1: フランケンシュタイナー(宮城県) [US] 2020/05/01(金) 12:43:27.59 ID:XCnORYMh0● BE:601381941-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
在宅勤務「月末の壁」 取引先「PDFってなに?」
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長方針が固まるなか、請求書などの処理のため、在宅勤務中でも
月末に出勤を迫られる会社員が後を絶たない。全社的にテレワークを進めても取引先が紙ベースだったり、押印が必要だったり。
企業の中にはこれをきっかけに請求書の電子化などに踏み切る動きもある。
30日朝も東京・豊洲はマスク姿で出勤する会社員らが列をなしていた。午前9時ごろ東京都心を走っていた電車内は、
なお座れないほどの通勤客が乗っていた。
「4月の最終週に入り、請求書や書類への押印などの月次処理のため出社を余儀なくされる企業が増えた」。
テレワークの普及に取り組む企業の有志団体「TDMテレワーク実行委員会」の長沼史宏委員長が指摘する。
同委員会が加盟24社にアンケートしたところ、6割にあたる15社で月末に集中する請求書処理などの出社が発生していた。
「せっかく社内でテレワークを進めても『ハンコ文化』の中では限界がある。緊急事態が延長されても同様の出社は続きそうで、
社会全体でハンコや請求処理の電子化を進めるべきだ」(長沼委員長)
「PDFってなんですか?」。ネット上で宅配クリーニングサービスを展開する東京都内の企業の担当者は4月下旬、
これまでファクスで受け取っていた請求書を、PDFファイルに変換した上でメールに添付する方法に切り替えてほしいと
持ち掛けた際、取引先の担当者にそう尋ねられた。
新型コロナの感染拡大を受け、同社はテレワークを推進。出社の社員を減らすため、取引先の協力を得ながら請求書の電子化を進めた。
ただ、一部の取引先は電子化になじみがなく、4月末もファクスや郵送で次々と請求書が舞い込んだ。
担当者は「大切な取引先に変わりはなく、自社のやり方を押しつけるわけにいかないし……」と悩みながら交代で出社している。
緊急事態宣言に先立ち、本社勤務の社員約60人全員を原則在宅勤務にした大阪市のソフトウエア開発会社。
社内の経費精算にオンライン申請システムを導入し、なるべく社員が出社しなくてすむように工夫したが、それでも月末は
取引先との契約書類の処理などが多く、担当する2人の社員が28日に出社した。
「オンライン決済に対応していない取引先との契約や、特に重要な契約には紙へのなつ印が必要になる」と担当者。
契約に関する書類が郵便物として届くこともあり「定期的に確認が必要だ」。
一方で、未曽有のコロナ禍を業務電子化の転機にしようという企業もある。
殺虫剤などの衛生製品を扱うアース製薬は、在宅勤務の本格導入をきっかけに、出社して郵送対応などしていた紙の請求書や
領収書を電子化する方針だ。
ペーパーレス化の促進を図る狙いといい、担当者は「年内をめどに電子化の新システム構築を目指す予定。
新型コロナの危機を逆に利用し、業務の効率化に取り組んでいきたい」と話している。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58633110Q0A430C2CE0000/
10: パロスペシャル(静岡県) [JP] 2020/05/01(金) 12:46:54.76 ID:Zes0cJD80
>>1
昔はPDFとブラクラに泣かされっぱなしだったんだよなぁ。。。
150: TEKKAMAKI(茸) [GB] 2020/05/01(金) 13:28:36.02 ID:efxOIJn+0
>>1 >「PDFってなんですか?」
聞かれたなら説明すりゃいいだけじゃん
要するに自分もよく分かってないまま使ってて説明できないんいんだろ?
163: ブラディサンデー(庭) [US] 2020/05/01(金) 13:32:22.24 ID:yNqxDgNk0
>>1
パンツが
ダメなら
ふんどし
204: ドラゴンスクリュー(徳島県) [DE] 2020/05/01(金) 13:43:16.39 ID:y4HxWtg80
>>1
これに関しちゃ「詳しい人に聞いてください。今後そうします」じゃ駄目なんかねぇ
2: リバースネックブリーカー(福岡県) [US] 2020/05/01(金) 12:44:06.00 ID:Fp/c+PJ00
ぱっと出るファイル
5: 不知火(茸) [FR] 2020/05/01(金) 12:45:29.21 ID:3nW41sXd0
>>2
これ
88: 稲妻レッグラリアット(東京都) [JP] 2020/05/01(金) 13:10:11.35 ID:4sAxUPWC0
>>2
やっぱりネラーって物知りだわ
149: マシンガンチョップ(山口県) [NL] 2020/05/01(金) 13:28:35.87 ID:vfFWEHhw0
>>2
もっと評価されるべき
だけどこれ前からあった?
160: スパイダージャーマン(ジパング) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:31:51.29 ID:a7NUlkLG0
>>2
出ねえよ
1分ぐらいかかるわボケ
3: エクスプロイダー(光) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:45:02.10 ID:sZ2fzU/P0
FAXで送って差し上げろ
68: フォーク攻撃(光) [EU] 2020/05/01(金) 13:02:11.08 ID:YL6TFBi50
>>3
電報で送りつける
4: ドラゴンスクリュー(兵庫県) [GB] 2020/05/01(金) 12:45:24.78 ID:uoijC80D0
USBって何?
7: 垂直落下式DDT(東京都) [CN] 2020/05/01(金) 12:46:10.08 ID:y0MEbtIn0
>>4
アメリカじゃね?
84: キドクラッチ(宮城県) [US] 2020/05/01(金) 13:09:21.46 ID:HQSRp0Go0
>>4
ユニバーサルシリアルバスの略
153: ウエスタンラリアット(茸) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:30:07.41 ID:sYKJyF+e0
>>4
メモリーのこと
6: ランサルセ(日本) [US] 2020/05/01(金) 12:45:49.85 ID:WCBwjegS0
IT大臣はなんとかしてくれ
26: アトミックドロップ(大阪府) [FR] 2020/05/01(金) 12:48:51.73 ID:ML6vXghZ0
>>6
竹本IT担当大臣「pdfに判子を押す欄はあるの?」
128: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:21:17.57 ID:tlr8cIRw0
>>6
まずIT担当大臣をなんとかしてからだな
8: ブラディサンデー(家) [US] 2020/05/01(金) 12:46:41.76 ID:VIXxF5Dx0
すごいな
9: マスク剥ぎ(茸) [US] 2020/05/01(金) 12:46:50.55 ID:LL8rzPgc0
さすがにPDFくらいわかるだろ
いつもの創作だな
172: 垂直落下式DDT(奈良県) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:35:12.56 ID:APbUohrH0
>>9
これに答えられる人は少ない
馬鹿にするような記事だけどなんだとは書いてないしこのスレでもpdfがなんなのかを説明できてるのは少ない
この記事を書いてる人ですらわかってない
営業が本物なら印刷でもpcでもスマホでも崩さず見られる仕様ですと答えられないのが悪い
11: エルボーバット(四国地方) [GB] 2020/05/01(金) 12:46:54.99 ID:eEVc1OkH0
unicodeってなに?
198: ドラゴンスリーパー(千葉県) [US] 2020/05/01(金) 13:41:55.01 ID:ky7CZXIK0
>>11 Unix Code のことやで
そしてそれを発展させたのが Extended Unix Code、略してEUC や
EUC最強や!
というのは大嘘や
12: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県) [DE] 2020/05/01(金) 12:46:55.77 ID:6IcBY3J10
国や企業全体が老害みたいなものだから新しいことできなんだよ日本は
114: バーニングハンマー(家) [TW] 2020/05/01(金) 13:18:11.26 ID:7nxzEOPq0
>>12
これは言えてる、だから海外にことごとく負けてると思う
13: ストマッククロー(埼玉県) [US] 2020/05/01(金) 12:46:59.89 ID:EBe7afh/0
PDF駄目なら
どの拡張子なら分かるんだよ
21: ファイナルカット(SB-Android) [BR] 2020/05/01(金) 12:48:31.69 ID:+foFxDBw0
>>13
avi、rm、wmv、mpg、mpeg
39: ストマッククロー(埼玉県) [US] 2020/05/01(金) 12:51:47.08 ID:EBe7afh/0
>>21
リアルプレイヤーまだあるんだな
161: ウエスタンラリアット(茸) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:31:52.32 ID:sYKJyF+e0
>>21
えっちな動画見るためなら勉強するもんな
86: 膝靭帯固め(埼玉県) [JP] 2020/05/01(金) 13:10:02.53 ID:cQuk5Zxf0
>>13
拡張子って何?
って言われるのがオチ
14: ジャンピングDDT(光) [US] 2020/05/01(金) 12:47:09.85 ID:UfchRLlk0
十丸院「PDFファイル知ってるんですか!?」
15: ネックハンギングツリー(埼玉県) [US] 2020/05/01(金) 12:47:12.42 ID:l+BQJpwF0
流石にそんな人おらんやろ
16: ネックハンギングツリー(埼玉県) [US] 2020/05/01(金) 12:47:31.76 ID:l+BQJpwF0
うちの母ちゃんですらわかるんだぞ
17: マスク剥ぎ(SB-Android) [US] 2020/05/01(金) 12:47:47.55 ID:B4YkRb3r0
Pパッと
D出ると思ってる奴は
Fフーリッシュ
18: ビッグブーツ(福岡県) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:47:56.70 ID:rIMHIQSl0
ペドフィリアだろ知ってる
19: バズソーキック(神奈川県) [US] 2020/05/01(金) 12:48:11.59 ID:L6O6UyQa0
ダイヤルアップ時代はpdfふむとブラクラなみに嫌だったわw
93: キドクラッチ(宮城県) [US] 2020/05/01(金) 13:11:27.79 ID:HQSRp0Go0
>>19
何故か入っているAcrobatReader
20: バズソーキック(京都府) [AT] 2020/05/01(金) 12:48:27.55 ID:GpUFSqqB0
じぇいぺぐ…?
22: 膝靭帯固め(庭) [US] 2020/05/01(金) 12:48:32.24 ID:uDW7acvf0
pdfにどうやってハンコ押すんだぜ?
35: ファイナルカット(SB-Android) [BR] 2020/05/01(金) 12:50:58.80 ID:+foFxDBw0
>>22
判子の印影をPDFや他の画像ファイルに貼れるソフトがあるな
判子の意味無いんちゃうかと思うが
38: バズソーキック(京都府) [AT] 2020/05/01(金) 12:51:38.15 ID:GpUFSqqB0
>>22
印刷してハンコおしてスキャンする!
67: ファルコンアロー(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:01:53.46 ID:3H4P1OfD0
>>38
昨日それやるために出社したわ…orz
89: グロリア(茸) [FR] 2020/05/01(金) 13:10:29.83 ID:HnG9nfOO0
>>67
セブンでスキャンできるだろアホか
131: 河津落とし(中国地方) [US] 2020/05/01(金) 13:21:32.45 ID:UkAvpQ4J0
>>22
CAでデジタル署名してもらって送信する
このスレにいる知ったかぶりしてるがその実何も知らない無知どもは、全く分からないw
23: エクスプロイダー(神奈川県) [US] 2020/05/01(金) 12:48:38.73 ID:OGe1wg8l0
聖徳太子って知ってる?
24: ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [CA] 2020/05/01(金) 12:48:44.38 ID:2GDC8KrV0
エロ同人漁ってる奴なら必ず覚えるだろ
PDF知ってる奴等はみんなエロ魔人だ
25: ハイキック(茸) [US] 2020/05/01(金) 12:48:45.56 ID:sAKH9ud90
さすがにネタだろ
27: レッドインク(東京都) [AU] 2020/05/01(金) 12:49:14.50 ID:OLu4wXIB0
これは嘘だろ
28: テキサスクローバーホールド(茸) [US] 2020/05/01(金) 12:49:17.73 ID:MxFCkXtl0
改竄するから送るなっていいます
29: 頭突き(庭) [US] 2020/05/01(金) 12:49:26.96 ID:KbUX7iAE0
イムガーで頼む
30: ラダームーンサルト(家) [ES] 2020/05/01(金) 12:49:36.01 ID:mf2oOJEI0
PDFを説明しろって言われるとできねえ…
31: かかと落とし(徳島県) [US] 2020/05/01(金) 12:49:51.94 ID:UbK7kDfi0
閲覧無料でどの端末で見てもデザインが崩れないやつだよ!
32: マスク剥ぎ(中国地方) [DE] 2020/05/01(金) 12:50:01.96 ID:phHA18sV0
すいませんインターネッツひとつください
33: ファルコンアロー(東京都) [GB] 2020/05/01(金) 12:50:21.46 ID:r45Owcgb0
PDFも何もわからん層って結構いると思う
俺のところ基本は肉体労働で、報告書とか資料とかはパソコンでやる仕事なんだけど
隣の席のおっさんからワードの文字サイズ変える方法聞かれるし
管理職とゲームの雑談してたら、「最近のゲームは3Dなんですよね?青と赤の眼鏡かけるんですか」
とか大マジで管理職のおっさんが言ってきたりするわけ
若手は平気かと思いきや「あなたのパソコンはクラッシュしました」っていう典型的なフィッシング踏んで
どうすればいいんですか;;とか聞いてくるしマジ何なの
49: サッカーボールキック(神奈川県) [US] 2020/05/01(金) 12:53:35.47 ID:HiGcyF040
>>33
3Dのゲームなんぞ90年代からあるのに山にでも住んでたんかね?
59: ファルコンアロー(東京都) [GB] 2020/05/01(金) 12:56:50.52 ID:r45Owcgb0
>>49
一応今年高校生になった子どもがいるお父さんのはずなんだがなあ・・・
まあゲーム全くさせない家庭なんだろうけど
76: サソリ固め(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:06:26.96 ID:/gq5x0Ci0
>>49 ポリゴンとかの3Dじゃなくて3DSの事だったのでは…
て思ったけどバーチャルボーイが有るから90年代には3D出てたなそう言えば
99: 頭突き(家) [BE] 2020/05/01(金) 13:13:46.69 ID:Qz0kLFAJ0
>>76
ファミコンでも純正で液晶シャッターの3Dメガネあったよ。
任天堂好きなんだよね3D。
190: ウエスタンラリアット(茸) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:38:57.31 ID:sYKJyF+e0
>>49
80年代からあるよ!LSDのバーチャルボーイみたいなゲーム機
178: ニールキック(茸) [JP] 2020/05/01(金) 13:36:51.10 ID:glKFmCsf0
>>33
俺は学校で選択してPC操作学んだし
今は一般の授業に組み込まれると聞いていたから
俺より下の世代は使えて当たり前だろうと思ってたが
全く知らん奴結構いるんだよな
202: サソリ固め(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:42:45.49 ID:/gq5x0Ci0
>>178
学生時代にスマホだった世代はPCも固定回線も無くても
それなりのネット環境が整っちゃうから
授業で教わってそれっきりのペーパードライバーになるんじゃね
34: カーフブランディング(埼玉県) [JP] 2020/05/01(金) 12:50:32.23 ID:mjmgf8dW0
みんながPDF作って使えばマイクロソフトオフィス買わんですむんです
基本がわかってないな
36: ランサルセ(神奈川県) [JP] 2020/05/01(金) 12:51:15.77 ID:smcQfjWs0
うちの会社じゃカラーのPDFではんこの部分が朱肉の色してたらok
37: ファルコンアロー(東京都) [US] 2020/05/01(金) 12:51:25.54 ID:3H4P1OfD0
P パーフェクト
D デラックス
F ファイル
の略です
40: ジャンピングパワーボム(ジパング) [CN] 2020/05/01(金) 12:52:03.32 ID:1PN3wPrP0
ウチの上司なんてメールに添付する書類を1度プリントアウトしてからスキャンしてるぞ
41: レッドインク(東京都) [JP] 2020/05/01(金) 12:52:13.81 ID:BKPEaTmT0
正直俺もなし崩し的にパソコンやネットを利用してるだけで
使っても大丈夫なのかなんて行き当たりばったり。
そりゃビジネスや役所がホイホイと導入できないのはそうだろうなと。
42: チキンウィングフェースロック(もんじゃ) [CN] 2020/05/01(金) 12:52:17.19 ID:H8jZ55z70
ブラクラやろ?(´・ω・`)
43: ミラノ作 どどんスズスロウン(光) [RU] 2020/05/01(金) 12:52:34.17 ID:0xw2sRFt0
IT担当大臣がハンコ議連会長とかいうジョーク人事
44: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/01(金) 12:52:39.83 ID:V363hsgS0
うちの職場で在宅しようと調べたらPC持ってない奴が半分もいた
しかも持ってる奴もかなりの率でVista
家でエロ動画見るならタブレットで十分って事なんかね
45: 不知火(大阪府) [US] 2020/05/01(金) 12:52:41.40 ID:QmN5czL+0
爺が死滅しない限り効率化は進まない
バカと爺のための仕事が多過ぎる
46: 腕ひしぎ十字固め(茸) [JP] 2020/05/01(金) 12:52:49.13 ID:HyV92rzl0
絶対に嘘松。
社会人でそんなやついるわけない。
148: アキレス腱固め(庭) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:27:16.13 ID:m6QAqQlR0
>>46
ふつうにいるよ
そもそもメール拒否する連中もいる
faxしかできない連中
まあfaxが楽なのは分かるけど
175: ウエスタンラリアット(茸) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:35:44.05 ID:sYKJyF+e0
>>148
前に勤めてた会社の事務のおばちゃんが「メールはいちいち開かなきゃ確認できないからFAXの方がいい」って言ってた
47: ダブルニードロップ(東京都) [JP] 2020/05/01(金) 12:53:03.95 ID:coiYbJxe0
社内の文書はまだなんとかなるが、会社間となるとかなり大変
海外は契約書とかdocusignで電子化されてるの羨ましい
48: キングコングニードロップ(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 12:53:09.61 ID:62tkJU+Y0
パイパイでフェラ
50: バズソーキック(京都府) [AT] 2020/05/01(金) 12:53:47.57 ID:GpUFSqqB0
最近添付ファイル付のフィッシングメールがやたらと増えたのはそういう層を狙ってるのか
51: エクスプロイダー(空) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:54:16.89 ID:f2evC1GQ0
日経の読者にふさわしい低レベルな記事だなw
52: アキレス腱固め(東京都) [JP] 2020/05/01(金) 12:54:31.98 ID:az8DZ8t/0
PDFと出会わないで生きる
これぞいばらの道
53: ジャストフェイスロック(東京都) [BR] 2020/05/01(金) 12:54:56.61 ID:l/blnNk40
契約書どーしたらエエんや
54: スターダストプレス(千葉県) [DE] 2020/05/01(金) 12:55:14.71 ID:EjTwlDCz0
あれだよあれ!
ほらアドベの赤いソフトで読み込むあの…
55: リバースパワースラム(熊本県) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:55:30.07 ID:lMK1XY+30
会社ではドキュワークスなるものを使ってる
56: フランケンシュタイナー(神奈川県) [CN] 2020/05/01(金) 12:55:37.08 ID:K7n4qjKH0
P·D·F!P·D·F!
96: キドクラッチ(宮城県) [US] 2020/05/01(金) 13:12:46.13 ID:HQSRp0Go0
>>56
姉が脱ぐ要素が無い
181: 膝靭帯固め(東京都) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:37:50.12 ID:/BoWjqyK0
>>96
地球防衛軍の方かと
57: ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県) [JP] 2020/05/01(金) 12:56:25.66 ID:VYMoU46c0
紙と電子書類が混在している以上は、
紙で文書を作って、
スキャナーで文書スキャンしてPCにとり込んで、
それをPDFに変換して
と順を追って説明しなきゃ無理
最初からPCで書類作成できる人なら説明しなくてもわかる
58: ハイキック(茸) [US] 2020/05/01(金) 12:56:49.16 ID:q6NOJEdK0
工事現場ですら役所に出す書類電子化してんのにPDF知らんとかどんな底辺職種だよ
60: アルゼンチンバックブリーカー(ジパング) [CN] 2020/05/01(金) 12:57:04.63 ID:VhX1Ceai0
Excelすら知らない松本やヒロミはお前らよりはるかに裕福だしな。
61: キン肉バスター(新日本) [AU] 2020/05/01(金) 12:57:15.76 ID:ybIv2bnu0
PDFファイルを見ることはできていたが
エクセルやワードやパワーポイントをPDFファイル化してメールで送ったりできるのは2,3年前に知った
120: ムーンサルトプレス(東京都) [GB] 2020/05/01(金) 13:19:21.61 ID:4tNFnU9f0
>>61
結局ネットで調べれば出てくるだろ
スカイリムのMOD導入の方がはるかに難しいんじゃないか
62: ドラゴンスープレックス(東京都) [JP] 2020/05/01(金) 12:59:02.64 ID:HeCJFHbI0
PDF分からんやついないだろ
63: リバースネックブリーカー(地図に無い島) [US] 2020/05/01(金) 12:59:04.41 ID:3VUXLrc00
ペニス童貞フルチン
64: セントーン(埼玉県) [US] 2020/05/01(金) 12:59:48.68 ID:OcMiqNu00
pdfクリックしたらMangaMeeya起動する奴
↓
65: ラ ケブラーダ(東京都) [CA] 2020/05/01(金) 13:01:07.83 ID:FN7yVy3i0
理解出来ないとイライラしはじめるしな
66: ジャンピングDDT(東京都) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:01:25.33 ID:Ey4UmRGd0
クビにすれば良い。
69: ジャーマンスープレックス(ジパング) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:02:28.28 ID:31I2CPlc0
今のIT大臣が今の日本のITレベルや
大臣が進化したら日本人も進化するねん
70: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行) [US] 2020/05/01(金) 13:02:28.79 ID:XdyyPb+t0
厚労省とかでも未だにPDFで資料公開してるけど嫌がらせかよと思うわ
71: マスク剥ぎ(SB-Android) [US] 2020/05/01(金) 13:02:51.35 ID:LVfSTR3+0
嘘だと思う人は恵まれてるよ
世間は広いで
72: 逆落とし(北海道) [US] 2020/05/01(金) 13:04:58.75 ID:rl0qxRgz0
ぐぐった結果pdf直リンを十年ぶりぐらいに踏んで懐かしく思ってたとこ
73: レッドインク(兵庫県) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:05:38.84 ID:itszuvb30
「これからは電子メールで情報は送って下さい」
と相手先に言われたので電子メールで送っていたら上司から
「電子メールで送るのは失礼だ。相手が怒ってくるぞ」
と言ってきたので
「いえ。相手が電子メールで送るように頼んできたんです」
といくら言っても
「電子メールは失礼だろ! 辞めろ!」
と怒ってくるし、仕方なく電話すると相手からは
「電子メールで送るようにお願いしたでしょう?」
と言われる羽目になったことがあるな。
79: クロイツラス(茸) [GB] 2020/05/01(金) 13:07:58.07 ID:VcWBy2yZ0
>>73
嫌な職場だなw
74: (茸) [US] 2020/05/01(金) 13:05:58.47
昨日は電車混んでたな
75: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:06:07.06 ID:5PLyhUxC0
簡単にPDFと言うけれど、実体はやたらいろんなものを内包した複合フォーマットなんだよな
130: ダイビングフットスタンプ(茸) [US] 2020/05/01(金) 13:21:26.15 ID:chSQDlmD0
>>75
ウイルスとかワームとかトロイとか色々入れられるんだよね。便利だね。
77: テキサスクローバーホールド(茨城県) [US] 2020/05/01(金) 13:07:07.48 ID:eCd09zXV0
確率密度関数だろ常考
78: ボ ラギノール(大阪府) [US] 2020/05/01(金) 13:07:42.18 ID:kFBHkmVH0
拡張子を表示しない設定とか?
80: 河津掛け(日本) [US] 2020/05/01(金) 13:08:29.94 ID:pJw/ijDf0
そもそも何で日本だけFAX文化が生き残ってるの?他の国々と何が違うんだ
81: ツームストンパイルドライバー(東日本) [US] 2020/05/01(金) 13:08:44.84 ID:ZGXwl1qH0
発注書はFAXでってところまだ多いんだよなぁ
82: フルネルソンスープレックス(埼玉県) [MX] 2020/05/01(金) 13:08:48.64 ID:61TrtAsR0
知らない奴を馬鹿にするんじゃなくて知ってるお前らが時代を牽引していけよ
本当はお前らも知らないだけだろ
83: ジャンピングDDT(茸) [US] 2020/05/01(金) 13:09:17.59 ID:Uy7ULgXm0
俺の会社、ドキュワークス利用者1名
85: グロリア(茸) [FR] 2020/05/01(金) 13:09:29.68 ID:HnG9nfOO0
家にネット環境が無い馬鹿が沢山いて驚いたわ
91: ときめきメモリアル(SB-Android) [US] 2020/05/01(金) 13:11:07.06 ID:+GZ93D9s0
>>85
いまはスマホやパッドでなぁ
109: エルボードロップ(東京都) [FR] 2020/05/01(金) 13:16:08.08 ID:fTVu1C8N0
>>91 家庭内wifi位構築するだろ普通
普及率6割近いし、PC買えば即環境構築
PC無いってのは判るが
104: テキサスクローバーホールド(茨城県) [US] 2020/05/01(金) 13:14:32.84 ID:eCd09zXV0
>>85
これ
家に回線ないんですけど…って言われて思わず顔に出てしまった
子供学生ならともかく40過ぎの社員がだ
115: サソリ固め(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:18:18.88 ID:/gq5x0Ci0
>>104
固定のネット環境無いにしてもスマホ持ってるならテザリング機能で書類のやりとりくらい出来るだろ
テザリングのやり方教える所からクソ面倒くさいが
147: テキサスクローバーホールド(茨城県) [US] 2020/05/01(金) 13:27:01.84 ID:eCd09zXV0
>>115
この騒ぎの影響で自宅でシンクライアントを使うことになったんだよ
作業中はずっと接続を維持する必要がある
165: サソリ固め(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:32:38.19 ID:/gq5x0Ci0
>>147
会社の金でネット引いてやったとしたら
自腹で引いてた社員が文句言うのは目に見えてるし面倒臭くなるな
176: テキサスクローバーホールド(茨城県) [US] 2020/05/01(金) 13:36:00.10 ID:eCd09zXV0
>>165
そう
結局社用携帯でテザリングすることにしたようだ
普段はそれ禁止されてるんだけどね
126: ストマッククロー(ジパング) [JP] 2020/05/01(金) 13:20:44.91 ID:rjxYgm/U0
>>104
こどおじの想像の限界
138: アキレス腱固め(東京都) [JP] 2020/05/01(金) 13:25:18.17 ID:az8DZ8t/0
>>126
オレいまフレッツやめてみてるよ
スマホのUSBテザリングだけでやっていけるかどうかの実験中
2か月たったけど、正直不便 でもやっていけてる
1万円くらいだったのが6千円くらいになったね
ネット+スマホをスマホだけにした場合ね
87: ときめきメモリアル(SB-Android) [US] 2020/05/01(金) 13:10:10.02 ID:+GZ93D9s0
戦争や災害が起きる度に技術は発展する。歴史が証明してる。
90: 垂直落下式DDT(福岡県) [US] 2020/05/01(金) 13:10:35.48 ID:YFfmQb370
PDFってかなりウンコなのにいつまで使うんだろう?
92: ダブルニードロップ(兵庫県) [MX] 2020/05/01(金) 13:11:12.46 ID:WUQccwVF0
config.sysってなに?
95: レッドインク(兵庫県) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:12:34.08 ID:itszuvb30
>>92
DOS時代の化石。
118: 膝靭帯固め(埼玉県) [JP] 2020/05/01(金) 13:18:57.41 ID:cQuk5Zxf0
>>92
とにかくコンベンショナル・メモリをギリギリまで空けるんだ!
94: ドラゴンスリーパー(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:12:09.42 ID:AjY7BjV40
ぺニスディフェンスフォース
97: ときめきメモリアル(SB-Android) [NL] 2020/05/01(金) 13:13:11.12 ID:PgkABXZ90
税務署がうるせーからこうなってるイメージ
98: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US] 2020/05/01(金) 13:13:17.34 ID:mGkRMUa90
OCRで文字検索できるから紙をPDF化してるわ
100: 不知火(SB-iPhone) [US] 2020/05/01(金) 13:13:50.06 ID:dYl4JsVw0
エクセルでええやろエクセルで
112: ミラノ作 どどんスズスロウン(中部地方) [US] 2020/05/01(金) 13:17:13.50 ID:oHO4wKKG0
>>100
表示形式だけで桁合わせるから、合計合わないとかざら。
205: ウエスタンラリアット(茸) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:43:41.84 ID:sYKJyF+e0
>>112
Excelやwordで作成してpdfで保存すりゃいいだけちゃいまんこ?
101: 稲妻レッグラリアット(東京都) [JP] 2020/05/01(金) 13:14:07.85 ID:4sAxUPWC0
ちょっと前まではフリーのソフトの方が優秀だったけど
最近のacrobat reader使いやすくなったので重宝してる(´・ω・`)
102: ツームストンパイルドライバー(東京都) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:14:16.70 ID:gG5oV1yQ0
こないだ取引先から送られてきたファイルがLZHファイルだったからと上司がそのまま放置してた
106: ストマッククロー(埼玉県) [US] 2020/05/01(金) 13:15:41.42 ID:EBe7afh/0
>>102
上司「zipでくれ」
103: ダイビングエルボードロップ(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:14:25.10 ID:9LVovPOt0
略語は元の英単語覚えれば意味忘れてトンチンカンなことならないよな
Portable Document Format
105: TEKKAMAKI(京都府) [DE] 2020/05/01(金) 13:14:36.65 ID:TASUA7Z30
日本のITリテラシーの順位はマサイ族以下とかどうとか
107: ミラノ作 どどんスズスロウン(ジパング) [BR] 2020/05/01(金) 13:15:42.64 ID:1zCwilwz0
違法ダウンローダーでもない限り
ネット環境なんて家にいらないだろ
スマホで充分だし
108: 急所攻撃(東京都) [CN] 2020/05/01(金) 13:15:54.06 ID:tjEr/5qv0
嘘グックホルホル
110: バズソーキック(島根県) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:16:38.56 ID:quXZEAFC0
サッカーのポジションじゃね?
111: ジャストフェイスロック(福岡県) [US] 2020/05/01(金) 13:17:10.81 ID:HSvSJmqo0
普通に仕事しててPDF知れずにいられるのか
113: ツームストンパイルドライバー(東日本) [US] 2020/05/01(金) 13:17:22.03 ID:ZGXwl1qH0
でもPDFなんて全然マシだよな
メール添付ファイルの拡張子が.jtdだった時は一瞬固まったわ
116: ドラゴンスクリュー(光) [EU] 2020/05/01(金) 13:18:23.46 ID:t1AaK8FZ0
Panasonic
DENSO
FANUC
117: ドラゴンスリーパー(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:18:32.92 ID:AjY7BjV40
ノートPCとタブレットPCは必要
電話はガラケーでいい
スマホなんて半端ものはいらない
139: サソリ固め(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:25:19.29 ID:/gq5x0Ci0
>>117
LINE使うのを頑なに拒んで
メールもフィルター設定のやり方知らなくて3キャリアのメール以外届かないクソ面倒な奴か!
119: パイルドライバー(東京都) [KR] 2020/05/01(金) 13:19:07.50 ID:KnuCxwXu0
PDFって最初は重すぎて糞みたいな仕様だったけど
結局グローバルスタンダードになってしまったなー
121: チキンウィングフェースロック(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:19:48.47 ID:9iAL+aar0
ピドフって画像なのに文字とかコピーできて便利
122: ジャンピングDDT(神奈川県) [MX] 2020/05/01(金) 13:20:24.34 ID:hHFoVWHW0
マジでFAXを廃棄しようぜ
天下り官僚の老害にFAXで書類送るの疲れたよ
123: グロリア(香川県) [US] 2020/05/01(金) 13:20:29.02 ID:RzBSfb3O0
これまでファックスでやり取りしてた企業ならそうなるだろうな
124: ミラノ作 どどんスズスロウン(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:20:39.70 ID:vNb4xpXW0
電話回線でインターネットやってた頃
うっかりPDFを踏んでしまった時の絶望感たるや
125: イス攻撃(大阪府) [US] 2020/05/01(金) 13:20:39.80 ID:7uBdqXe00
OCR って何?
127: ビッグブーツ(SB-Android) [CA] 2020/05/01(金) 13:20:45.24 ID:E29I24qz0
パーフェクト
デジタル
ファックス
129: ニールキック(新日本) [ヌコ] 2020/05/01(金) 13:21:21.10 ID:A/vkKsBJ0
流石にPDF分からない奴は会社で何やってんだってレベル
137: メンマ(東日本) [US] 2020/05/01(金) 13:24:53.80 ID:ngBmf1Do0
>>129
60代以上しかおらん機械屋とか未だに紙やないとアカン言われるで
印刷したら紙になるのに意味は分からん
144: ミラノ作 どどんスズスロウン(中部地方) [US] 2020/05/01(金) 13:26:29.57 ID:oHO4wKKG0
>>137
図面は紙の方が良いな、寸法入れてない所物差しで測れるし。
132: ファルコンアロー(やわらか銀行) [SI] 2020/05/01(金) 13:21:44.38 ID:U77DrScw0
ダブルクイックなら知ってるぜ
133: 膝十字固め(大阪府) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:23:39.66 ID:gPL8HbGj0
勝手に書き換え可能なファイルの事だよw
間にx xな写真入れる事だって出来るんだぞーw
134: 魔神風車固め(奈良県) [CN] 2020/05/01(金) 13:24:01.63 ID:qdKleEdn0
ソフトがなくても開くことの出来るのファイルって覚え方してたな15年ぐらい昔だけど
135: フランケンシュタイナー(茸) [US] 2020/05/01(金) 13:24:14.33 ID:9aGeP4KO0
流石にPDF知らんて原始人かよ
PCすら導入してない職場なのか?
136: ネックハンギングツリー(神奈川県) [PH] 2020/05/01(金) 13:24:39.53 ID:OO4NAbjj0
PDF
パンツ
づりおろして
ふぁっく
140: 足4の字固め(茸) [DE] 2020/05/01(金) 13:25:22.47 ID:yvWbSW250
図面データをPDFで送るなって言っただろハゲ!
141: トペ コンヒーロ(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:25:24.65 ID:AZpDA6ax0
俺平均年収1000万程の某大手SIerのSE
SIerについてはググってくれ
要するにシステム開発代理店のIT企業だ
SEとはエンジニアだが半分は営業職だ
システムは基本的にお客様のものだ
だがシステムに詳しいのは我々SEだ、システムの保守運用開発を担っているのだ
だからシステム変更の作業等ではお客様に了承を得たうえで作業するのだ
その際にハンコで申請するんだ
だからまずフォーマットファイルに可能な限りパソコンで書けるところは書き込んで、印刷する
印刷した紙に上司からハンコをもらう
さらに統括している責任者にハンコをもらう
スキャナでPDFファイルとして取り込む
PDFファイルの名前を変えて保存し、暗号化して圧縮する
メールに添付する
メールはお客様担当者を宛先とする他関係者をccに含める
その際偉い人から並べなければ怒られる
送信するメールを上司に承認してもらう
メールを送る旨をお客様にお電話する
メールを送る
メールを送った旨をお客様にお電話する
散々調整してきたにも関わらずシステム変更の作業の開始を遅くできないかと電話がある
フォーマットの日付を修正して再印刷、繰り返す
これが最先端のITの現場だよー
171: レッドインク(SB-Android) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:34:53.39 ID:G11i9osm0
>>141 更にお客様のハンコをおした資料もこちらでエビデンスとして保管するだ
だからお客様側でも同じようなやり取りがあってお客様押印版のPDFファイルが得られるんだ
これが基本的に1~2週間かかるんだ
でもシステムトラブルが起きたときはもっと短縮しろと言われるんだ
そうなったら駆け回るしかないんだ
少しでも遅いとまだかまだかとお客様から電話が入り怒られるんだ
そんなこんなしてるうちに手順を飛ばしてしまってきちんと申請できていなかったとクレームが入るんだ
だから再発防止策を打つことになるんだ
そこでハンコは押したか見切れはないかファイルの名前はルール通りの設定かなどをチェックするチェックリストを用意したんだ
それでも防げなかったんだ
そこでチェックリストをチェックした人をチェックするチェックリストをチェックした紙にハンコをもらうようになったんだ
そんな中でイノベーションを求められるんだ
142: 魔神風車固め(茸) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:25:46.60 ID:Cn+Tmgdw0
PDFの表はエクセルにコピペできないから困るんだよな
155: スパイダージャーマン(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:30:49.07 ID:9ckIoTrG0
>>142
プリントスクリーン
↓
(win標準ソフト)ペイントに貼り付け
↓
トリミング
174: ボ ラギノール(愛媛県) [US] 2020/05/01(金) 13:35:39.33 ID:ob3NFyjW0
>>155
普通に標準のスナイピングツールでいいのでは
206: スパイダージャーマン(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:43:55.42 ID:9ckIoTrG0
>>174
おぉ これは知らなかった
便利だな
143: ボ ラギノール(愛媛県) [US] 2020/05/01(金) 13:25:47.52 ID:ob3NFyjW0
仮想プリンタにすると便利よね
フリーウェアのもあるけど、やはり純正のAcrobatDCがオヌヌメ
145: エルボードロップ(東京都) [FR] 2020/05/01(金) 13:26:32.13 ID:fTVu1C8N0
ネット環境が無いって
CATVのビデオ予約でオカンが二重にネット環境構築してた事があって
しばらく野良Wifiを放置してた事があったな~、
通りでガキんちょがウチの周りでスマホ弄ってると思ったわ
即契約解除すると高くつくとか言われて、とりあえず野良の方鍵掛けしたら
蜘蛛の子散らすようにガキ共居なくなりやがったわ
146: ドラゴンスープレックス(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:26:58.74 ID:4c7otw+L0
別に捺印した書類をFAXでいいんじゃないの?
受け手側FAXで画像として処理出来るし
152: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:29:27.19 ID:K3k/zxwn0
>>146
送り手は捺印しに会社に行って、受け手はFAX受け取りのために会社に行くのか
151: 魔神風車固め(茸) [JP] 2020/05/01(金) 13:28:43.76 ID:WXs69HkJ0
最近DocuWorks使い始めたらすごい便利なんだけど
1万円くらいまでで同程度以上に使い勝手いい
オススメのPDF編集ソフトってある?
154: ウエスタンラリアット(愛知県) [TR] 2020/05/01(金) 13:30:18.99 ID:qKCu5LCx0
複数枚じゃなくペラの1枚、例えば領収書なんかを添付する際に
JpegやPngじゃなくPDFであるメリットってなに?
157: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:31:18.65 ID:K3k/zxwn0
>>154
複数枚を一つにできる
166: ウエスタンラリアット(愛知県) [TR] 2020/05/01(金) 13:32:42.99 ID:qKCu5LCx0
>>157
だから複数枚じゃなくペラ1枚だっつってんだろ
173: サソリ固め(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 13:35:25.48 ID:/gq5x0Ci0
>>166
画像ファイルと違って文字を文字データとして格納してるから
解像度設定ミスって文字が潰れて読めないみたいな事故は無いんじゃね
156: かかと落とし(茸) [US] 2020/05/01(金) 13:31:05.06 ID:rZIkXBV/0
今はスマホで請求書のPDFファイル作れるから楽チンだよね(´・ω・`)
158: オリンピック予選スラム(庭) [TH] 2020/05/01(金) 13:31:20.32 ID:mXyRApgW0
PDFって、プリントアウトする時になぜか縮小で出たりするから嫌いだ。前の設定が残ってるのか。
159: ジャストフェイスロック(ジパング) [IN] 2020/05/01(金) 13:31:28.85 ID:t1avL7d40
うちは立地上ISDNしか引いてないから助かったわ
162: ファルコンアロー(SB-iPhone) [US] 2020/05/01(金) 13:32:08.04 ID:S90Qi8yV0
だから今日の品川は混んでたのか
164: キングコングニードロップ(東京都) [IN] 2020/05/01(金) 13:32:22.67 ID:3qtHLgsk0
167: レッドインク(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:33:04.12 ID:SRR+23R70
転職したとき、転職先がPCオンチ過ぎて話が全く通じてなかったって事があったな。ずっと嫌な奴だと思われてた。
168: ファイナルカット(東京都) [BR] 2020/05/01(金) 13:33:05.95 ID:Oy8xEIS80
大企業はそこまで酷くないが・・中小企業と言われるとう~ん。
169: ダイビングエルボードロップ(茸) [PS] 2020/05/01(金) 13:33:31.21 ID:ZHj7MHbK0
そこからかよw
170: ドラゴンスクリュー(徳島県) [DE] 2020/05/01(金) 13:33:59.25 ID:y4HxWtg80
添付ファイルは開くなって言われた
177: キャプチュード(茸) [US] 2020/05/01(金) 13:36:01.03 ID:zfY6ukFE0
流石に不動産屋のオッサンでもPDFくらい知ってる
179: アイアンクロー(茸) [FR] 2020/05/01(金) 13:37:18.38 ID:ZZYKoTFb0
pdf=スキャン書類と思ってる老害がいて
書類pdfで管理してたら「写りが汚くなるからやめろ」とか言われた
199: ジャンピングパワーボム(茸) [CN] 2020/05/01(金) 13:42:08.71 ID:HtUOZ9Fc0
>>179
マニュアルとかじゃなかったら
一般的にスキャンがメインじゃね?
180: スパイダージャーマン(静岡県) [RU] 2020/05/01(金) 13:37:36.86 ID:bQcQLi8H0
ポロリ
デュッコロ
ファファマル
182: ラ ケブラーダ(愛知県) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:37:52.36 ID:T1YVpXe40
ぱいぱい
でか美は
Fカップ
183: バックドロップ(神奈川県) [ニダ] 2020/05/01(金) 13:38:06.06 ID:JNBZKH2Q0
うちの会社も請求書の印鑑はカラー印刷はダメとか抜かして、ほんと遅れてると思ったわ
184: 河津落とし(中国地方) [US] 2020/05/01(金) 13:38:14.46 ID:UkAvpQ4J0
今のマルウェアってまずメール添付ファイルから感染することが多いのに
添付ファイル開くなは正解
本当に、本当にバカだよな
185: 河津落とし(SB-Android) [US] 2020/05/01(金) 13:38:15.51 ID:9c+Thr860
パーデブファイル
バカチョンカメラみたいなもんだよ
186: ハーフネルソンスープレックス(静岡県) [US] 2020/05/01(金) 13:38:17.39 ID:5zUzTjXr0
そんなレベルの人材雇うなよ。さすがに読み書きができないレベルのポンコツ相当じゃん
188: 膝十字固め(ジパング) [CN] 2020/05/01(金) 13:38:43.75 ID:h+q3O/fd0
>>186
大臣がそうだし議員の大半がそうなんやで
187: ジャンピングカラテキック(家) [US] 2020/05/01(金) 13:38:41.86 ID:jBMjaHYz0
PCやスマホ持っていれば、PDFの意味が分からなくても時間をかけてヘルプで調べたりできるだろう?
何でもできないからと開きなるより、勉強しろよ
189: サッカーボールキック(長野県) [JP] 2020/05/01(金) 13:38:50.78 ID:SvKpnf0m0
アクロバットレーダーだろ?
191: チェーン攻撃(茸) [RU] 2020/05/01(金) 13:39:03.81 ID:12e5ol2p0
そこを改善するよりついてこられない人とはバイバイする方が早いw
196: スパイダージャーマン(関西地方) [US] 2020/05/01(金) 13:41:33.63 ID:GDjMRTF40
>>191
これ
201: ニールキック(家) [FR] 2020/05/01(金) 13:42:18.49 ID:jy5Hvglh0
>>191
間違いない あとハンコ文化意味わからんから辞めろっておまう
192: ジャーマンスープレックス(コロン諸島) [US] 2020/05/01(金) 13:39:09.62 ID:e1hv2/7XO
どんな文章でもTeXで作成→PDFで配布してる
みんなに嫌がられるけど
200: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:42:10.73 ID:KfngznJH0
>>192
あー、いるいる。
なにかっつーと「てふてふ」いってドヤ顔してる奴。
超うぜーわw
193: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/01(金) 13:39:30.63 ID:KfngznJH0
全ての知識は馬鹿ゆとりの敵なんです(´・ω・`)
194: アイアンクロー(茸) [FR] 2020/05/01(金) 13:40:32.72 ID:ZZYKoTFb0
いま紙のメリットはメモ書きできることと手元で複数の書類を見比べやすいことくらいだな
195: 河津落とし(中国地方) [US] 2020/05/01(金) 13:41:06.56 ID:UkAvpQ4J0
この手のスレってなんで5chネラーって俺は誰よりも知識があって、パソコンの大先生だって書き込みになるのかね
ほんと不思議だよな
197: フランケンシュタイナー(千葉県) [US] 2020/05/01(金) 13:41:45.39 ID:xqT6LnyC0
効率よくやろうと試行錯誤していればどんな業種でもITは使いこなせてるはず。
今ついてこられていない連中は大した努力もしてないわけでどの道生き残れんよ。
そういう取引先は機会があれば切り捨てるべき。
じゃーいーですぅー
のコマーシャルは傑作だよ
203: 毒霧(茨城県) [US] 2020/05/01(金) 13:43:06.03 ID:YXMSgR/p0
うち製造業だけどpdfとかcsvとか知らないやつ居ないぞ
207: 閃光妖術(やわらか銀行) [FR] 2020/05/01(金) 13:44:00.38 ID:a18nel5x0
FAXで受け取ったデータを印字するんじゃなく画像として保存するやつあるだろ
それ使えばいいじゃん
取引先に無理強いすんな
自分とこで対処できるようにしろ
208: ラ ケブラーダ(愛知県) [GB] 2020/05/01(金) 13:45:06.10 ID:O3ZY48sc0
PDF Pink Dick Fuck
209: ミドルキック(千葉県) [IT] 2020/05/01(金) 13:45:57.57 ID:SIMC/MBh0
60以上のジジイくらいだろそれは
210: リキラリアット(新潟県) [US] 2020/05/01(金) 13:45:59.59 ID:thK/yFyG0
パイでかフレンド
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません