でなぜかスズメバチとサンショウウオだけ世界最大のがいるんだよな
92: ボマイェ(千葉県) [BR] 2020/05/05(火) 06:06:53.16 ID:IPFo58hF0
確かアメリカにはオオベッコウバチってもっとデカくてヤバそうなの居ただろ
93: スパイダージャーマン(コロン諸島) [US] 2020/05/05(火) 06:07:27.44 ID:5SdClMixO
山で人差し指ぐらいの大きさのスズメバチ飛んで来ると、ヒャー!てなる
あのブーンて重低音の羽音と濃いオレンジ色の体色が見た目からヤバい
94: デンジャラスバックドロップ(東京都) [TW] 2020/05/05(火) 06:08:26.35 ID:WHp8t2160
スズメバチよりヤバそうなのゴロゴロしてそうだけど
95: チェーン攻撃(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:08:54.79 ID:qJgMuRrb0
ガキの頃からスズメバチに襲われてさされる瞬間に目が覚める悪夢を見続けるのだが
シチュエーションは結構バリエーションがある
106: 目潰し(福岡県) [US] 2020/05/05(火) 06:13:12.49 ID:PveKQlwH0
>>95
何度も同じ用な夢見るのは、トラウマとか心の病気かも知れんから気になるんなら心療内科とかに話しにいったほうが良いかもな。
121: チェーン攻撃(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:20:10.36 ID:qJgMuRrb0
>>106
小学生の頃クワガタ採りに行ってどうしても取りたいクワガタの横に居て邪魔だから蹴って殺そうとしたら、
びびって失敗して追っかけられたトラウマっぽいことがある事はあった
確かにそれ以降見るようになったかもしれない
143: 目潰し(福岡県) [US] 2020/05/05(火) 06:28:43.84 ID:PveKQlwH0
>>121
スズメバチが恐怖の象徴みたいになってるのかもな。
不安や悩みがあるときに良くみるのならそうだろうね。
177: チェーン攻撃(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:41:05.53 ID:qJgMuRrb0
>>143
たし蟹そうかもね
ありがとう
96: トラースキック(千葉県) [FR] 2020/05/05(火) 06:10:00.82 ID:6JzG0PkJ0
1度目は大丈夫らしいね
抗体できて2度目に刺されるとショック死する
97: ダイビングヘッドバット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:10:09.36 ID:q9Z5Q5c/0
オオスズメバチとヒグマは世界で戦える日本の誇り
103: ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [EU] 2020/05/05(火) 06:12:11.32 ID:LmaC6ha60
>>97
マムシも輸出してあげて下さい
160: 中年’sリフト(東京都) [CA] 2020/05/05(火) 06:35:55.78 ID:R/QvFbkv0
>>97 オオスズメバチは、アジアや東南アジアに4亜種在ってその内の1つが日本亜種というだけ
ヒグマはユーラシア大陸、北アメリカ大陸など北半球に幅広く生息している
どちらも日本だけが誇れるような類の生き物ではない
166: 中年’sリフト(東京都) [CA] 2020/05/05(火) 06:37:09.99 ID:R/QvFbkv0
>>97 オオスズメバチは、アジアや東南アジアに4亜種在ってその内の1つが日本亜種というだけ
ヒグマはユーラシア大陸、北アメリカ大陸など北半球に幅広く生息している
どちらも日本だけが誇れるような類のものではない
370: ラダームーンサルト(光) [ニダ] 2020/05/05(火) 08:00:35.91 ID:pKfXHGQU0
>>97
葛も強いぞ
99: ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [EU] 2020/05/05(火) 06:11:10.65 ID:LmaC6ha60
サソリみたいな扱いなのかな?
100: 目潰し(福岡県) [US] 2020/05/05(火) 06:11:13.64 ID:PveKQlwH0
ヒアリはどうなった?
101: サッカーボールキック(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:12:06.05 ID:UMomOn5h0
日本もヒアリにびびりまくってるからな
感じは同じだよ
137: バズソーキック(やわらか銀行) [US] 2020/05/05(火) 06:26:25.35 ID:mDNe0II80
>>101
最初こそ戦々恐々としてたが国産のアリが天敵になると分かってもう誰も気にしてないな
スズメバチは明らかに生態系を脅かすから駆除しないとなぁ
215: 不知火(四国地方) [KR] 2020/05/05(火) 06:58:29.87 ID:yW9WfTKl0
>>101
北米で恐れられるヒアリだけど、故郷の南米だと底辺層のアリなんだとさ。ダーウィンが来たでみた
102: ときめきメモリアル(秋田県) [US] 2020/05/05(火) 06:12:07.65 ID:b4ihuEta0
庭の枝切りしてたら頭上から不穏な音
見上げたら何匹も上空旋回しててちびりそうになった
104: 垂直落下式DDT(青森県) [US] 2020/05/05(火) 06:12:19.30 ID:aRBgbrzh0
チュンチュン
105: アキレス腱固め(東京都) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:12:37.84 ID:2VZ4M7L50
外回り営業中に車内で弁当食ってたら
巨大スズメバチ窓の隙間から入って来た時は死を覚悟した
107: キドクラッチ(大阪府) [US] 2020/05/05(火) 06:13:13.54 ID:tB1/iEl30
これ完全な駆除できるんか
108: クロスヒールホールド(岐阜県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:13:43.61 ID:CSa1Boe50
カブトムシとかクワガタとか探しに行くと並んで樹液ペロペロしてるよな
139: ジャーマンスープレックス(栃木県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:26:49.93 ID:zCTZzbu90
>>108
人間には強いけど昆虫類じゃあんま強くないからな
147: ダイビングヘッドバット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:30:15.62 ID:q9Z5Q5c/0
>>139
スズメバチを薙ぎ払いカブトムシをしばき倒す森の最強生物がオオムラサキだって初めて知った時は笑いが止まらなかったわ
154: (埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 06:32:17.17
>>147
なんで蝶が最強なの?
どうやって戦うの?
164: ダイビングヘッドバット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:36:22.88 ID:q9Z5Q5c/0
>>154
羽広げて威嚇で追い払ったり体当たりしてしばくんだと
意味が分からんけど想像すると面白い
397: 閃光妖術(大阪府) [US] 2020/05/05(火) 08:15:11.28 ID:f9SIi1+V0
>>164
モスラって怪獣界最弱と思ってたけど強いんだな
まあ蛾だけど
180: タイガースープレックス(やわらか銀行) [EG] 2020/05/05(火) 06:42:01.63 ID:OOSQA6Fy0
>>147
気になって動画見たら結構色んな昆虫に追い払われてんのなw
スズメバチが嫌がる姿なんて初めてみたから面白かった
190: (埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 06:44:29.91
>>180
スズメバチっていっても、単体じゃ弱いからしょうがない
109: ニールキック(千葉県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:14:04.16 ID:72B08dzf0
なら、スパイダーマンVSスズメバチを最終回にやれよ
スパイダーマン負けるけどな
123: エルボーバット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:21:15.49 ID:rxZaV7W00
>>109
アベンジャーズ同士で戦うのかよ
110: ファイナルカット(ジパング) [US] 2020/05/05(火) 06:14:51.06 ID:Mv/uERDD0
毒針を持っているのはメスだけなんだよね
111: パイルドライバー(埼玉県) [DE] 2020/05/05(火) 06:15:04.63 ID:v5xw8aSz0
スズメバチは怖い 羽音からして違う 明らかにこっちに敵意を持って向かって来る 逃げるしかない
112: サッカーボールキック(最果ての町) [US] 2020/05/05(火) 06:15:09.76 ID:451biPzM0
確かに美しいよなスズメバチって
デザインは好きだわ
114: 頭突き(西日本) [US] 2020/05/05(火) 06:16:38.53 ID:qrukOB7w0
鳴き声はチュンチュン
115: オリンピック予選スラム(茸) [US] 2020/05/05(火) 06:18:11.17 ID:9j+b9k/X0
1匹捕獲して、針をピンセットで摘んで引き抜いてみたら
何か臓物みたいなものまでズルっと抜けるんだよね
針が腹部全てのバイタルに繋がって毒を生成する
針を失うのは彼らにとっての死。そこもまた攻撃力の高さでもある
131: レインメーカー(庭) [JP] 2020/05/05(火) 06:23:47.92 ID:xNyDtjzu0
>>115
スズメバチの針は産卵管やからね
臓物と繋がってても不思議は無い
太いし刺される事考えるとゾッとする
116: リバースパワースラム(千葉県) [US] 2020/05/05(火) 06:18:32.55 ID:g6azlOis0
部屋に入ってきた時羽音と大きさにビビったわ
犬が噛まれたらマズいと思って部屋閉め切って格闘したなぁ
生きた心地しなかった
117: キチンシンク(愛知県) [US] 2020/05/05(火) 06:18:37.14 ID:EHB3e/qY0
これは日本がオオスズメバチの存在を隠蔽していたのが悪いのでは?
118: スターダストプレス(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:19:02.82 ID:8RUdrt6k0
飼ってた馬鹿が逃がしたんかな
119: エルボーバット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:19:11.03 ID:rxZaV7W00
スズメバチはもともとアメリカにもいるぞ
ワスプって呼ばれてる奴だ
今ニュースになってるのはオオスズメバチな
120: 雪崩式ブレーンバスター(山口県) [BR] 2020/05/05(火) 06:19:38.86 ID:hAaQ7Hoc0
この前見たわ
ゆっくり山奥へ飛んで行ったが5cm以上あったし太かったな
124: ニールキック(関東地方) [CN] 2020/05/05(火) 06:21:53.12 ID:nugXtmZ+0
山の中なんてオオスズメバチもいるけど黄色スズメバチが沢山いる。
こいつらはオオスズメバチより小さいけどスズメバチだからかなりでっかい。
普段は花の蜜を集めてるんで花の咲く植物を栽培してると嫌でも接近する。
こいつらはこっちから仕掛けないと襲ってはこないけど、巣を割と近くに
つくるんで、不注意に接近して痛い目をみる。ずっと小さいけど
足長バチの巣に近づくようなもの。w
慣れちゃえば可愛いよ。まあ巣の近くには近づけないけど・・・・・w
125: フォーク攻撃(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:21:59.43 ID:yI2eVi+L0
スズメバチvsシャークネード
126: (埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 06:22:30.22
街路樹や森林栽培業者とかが、チェーンソーで切っていたら、巣が襲われていると勘違いして、スズメバチが襲ってくるそうだ
怖すぎる
だから怪しいところは、まず箒かなんかでバンバンたたくらしい
何も出てこなかったら巣がないってことらしい
127: 閃光妖術(神奈川県) [US] 2020/05/05(火) 06:22:39.24 ID:EOxxU02H0
スペイン風邪みたいだな
129: バーニングハンマー(京都府) [US] 2020/05/05(火) 06:23:06.72 ID:zqeKcsQu0
たまに授業中に教室に入ってきたよな
130: ダブルニードロップ(神奈川県) [AU] 2020/05/05(火) 06:23:23.57 ID:NFA4wUFp0
ハチアブマグナムジェットが有れば余裕だろ
132: 張り手(群馬県) [US] 2020/05/05(火) 06:24:00.78 ID:2YWGLLOH0
誤解もいいところだな、スズメバチは巣にちょっかい出さなきゃさしたる危険はないよ
奴らだって毒針を刺す行為なんて命がけなんだし特に何もなければ刺そうなんてしてこない
133: イス攻撃(茨城県) [US] 2020/05/05(火) 06:24:17.35 ID:pIVholC00
よりによって、黒いもの目掛けて攻撃だからな
あ、外人は安全じゃねえかw
151: ブラディサンデー(静岡県) [US] 2020/05/05(火) 06:31:39.73 ID:ffYbVtAC0
>>133
それには黒人もニガ笑い…
134: 32文ロケット砲(神奈川県) [ヌコ] 2020/05/05(火) 06:24:49.46 ID:8Dbu6UYJ0
銃があるから大丈夫!
135: パロスペシャル(長野県) [GB] 2020/05/05(火) 06:25:39.31 ID:18woZL6L0
ちょっかい出さなければ共存出来るだろ。
140: キングコングラリアット(庭) [US] 2020/05/05(火) 06:27:14.13 ID:Rgn+yovu0
オオスズメバチがやってきたんです
239: マスク剥ぎ(福岡県) [SE] 2020/05/05(火) 07:07:33.08 ID:4IQdCoJo0
>>140
オオスズメバチがやってきたんです
141: チェーン攻撃(ジパング) [US] 2020/05/05(火) 06:27:19.44 ID:n63gj4VG0
烏合の衆
合衆国よええな
142: ヒップアタック(愛知県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:27:59.51 ID:jUoNnwuC0
オオスズメバチ可哀想
144: ニーリフト(愛知県) [CN] 2020/05/05(火) 06:28:45.71 ID:AvTv4yHf0
アメリカってもっとすげースズメバチいそうだけどw
146: デンジャラスバックドロップ(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:29:57.33 ID:T/PkIBlJ0
C4設置して起爆すれば一発だろ
148: TEKKAMAKI(光) [IT] 2020/05/05(火) 06:30:22.16 ID:wuJ5ZRFA0
アメリカのヒアリよりはマシだろ
149: かかと落とし(東京都) [LT] 2020/05/05(火) 06:30:58.18 ID:b4z9Ymj+0
スズメバチの巣作りの時期に飛んでる女王蜂見かけるとデカさでわりとドン引きするわな
この時期対策怠ると後でシャレにならん
150: リバースネックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:31:31.78 ID:ef3Wn6Ys0
152: 河津掛け(宮崎県) [NO] 2020/05/05(火) 06:31:48.04 ID:hxNef18V0
昔はクマンバチが最凶だと思っていた
167: スターダストプレス(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:37:25.17 ID:8RUdrt6k0
>>152
クマンバチは方言でオオスズメバチを指す地域もあるそうだ
うちではマルハナバチだったが
237: タイガースープレックス(コロン諸島) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:07:27.08 ID:5SdClMixO
>>152
アレも羽音デカくて怖いけど、
ほとんど刺さないと知ってからクマバチへの冤罪だったな、と思った
オレンジ色の警戒色じゃないと攻撃性も少ないんだな
288: 魔神風車固め(滋賀県) [GB] 2020/05/05(火) 07:25:42.31 ID:Qdu6Wu0s0
>>237
クマバチは見た目でだいぶ損してる
実態はミツバチ以下の大人しい奴
309: 河津掛け(宮崎県) [NO] 2020/05/05(火) 07:31:28.78 ID:hxNef18V0
>>237,167
だいぶ後になってからTVか何かで性質は実はミツバチとかに近いと知って驚いたな
ビジュアル的には凶暴そうに見えるもんな、羽の音もそうだし
319: ニールキック(やわらか銀行) [US] 2020/05/05(火) 07:38:56.75 ID:nkVcUoN60
>>309
雄は雌を探してあらゆる動くもの(車含む)に近寄ってくるのがアホかわいい
326: ダイビングヘッドバット(茸) [IT] 2020/05/05(火) 07:41:40.46 ID:ud6wZOhi0
>>309 昔、クマバチのモフモフさわった事あるわ。おとなしくさわらせてくれた。
今では絶対できんな。
153: かかと落とし(栃木県) [TW] 2020/05/05(火) 06:32:00.34 ID:LlnkbIpY0
外来種絶対殺すマンが渡来してしまった
156: 16文キック(千葉県) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:32:33.11 ID:EoPwHqce0
顔が怖い。悪意に満ち満ちている。
158: フェイスクラッシャー(大阪府) [PK] 2020/05/05(火) 06:34:54.76 ID:fNLb28am0
いずれアメコミの悪役で出てきそう
165: レインメーカー(ジパング) [KR] 2020/05/05(火) 06:36:44.97 ID:cObhP4040
>>158
すでにアベンジャーズのメンバーにいるらしい
168: フェイスクラッシャー(大阪府) [PK] 2020/05/05(火) 06:37:58.55 ID:fNLb28am0
>>165
ほう…えっちじゃん…
159: アトミックドロップ(神奈川県) [RU] 2020/05/05(火) 06:35:17.62 ID:zw2qhpSP0
アメ車みたいな感じなのにな日本産なのか
161: キドクラッチ(家) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:35:56.94 ID:8MIgxzoW0
スズメバチの巣を駆除するのにうちの集落では
子どもが遊びで使う水鉄砲のデカイやつに農薬を入れて
それを巣に噴射させてるな
中途半端な市販の殺虫剤よりも効果抜群
169: 膝十字固め(東京都) [AR] 2020/05/05(火) 06:38:01.99 ID:+6XCtS9h0
>>161
あれ飛距離あるからな。
農薬で巣を濡らすだけでも次の日全滅してる。
あいつら口で巣の水分抜き取るから。
162: ボマイェ(茸) [KR] 2020/05/05(火) 06:36:01.35 ID:3rkIXA9+0
無効にもミツバチの凶暴化したやついるんじゃなかったっけ?
どっちが強いんだろ
163: ニールキック(東京都) [JP] 2020/05/05(火) 06:36:05.38 ID:mgi5rfXo0
糞迷惑すぎる話だな
日本はしっかり責任取れよ
170: 膝靭帯固め(湖畔の町アレット) [IT] 2020/05/05(火) 06:38:50.51 ID:BcaVKN8Z0
179: クロスヒールホールド(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:41:45.82 ID:VWMKOWCG0
>>170
スズメバチざっこwww
249: ミッドナイトエクスプレス(光) [TW] 2020/05/05(火) 07:10:41.84 ID:6irzCH1e0
>>170
食われてるのヒメスズメバチっぽいけどな
257: 河津落とし(中部地方) [US] 2020/05/05(火) 07:15:00.64 ID:uXYxO4yP0
>>170
これ釣り場で一回見てビビったわ
トンボの旋回能力って近代技術でも再現できないらしいな
279: レインメーカー(ジパング) [AU] 2020/05/05(火) 07:21:48.70 ID:/nkLWjEE0
>>170
レイプAVで見た
313: アキレス腱固め(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:34:40.24 ID:yvs94ZpJ0
>>170
モロハのオニヤンマ取りに行こうぜ
171: バックドロップ(東京都) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:39:58.54 ID:eB6GLsw50
車椅子の女性がスズメバチの大群に襲われて死んだ事故あったよな。
可哀想すぎる
176: (兵庫県) [US] 2020/05/05(火) 06:41:04.27
さっさと滅べ低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合ども
178: ダイビングエルボードロップ(茨城県) [BR] 2020/05/05(火) 06:41:15.37 ID:rpKyM46F0
ここまで誰も話題にしてないけど、テラフォーマーズの艦長がオオスズメバチの能力で針で何度も刺すとアナフィラキシーショックで死ぬらしいんだよな
1刺しで10%くらい死亡率上がるとか
226: ヒップアタック(ジパング) [JP] 2020/05/05(火) 07:02:15.20 ID:q0T53xZw0
>>178
一発で死ぬ奴は殆ど皆無だから0%として10回オラオラと刺しまくって約65%の死亡率
能力者の中ではかなり弱いのではなかろうかw
182: スパイダージャーマン(空) [US] 2020/05/05(火) 06:42:24.74 ID:HgQ3dF6M0
外人がわざわざ日本に来てオオスズメバチに刺されに来るって動画見たことあるな
183: 閃光妖術(ジパング) [VN] 2020/05/05(火) 06:42:42.58 ID:DEDo6F9j0
アメリカだと庭のデカい木に巣を作ったりするのかな?
184: ボ ラギノール(神奈川県) [US] 2020/05/05(火) 06:42:44.62 ID:DTlxQgXG0
最強面してるけどカマキリに負けるんだろこいつ
196: 閃光妖術(ジパング) [VN] 2020/05/05(火) 06:46:30.52 ID:DEDo6F9j0
>>184
カマキリには五分五分かな
オニヤンマが天敵だったはず
200: 膝十字固め(東京都) [AR] 2020/05/05(火) 06:47:50.97 ID:+6XCtS9h0
>>196
オニヤンマの飛行能力には敵わないらしいね
185: ダイビングフットスタンプ(神奈川県) [EU] 2020/05/05(火) 06:43:11.26 ID:AsUyW6zg0
アリゲーター、カミツキガメ、ブラックバスと北米産の方が凶暴と言う印象だが
蜂は違うのか
186: マスク剥ぎ(熊本県) [US] 2020/05/05(火) 06:43:32.47 ID:4nnlTcPy0
オオスズメバチ駆逐したいのなら日本ミツバチ
188: イス攻撃(茨城県) [US] 2020/05/05(火) 06:43:59.64 ID:pIVholC00
なあ、
何が怖いって、黒いものに刺激されて攻撃することだろ
金髪には関係のない話
191: ウエスタンラリアット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:45:08.89 ID:JBiApjna0
一方日本では中国のスズメバチの侵攻が深刻なのであった(´・ω・`)
198: イス攻撃(茨城県) [US] 2020/05/05(火) 06:47:23.57 ID:pIVholC00
>>191 すぐに分かるハチとか問題ねえよ
ヒアリとか目につかんものを日本に入れるな
193: (埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 06:46:02.21
でもアメリカならもっとやばい昆虫いそうだけどな
194: フォーク攻撃(東京都) [JP] 2020/05/05(火) 06:46:26.99 ID:Tomx+kHP0
そういやこれ、日本のなのか
朝鮮半島のツマアカオオスズメバチなのか
そこんところ明らかにして欲しいな。
後者なら、ニダー工作員による破壊活動の疑いがある。
209: ウエスタンラリアット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:52:01.79 ID:JBiApjna0
>>194
それ中国の奴な。
日本にも上陸してるし、今更日本のオオスズメバチがアメリカ上陸って不自然だから多分それだろうな。
日本のオオスズメバチは知名度が高いから勘違いしてそう。
195: ウエスタンラリアット(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:46:27.03 ID:JBiApjna0
>188
おまえクロンボに殺されるよ
197: ブラディサンデー(静岡県) [US] 2020/05/05(火) 06:47:07.57 ID:ffYbVtAC0
>なかでも、ミツバチの頭を切り落とし
>ほんの数匹が数時間のうちに巣を壊滅させてしまう凶暴性が多く報道されている。
ところがどっこい日本ミツバチはぶるぶる震えながらも
大勢でスズメバチに貼り付いて球となりその震えで熱死させてしまうのだ!
これを熱殺蜂球というw
寄ってたかって震えることでスズメバチの致死温度よりも若干高い温度を
発揮し蒸し殺す必殺技なのだ
225: ニールキック(埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 07:02:14.44 ID:087ODasG0
>>197
男塾でありそうな技名だなw
202: 毒霧(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:49:37.69 ID:cvuAuu390
アメリカ人なら見つけ所構わず次散弾でら吹き飛ばすとか巣穴に手榴弾放り込むとかして社会問題になりそう
205: ウエスタンラリアット(茨城県) [US] 2020/05/05(火) 06:50:12.29 ID:gSlok1PO0
スズメバチチャレンジとかやりそう
刺されてみた的な
206: 男色ドライバー(ジパング) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:50:42.69 ID:FvF7Qdr30
ひさびさにテラリアやるか
207: 毒霧(東京都) [US] 2020/05/05(火) 06:51:31.11 ID:cvuAuu390
アメリカ人なら見つけ所構わず次散弾でら吹き飛ばすとか巣穴に手榴弾放り込むとかして社会問題になりそう
208: スパイダージャーマン(空) [US] 2020/05/05(火) 06:51:34.40 ID:HgQ3dF6M0
210: 膝靭帯固め(ジパング) [TW] 2020/05/05(火) 06:52:43.64 ID:0NicZqLC0
昆虫マニアがペットにしてた奴じゃねえの
211: ドラゴンスリーパー(福岡県) [CN] 2020/05/05(火) 06:55:22.23 ID:J8Zn6o6e0
遠近両方から攻撃してくるって教えといてやれよ
212: フォーク攻撃(やわらか銀行) [CN] 2020/05/05(火) 06:56:35.90 ID:ykeaSzn10
オオスズメバチは滅多に見ないな
山に巣を作るでしょ
213: ラダームーンサルト(光) [ニダ] 2020/05/05(火) 06:57:33.91 ID:+ER5w2QN0
クマみたいに威嚇したら逃げてくれるわけでもないし
こちらに敵意が無いことを伝える術も無いし本当に
殺人マシーンみたいで厄介だ。
214: ツームストンパイルドライバー(東京都) [CO] 2020/05/05(火) 06:58:26.90 ID:KvwuGLHW0
アメリカ要素吸収したアメリカ帰りのオオスズメバチになって帰ってきそう
216: ツームストンパイルドライバー(東京都) [HK] 2020/05/05(火) 06:58:37.34 ID:AdFCLFvA0
ツマアカスズメバチだっけ?
こっちの方がヤバイと聞いたが
261: フルネルソンスープレックス(茸) [GB] 2020/05/05(火) 07:17:31.94 ID:tR2uMV+x0
>>216
オオススメバチが地中に巣を作るのに対して、
ツマアカススメバチは木の頂上付近等の高い場所に巣を作る。
オオススメバチはそんな高い場所に来る事が少ないから巣が襲撃を受ける確率が低い。
オオススメバチに遭遇しない戦略がしっかりしてるんだよ。
その上でオオススメバチに瞬殺されない戦闘力がある。
217: 稲妻レッグラリアット(ジパング) [US] 2020/05/05(火) 06:59:24.32 ID:P49AxARz0
熱殺蜂球すげえなかっけえ
日本蜜蜂をアメリカに輸出しようぜ!
SAMURAIミツバチだぜって宣伝すれば売れるだろww
329: フォーク攻撃(東京都) [JP] 2020/05/05(火) 07:43:22.53 ID:Tomx+kHP0
>>217
ニホンミツバチは集める蜜の量が少ないから
受けが悪いと思う
218: オリンピック予選スラム(コロン諸島) [NL] 2020/05/05(火) 07:00:19.29 ID:XeDQaHwXO
オオスズメバチは山の近くで仕事してたら一回襲われたな
耳元で「ブゥゥゥン」って大きな羽音がしたから振り返ったらオオスズメバチだった
スズメバチより明らかにデカくてあのデビルみたいな顔がはっきり見えてたまたま袖の長い厚手の上着着てたから裏拳みたいな感じで払って回避したけど、結構強めにヒットしたのに数m後退しただけで弱る事もなくもう一度こっちに向かって来た
あ、終わったこれとか思ったら急に方向転換して彼方に飛んでったけど危なかったわ
実物こんな大きさなのかと震えた
224: フォーク攻撃(やわらか銀行) [CN] 2020/05/05(火) 07:01:49.66 ID:ykeaSzn10
>>218
そうそう
クマンバチに似た羽音ですぐ分かる
キイロスズメバチは軽い羽音
232: オリンピック予選スラム(コロン諸島) [SE] 2020/05/05(火) 07:04:05.73 ID:XeDQaHwXO
>>224
聞いたことない羽音だったからパニックになったよ
「え?なになにこの音」みたいな
252: ブラディサンデー(静岡県) [US] 2020/05/05(火) 07:11:59.86 ID:ffYbVtAC0
>>232 クマンバチもそうだけど大型のやつは羽音も低くて図太い!
大型の犬が吠えるとやはり振動が大きく腹の底に響く
聞かされているほうは心理的に
相手の大きさがイメージ出来て恐怖を感じるんだろな
219: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行) [US] 2020/05/05(火) 07:01:05.72 ID:+gP4yXwR0
イタリアにも輸出してやろうぜ!
220: ブラディサンデー(静岡県) [US] 2020/05/05(火) 07:01:19.48 ID:ffYbVtAC0
バイクでメットのシールド開けたまま走っていたら
“バシッ!”という感触が眉間に…痛ぇと思い振り返るとスズメバチが飛んでいった!
ミラーで眉間を確認すると血が滲んでいた…昆虫固いぞ
222: 河津落とし(山口県) [GB] 2020/05/05(火) 07:01:40.39 ID:z9lEujmh0
夏の虫採りはこいつとの戦いだよな
223: アイアンフィンガーフロムヘル(広島県) [US] 2020/05/05(火) 07:01:43.98 ID:2rwOg1ah0
網戸でオニヤンマがオオスズメバチを羽交い締めにして食ってるの見て
俺の中でヤンマ最強になってるんだがやっぱ大群だとオオスズメバチ最強よな
227: ムーンサルトプレス(家) [VN] 2020/05/05(火) 07:02:40.10 ID:xLwQstbO0
白いものには近づかないんだからいいじゃん
良かったなシロンボで
228: 垂直落下式DDT(神奈川県) [CZ] 2020/05/05(火) 07:02:49.61 ID:hpe1cgdf0
小学校の頃にチリトリで叩き落として気絶させてから針抜いてひも付けて飛ばして遊んでた
229: デンジャラスバックドロップ(長野県) [CA] 2020/05/05(火) 07:02:59.80 ID:cdvmTmT90
日本へ帰化されてばっかりのイメージだけど
逆もあるんだねえ
230: チェーン攻撃(大阪府) [AU] 2020/05/05(火) 07:03:42.91 ID:4tfO6IzS0
味醂じゃなくても焼酎、ウォッカみたいな蒸留酒と砂糖でいいんやで
231: グロリア(山形県) [US] 2020/05/05(火) 07:03:51.31 ID:X6fD52kG0
もうまず羽音が尋常じゃないよな
マジでシアーハートアタックに狙われる気分になる
243: セントーン(東京都) [US] 2020/05/05(火) 07:08:26.53 ID:90EnTkb50
>>231
あの重低音は、虫が出す音じゃねえよな
なんつー禍々しい音か
255: オリンピック予選スラム(コロン諸島) [RU] 2020/05/05(火) 07:13:31.18 ID:XeDQaHwXO
>>243
本能で「これヤバイ奴だ」って理解させられる音だね
超絶攻撃的な羽音
233: スパイダージャーマン(コロン諸島) [US] 2020/05/05(火) 07:04:49.70 ID:CliZN9YRO
だから夏キライなんだよ
234: チキンウィングフェースロック(SB-Android) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:04:58.99 ID:xeeWbXQb0
ジョウザンナガハナアブってのがオオスズメバチにそっくりなんだよね
235: レッドインク(SB-Android) [PH] 2020/05/05(火) 07:05:22.15 ID:C1ROrc+T0
日本の研究所から流出した証拠出すのやめて
238: 不知火(SB-Android) [CN] 2020/05/05(火) 07:07:32.87 ID:0AhgAhoi0
オオスズメバチは英語で”Japanese giant hornet”
日本の固有種がアメリカを席巻、これはある意味誇らしい事じゃないか?
244: 河津落とし(山口県) [GB] 2020/05/05(火) 07:08:48.56 ID:z9lEujmh0
>>238
トランプが怒るぞ
250: ニールキック(埼玉県) [ZA] 2020/05/05(火) 07:10:51.88 ID:087ODasG0
>>238
コロナみたいに賠償要求されなきゃいいけどな
240: シューティングスタープレス(静岡県) [RU] 2020/05/05(火) 07:07:47.43 ID:KkCAy6tI0
へえいなかったんだ
241: 膝十字固め(愛知県) [FR] 2020/05/05(火) 07:07:59.63 ID:EnykBcB00
ブラックバスの御返しな。
242: ダブルニードロップ(神奈川県) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:08:12.65 ID:X9LCIu2D0
凄く硬そう
245: ランサルセ(東京都) [FR] 2020/05/05(火) 07:09:10.26 ID:gqm3Ym1l0
アメリカってのは国民に恐怖をばらまいて売り物にしてるつて、昔ハリセンボンの片割れに似てる映画監督が言ってたな
さもありなんと思うわ
247: アキレス腱固め(神奈川県) [ES] 2020/05/05(火) 07:09:32.99 ID:Sri9aO4U0
日本には天敵のニホンミツバチがスズメバチを餌にしているからね
248: マシンガンチョップ(ジパング) [US] 2020/05/05(火) 07:10:39.31 ID:zaw4OGDo0
まーたジャップが世界中に迷惑をかけてんのかよ
本当にどうしようもない民族だなジャップ
259: クロイツラス(家) [US] 2020/05/05(火) 07:16:38.83 ID:PyEFKzTa0
>>248
韓国に帰れキムチ野郎
251: 毒霧(東京都) [US] 2020/05/05(火) 07:11:45.90 ID:AM2v/x760
恐ろしいぞー
253: 超竜ボム(大阪府) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:12:05.59 ID:U4FK/5Ue0
アイツら、窓にコツコツと体当たりするのがホラー過ぎる
256: ショルダーアームブリーカー(光) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:14:59.55 ID:I/HjRm6R0
オオスズメバチって日本の在来種だったんだ…
ヤブガラシにたかるのにうちの庭はヤブガラシ が生えまくるから毎年夏はヤブガラシの駆除が大変
258: 目潰し(四国地方) [US] 2020/05/05(火) 07:16:03.20 ID:a7cNlpRV0
アシナガバチだってスズメバチ科。
344: チェーン攻撃(東京都) [US] 2020/05/05(火) 07:48:18.00 ID:qJgMuRrb0
>>258
アシナガバチ刺された所が根性焼きみたいに痕残ってるわ
262: 張り手(大日ヶ岳) [US] 2020/05/05(火) 07:17:39.02 ID:xqlv4Wce0
ファンタグレープに焼酎入れると捕まえられるぞ
263: 腕ひしぎ十字固め(福岡県) [US] 2020/05/05(火) 07:18:02.82 ID:H7rgcVjX0
クワガタ捕りに行ったときよく見かけるな
って言っても、かなりの山間部に行かないと出くわさないんだけど
268: クロイツラス(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:19:32.24 ID:FyDD46Y80
>>263
森林公園のあちこちに捕獲トラップ置いてあるわ
264: ドラゴンスクリュー(静岡県) [US] 2020/05/05(火) 07:18:37.35 ID:2POWuB0y0
倒せるミツバチいるのか?
266: TEKKAMAKI(四国地方) [TW] 2020/05/05(火) 07:18:47.92 ID:YxC6vcI30
あんなデカいデンジャーカラーの虫を初めて見たらビックリするよね~
267: エルボーバット(やわらか銀行) [US] 2020/05/05(火) 07:18:50.38 ID:8eUkW5L30
日本も毛唐の持ち込んだ外来の動植物による被害を受けとるし
オオスズメバチには全力で頑張れとしか思えへんわ
271: クロイツラス(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:19:50.01 ID:FyDD46Y80
>>267
たとえば?
269: レッドインク(コロン諸島) [CN] 2020/05/05(火) 07:19:33.46 ID:5SdClMixO
辺りを睥睨しながら威圧的に飛び回るオオスズメバチ
武装ヘリみたい
270: フライングニールキック(神奈川県) [US] 2020/05/05(火) 07:19:39.07 ID:3zP+LD2J0
オニヤンマは人には来ないからアレだが
自然界はまさに容赦ないな。。
トンボは肉食なので、オニヤンマも肉食に
なります。昆虫を主食としていて、トンボ
の中でも最大の大きさらしく、その捕食の
パワーはトップレベルと言われています。
(中略)
肉食のオニヤンマは大きなアゴを駆使して、
ガやハエ、セミやアブを食べている事例が
あるので、ほとんどの虫を食べることがで
きると言っても過言ではないでしょう。
(続く)
272: ニールキック(愛知県) [DK] 2020/05/05(火) 07:19:56.49 ID:4brsY9uu
オオスズメバチは遭遇すると本能が震える
349: オリンピック予選スラム(コロン諸島) [CH] 2020/05/05(火) 07:50:36.19 ID:XeDQaHwXO
>>272 あれ女子供、老人だったら立ちすくんじゃうよな
男だって一瞬恐怖で硬直するのに
何の準備もしてない丸腰の時だから特に
何であんなおっかねぇのが日本にいるんだと
あの手の凶悪なのは南米とかにいるもんだろうとw
273: フライングニールキック(神奈川県) [US] 2020/05/05(火) 07:19:59.36 ID:3zP+LD2J0
そんなオニヤンマには、スズメバチも大切
なご馳走です。
スズメバチの捕獲方法ですが、オニヤンマ
は近くを通ったスズメバチを見つけたら、
空中から捉えます。基本的には正面からで
はなく、背後から襲いかかるそうです。
オニヤンマの手足には無数の小さなトゲが
あるため、一度捕獲した獲物に振りほどか
れることがありません。
その手足を使って、スズメバチの持ってい
る毒針や大あごを封じます。
そしてオニヤンマはスズメバチの体を器用
に足で支えながら、自慢の大きなアゴを使
い、バリバリといとも簡単に食べてしまう
と言われています。
https://www.seikatsu110.jp/vermin/vr_bee/36073/
278: クロイツラス(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:21:28.10 ID:FyDD46Y80
>>273
でも戦績は互角じゃなかったけ
274: レインメーカー(ジパング) [AU] 2020/05/05(火) 07:20:39.17 ID:/nkLWjEE0
ざっこ
蜂なんて蜂用殺虫剤で秒殺だぞ
コロンコロン落ちてもがき苦しんで死ぬ
284: オリンピック予選スラム(空) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:23:32.72 ID:RclJWD1U0
>>274
海外ではあんま売ってない
275: キン肉バスター(愛知県) [GB] 2020/05/05(火) 07:20:40.28 ID:fy2iKGmx0
オニヤンマもオオスズメバチもめったに見ないよ
生涯で3回ぐらいしか見たことないレアモンスター
外来種の驚異といっても本場の日本でさえそんなレア度なんだから気にしなくていいだろ
283: テキサスクローバーホールド(神奈川県) [US] 2020/05/05(火) 07:23:00.29 ID:e66EY4ma0
>>275
その辺普通に飛んでないか…?
324: ドラゴンスクリュー(埼玉県) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:41:07.32 ID:88eUnNiM0
>>275
近くに居ても気付いて無いだけじゃないのか?
埼玉南部の氷川神社隣の公園に毎年のようにクヌギの樹液求めてやってくるぞ
オニヤンマもあちこち飛んでるけどこっちは確かに年に数回しか見ない
ギンヤンマは沢山いる
327: レッドインク(コロン諸島) [US] 2020/05/05(火) 07:42:00.83 ID:5SdClMixO
>>275
街中や平野部じゃ見ないけど、山の方行くと出くわす
404: ドラゴンスクリュー(東京都) [US] 2020/05/05(火) 08:17:50.46 ID:dkSlZWfD0
>>275
スズメバチは結構見るだろ
東京でも結構見たことあるのに愛媛に居ない訳無いだろ
422: 中年’sリフト(空) [ニダ] 2020/05/05(火) 08:25:00.68 ID:+yd32sqh0
>>404
オオスズメバチって書いてあるだろ
276: ビッグブーツ(愛知県) [CN] 2020/05/05(火) 07:20:40.31 ID:QsLYoXXE0
遂にハチでホルホルするところまで落ちぶれたか、日本。
280: クロイツラス(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:21:53.64 ID:FyDD46Y80
>>276
スズメバチさんだけはガチ
277: 断崖式ニードロップ(北陸地方) [PL] 2020/05/05(火) 07:21:10.61 ID:tMjg8Kwm0
282: シューティングスタープレス(東京都) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:22:48.46 ID:C1oGB08b0
小さい頃、地元の森で罠を仕掛けた
クワガタ目当てなんだけど、それを凌駕する量のカナブンとかハチとか謎の虫がわさわさしてるの見ると後悔する
その頃からクワガタの雑種が混じってたなあ
287: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県) [US] 2020/05/05(火) 07:24:20.60 ID:LIblPIRa0
慣れてるはずの日本人でも
このハチは怖いわ
289: セントーン(静岡県) [US] 2020/05/05(火) 07:26:04.48 ID:CXUnU4Gw0
うちはくそ田舎なので夏になると
網戸にゴマダラカミキリがくっついてきた!
掴むと“キュウキュウ”と鳴くので面白かったw
299: シューティングスタープレス(東京都) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:28:35.47 ID:C1oGB08b0
>>289 山奥の自販機にいるやつなw
あの手の自販機
夏場の夜に飲み物を買うためだけに近づく人はいるのだろうか
291: クロイツラス(やわらか銀行) [ニダ] 2020/05/05(火) 07:26:51.98 ID:FyDD46Y80
特にオオススメバチは遭遇するとヒビるサイズ
294: ニールキック(千葉県) [JP] 2020/05/05(火) 07:27:21.95 ID:Fajtk2EU0
HUNTER×HUNTERでいうところの
キメラアント的な
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません