1: めばえちゃん(栃木県) [US] 2020/04/27(月) 16:15:45.58 ID:dkt/JZ9x0● BE:886559449-PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
「冷却ファンの振動」からPCの機密データを盗み出すことが可能と判明
インターネットに1度も接続しておらず、ネットワークから完全に隔離された「エアギャップ」という
状態にあるコンピューターであっても、「冷却ファンの振動を介してデータを盗み出される
可能性がある」という研究結果を、イスラエルのセキュリティ研究者が報告しています。
エアギャップの状態にあるコンピューターと外部から接続する方法はこれまでにも
研究が行われており、コンピューターの熱や超音波、電線の電流量から通信を可能にしたり
データを盗み出したりするという手法が報告されています。
ネゲヴ・ベン=グリオン大学のセキュリティ研究者であるモルデカイ・グリ氏が新たに発見したのは
「コンピューターの冷却ファンの振動を使って、近くに置かれたスマートフォンと通信することが
可能になる」というもの。グリ氏は「コンピュータは内部のファンの回転速度に相関する周波数で
振動することがわかりました」と述べ、内部のファンの速度を操作することでコンピュータの振動を
制御できると説明しました。
グリ氏は具体的な方法として、コンピューターの冷却ファンの振動をマルウェアで制御し、
加速度センサーのデータを読み取るスマートフォンアプリで振動を解析するという「AiR-ViBeR」という
システムを提案しています。
ローカルネットワークにも、インターネットにも、Wi-Fiにもつながっていないエアギャップ状態のPC。
そのPCの中に入っている機密ファイルが……
同じテーブルに置かれたスマートフォンで、冷却ファンの振動を読み取ることで流出してしまいます。
グリ氏によれば、コンピューターに忍ばせたマルウェアが機密データを冷却ファンの振動に
エンコードするとのこと。また、使用しているスマートフォンの加速度センサーは約0.0024m/s2の
解像度で動きを検出できるそうです。
https://gigazine.net/news/20200427-airgap-pc-cooling-fan/
46: うずぴー(三重県) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:29:01.16 ID:Hf+IcVVm0
>>1
スタンドアロンのPCにどうやってマルウェア仕込むの?
95: まがたん(SB-Android) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:43:50.57 ID:u3a4YC4U0
>>1
いやいや無理だって
アホやろこの糞記事
217: キビチー(SB-iPhone) [IT] 2020/04/27(月) 17:31:54.15 ID:a4z5iBO90
>>1
ネットに繋がずにマルウェア仕込めてしまう時点で何でも有りじゃね?
232: かもんちゃん(福島県) [IT] 2020/04/27(月) 17:38:28.08 ID:CEpAYVU30
>>1
いやあああああああ
2: ミルーノ(茸) [FR] 2020/04/27(月) 16:16:59.00 ID:a4aARiGW0
ムカつくからオランダヒルズ森タワーをけんましてやる
3: チャッキー(大阪府) [NO] 2020/04/27(月) 16:17:47.88 ID:1u3KCMPs0
カマボコ板から宇宙人の言葉が聴こえた
4: とれねこ(千葉県) [ヌコ] 2020/04/27(月) 16:18:01.81 ID:f1eM78Hc0
お前らのシコシコする手の速度からお前らのエロい思考を読み取れるからな
16: にっくん(東京都) [HK] 2020/04/27(月) 16:21:18.69 ID:ir3J4gAj0
>>4
俺はゆっくりモミモミ派だから
5: 女の子(茸) [US] 2020/04/27(月) 16:18:12.72 ID:1GhYtjaM0
水冷最強って事か
6: いっちゃん(SB-iPhone) [NL] 2020/04/27(月) 16:18:30.06 ID:u9IZt7j20
なんだっけ?
テンペストだっけ?
186: キリンレモンくん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:16:48.51 ID:fdBM57th0
>>6 テンペストはケーブルから出る微弱な電磁波を読み取る手法じゃなかったか?
最近はキーボードの打音とか色々あるよな
7: ぴぴっとかちまい(長屋) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:18:47.94 ID:b7qRDvKT0
キーのタイピング度合いから、何を打ったかとかもわかりそう
8: ユーキャンキャン(大阪府) [US] 2020/04/27(月) 16:19:02.18 ID:WaFhQQCb0
今スタンドアロンって言わないの・・・
87: ラビリー(埼玉県) [IN] 2020/04/27(月) 16:41:04.68 ID:w8Bk8No90
>>8
エアギャップなんて聞いたことないわ
9: 大吉(神奈川県) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:19:08.82 ID:FMrViC/q0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ そんなこと言われても
/ (●) (●) \ どうすりゃいいのさ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-‘ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
62: もー子(光) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:33:28.28 ID:9BrIncOA0
>>9
冷却ファンの振動に沢山のノイズを入れる。
10: ピースくん(神奈川県) [IL] 2020/04/27(月) 16:19:11.63 ID:jJEAqsDg0
マルウェアさえ入れられれば伝達手段は色々あるさ
11: ちゅーピー(家) [CN] 2020/04/27(月) 16:19:39.19 ID:GjL4Yg7U0
テンペストやんけ
12: アイちゃん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:20:06.66 ID:+HcnsZxy0
そりゃ内部に仕込めば色々出来るだろ
13: 御堂筋ちゃん(神奈川県) [US] 2020/04/27(月) 16:20:12.86 ID:x5+i2w4f0
俺は画面から情報を読み取れるぜ
14: きのこ組(大阪府) [GB] 2020/04/27(月) 16:20:13.41 ID:JPR6rW3H0
可能性言い出したら、空気振動で読み込めるので何でも有りになる。
15: アメリちゃん(茸) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:21:02.83 ID:F8jbYw0C0
調理の音から作ってるものを当てるみたいな
17: アイちゃん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:21:23.94 ID:+HcnsZxy0
BEEP音はどうだ?
ピーーーガァーーー
27: (福岡県) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:24:00.70
>>17
それはビープ音じゃないよw
49: アイちゃん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:29:37.52 ID:+HcnsZxy0
>>27
ビープ音でも出来るぞ
オンオフをミリ秒単位で制御すると結構色んな音出せる
56: ルーニー・テューンズ(東京都) [DE] 2020/04/27(月) 16:30:44.19 ID:o8Nksz6A0
>>49
できるけどバレバレすぎるw
64: アイちゃん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:33:29.30 ID:+HcnsZxy0
>>56
ビープ音じゃないけど、不可聴域の音をスピーカーで出してってのは前あった
236: コンプちゃん(神奈川県) [US] 2020/04/27(月) 17:41:09.56 ID:/Xeozsn90
>>17
お前バカだろw
18: アカバスチャン(ジパング) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:21:25.70 ID:t8Wnjkew0
知ってる
潰すと気持ちいいよな
19: 犬(北海道) [US] 2020/04/27(月) 16:21:32.05 ID:ZVvQJEir0
>コンピューターに忍ばせたマルウェアが機密データを冷却ファンの振動にエンコードするとのこと
なんじゃそりゃ
147: うずぴー(茸) [BR] 2020/04/27(月) 17:02:01.83 ID:HRT2D3yG0
>>19
回転数変えられるからな
167: あんしんセエメエ(静岡県) [CN] 2020/04/27(月) 17:09:09.27 ID:iHYz4tRG0
>>19
仕込みありならそりゃ出来るわアホかよ
204: 京ちゃん(茨城県) [US] 2020/04/27(月) 17:25:46.89 ID:IusoGYKt0
>>19
ビットレートがどれくらい出るのか気になる
20: ハギー(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:21:36.16 ID:yfeaitBc0
外部に一切つながれていないPCにマルウェア入れるなら直接データ盗った方が早いけどな
34: きのこ組(東京都) [GB] 2020/04/27(月) 16:26:34.29 ID:Y5fpeB+60
>>20
pc納入の段階で入れてしまうの方面だろな
119: ポンパ(愛知県) [US] 2020/04/27(月) 16:52:59.48 ID:XtWhiCC70
なんだ
マルウェアを仕込むんか
出荷状態で入っているとやばいけど
>>20
21: エイブルダー(埼玉県) [IT] 2020/04/27(月) 16:22:01.04 ID:MbOALo3p0
凄すぎて防ぎようがないな
22: (福岡県) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:22:41.11
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
23: Kちゃん(SB-iPhone) [JP] 2020/04/27(月) 16:22:43.28 ID:rMosOI830
動作周波数何Hzよ
24: リスモ(たこやき) [CH] 2020/04/27(月) 16:23:16.26 ID:yxaT249T0
もしかしてオナニーしてるのもバレてる?(´・ω・`)
212: しょうこちゃん(茸) [FR] 2020/04/27(月) 17:29:06.99 ID:B09VHu9w0
>>24
振動からイッた瞬間は特定されてしまう。
218: mi-na(宮城県) [PL] 2020/04/27(月) 17:32:12.84 ID:TsS84CXI0
>>212
2分でいきましたね?とか
25: 晴男くん(宮城県) [EU] 2020/04/27(月) 16:23:16.83 ID:W6X/hbwM0
そんなすぐ近くにいるんだったら
スマホのカメラでPCの画面撮影すりゃいいだけじゃねーか
26: ムパくん(東京都) [JP] 2020/04/27(月) 16:23:56.69 ID:Fe9f6tGL0
単に振動でデータを送れるってだけじゃねーか
28: みらい君(東日本) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:24:06.34 ID:D8ia+PhO0
マルウェア仕込めることが前提じゃん
解散!
29: ナカヤマくん(埼玉県) [CN] 2020/04/27(月) 16:25:12.67 ID:MtVmB5XY0
マルウェア「このPC、ファンがないやんけ!」
44: ぎんれいくん(埼玉県) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:28:43.29 ID:U332+mzh0
>>29
ACアダプタのコイル鳴きでOK
30: アンクルトリス(埼玉県) [KR] 2020/04/27(月) 16:25:37.64 ID:TTStPyCj0
つまりヴァイブの振動で相手の気持ちがわかるという事か
31: キューピー(光) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:25:43.90 ID:GVjms4ye0
そりゃウィルス入れたらなんでも通信できるだろコンセントで通信できるのと同じ
32: パルシェっ娘(東京都) [CN] 2020/04/27(月) 16:26:12.34 ID:dOTDGL1q0
パンツ脱がすとき腰浮かしたらやれる理論だな
33: 総武ちゃん(東京都) [NL] 2020/04/27(月) 16:26:25.38 ID:yIXWgs6P0
水冷最強
35: わくわく太郎(静岡県) [EG] 2020/04/27(月) 16:26:38.37 ID:aa6PnGiA0
やはり扇風機で冷却が正解か
36: はずれ(SB-Android) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:27:09.13 ID:L/fy74Wu0
スマホとPCどっちにも忍び込ませてるならファン使う意味あるのかな
48: ルーニー・テューンズ(東京都) [DE] 2020/04/27(月) 16:29:21.32 ID:o8Nksz6A0
>>36
通信ネットワークから遮断されてるけどBIOSか何かに予めウイルス仕込める場合に使うんだろうね
37: ルーニー・テューンズ(東京都) [DE] 2020/04/27(月) 16:27:29.74 ID:o8Nksz6A0
一般のパソコンのデータがファンから盗めるってことじゃなくて
ウイルス忍ばせてファンをモールス信号のように制御して(ネットワークにつながなくても)データを盗めるってことね
54: はまりん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:30:38.66 ID:jlKsW/Xe0
>>37
まさかオンオフで二進数知らせるのか?凄まじく時間かかりそうなのでファンタジーだと思う
198: ベーコロン(公衆電話) [US] 2020/04/27(月) 17:21:25.55 ID:C5DBPDhD0
>>54
パスワードやIDみたいな短いものであれば現実的かも
38: 石ちゃん(ジパング) [US] 2020/04/27(月) 16:27:33.57 ID:U90ONVfj0
マルウェア入れれるくらいのザルセキュリティなら直でデータ取得できんだろ
39: ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:27:59.31 ID:PBov+WS00
サーマルテイクのステマかよ
40: はまりん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:28:06.51 ID:jlKsW/Xe0
読唇術じゃあるまいし
41: じゅうじゅう(ジパング) [US] 2020/04/27(月) 16:28:09.77 ID:ocDR0IDA0
嘘癖ー
42: ウェーブくん(福岡県) [PE] 2020/04/27(月) 16:28:20.86 ID:oQ5CWpAx0
マザボで制御せずに外部電源で強引に回せばいいんだろ
つうか面倒くせえデータ抜きだな
43: キキドキちゃん(京都府) [US] 2020/04/27(月) 16:28:22.36 ID:5t/cEjZ10
マルウェア仕込んで超至近距離でスマホでファンの回転からモールス信号みたいにしてデータ盗むって事?
直接本体盗めよw時間かかってしょうがないやろデータ量によっては実際問題不可能じゃんw
45: アンクルトリス(埼玉県) [KR] 2020/04/27(月) 16:28:46.64 ID:TTStPyCj0
どこぞのメーカーがカウンター打ったつもりのCPU脆弱性問題に近いな
でも中共でつくられるものなら最初から入れとけるよなw
47: ピースくん(空) [US] 2020/04/27(月) 16:29:07.61 ID:41fY7uc30
とりあえず下ネタに絡めてレスとか、オマエら面倒くさがりなのか几帳面なのかわからんな
50: なるこちゃん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:29:40.81 ID:074mPt720
精度が皆無だろ
51: 和歌ちゃん(地図に無い島) [US] 2020/04/27(月) 16:29:51.95 ID:9h2Vutyn0
自分のこいた屁の音で昨日何食ったかわかるのと同じ原理ね
52: ブラッド君(ジパング) [US] 2020/04/27(月) 16:30:12.64 ID:LN2SoLO40
そのマルウェアはどうやって入れんだよw
67: サン太郎(茨城県) [BE] 2020/04/27(月) 16:34:00.85 ID:Yz67MS5c0
>>52
電子部品に最初から入れておく
53: タルト(茸) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:30:18.74 ID:/Qi+UVQf0
300ボーの音響カプラ必要だな
55: アンクルトリス(京都府) [KR] 2020/04/27(月) 16:30:40.73 ID:bHW/ik9B0
記事読んできたけど、既にウィルス入った状態での話じゃんか
それなら可能性は無限大だろ
57: あるるくん(茨城県) [US] 2020/04/27(月) 16:31:14.55 ID:Z0X+zUxF0
実際にやって出来てから発表しろよ
バカかよ
58: 御堂筋ちゃん(大阪府) [GB] 2020/04/27(月) 16:31:47.35 ID:Sfl/5BUp0
グラ鎌だから安心!
59: レインボーファミリー(広島県) [CN] 2020/04/27(月) 16:31:47.95 ID:3Z+RILUA0
やはりnoctua最強ということか
60: 緑山タイガ(静岡県) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:32:05.54 ID:8QPA3beR0
わりとマジでスマートウォッチつけてから
何時頃に何回ヌイたかわかるようになったわ
61: アンクルトリス(埼玉県) [KR] 2020/04/27(月) 16:32:40.39 ID:TTStPyCj0
X-FANに来いよ
63: スカーラ(茸) [US] 2020/04/27(月) 16:33:28.92 ID:5akeD3EQ0
一度マルウェアを仕込めば、データを抜かれたことすら気付かせずに、データが盗めるってか?
86: ピースくん(空) [US] 2020/04/27(月) 16:40:55.38 ID:41fY7uc30
>>63
今もそうじゃん
65: 赤太郎(埼玉県) [CN] 2020/04/27(月) 16:33:32.25 ID:7e4LZf8i0
USBを忍ばせたエージェントは必要なんだろ
66: みんくる(千葉県) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:33:57.14 ID:2u9e6aZt0
宇宙物理学の応用で、cpuが出す微弱な電波から解析できるんじゃね
68: チルナちゃん(岩手県) [EU] 2020/04/27(月) 16:34:10.51 ID:b2vogrlL0
ネットに繋げてないのに何でマルウェアに感染するんだよ
おかしいでしょうが!!
77: ナカヤマくん(埼玉県) [CN] 2020/04/27(月) 16:36:47.72 ID:MtVmB5XY0
>>68
つ[フロッピー]
84: リッキー(埼玉県) [BE] 2020/04/27(月) 16:40:47.79 ID:fmfA2Nre0
>>77
インデペンデンス・デイかな?
69: やなな(空) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:34:37.24 ID:l4WvAJGU0
ん?マルウェアが先に入ってる前提かよ
画面を高速でチラチラさせるとか、聞こえない音をスピーカーから出すとかもっと楽な手があるだろ
(なお、前者は昔タイメックスのスマートウォッチが使ってたw
70: じゅうじゅう(岡山県) [US] 2020/04/27(月) 16:35:45.14 ID:ZsRI50jS0
イスラエルか何処かの産業用PLCにマルウェア仕込んでウランの遠心分離機ぶっ壊したのがスパイ映画みたいで面白い
71: サムー(静岡県) [US] 2020/04/27(月) 16:35:58.58 ID:PAqQAFx50
ファンレスAtom大勝利の時代が来るのw!?
72: りゅうちゃん(SB-iPhone) [US] 2020/04/27(月) 16:36:04.77 ID:rb8bqw5p0
壁に耳を付ければ隣の家の会話が聞こえるかもしれません
的な話だな
セキュリティ業界全田舞的に言える事だが
そこまで侵入出来てるのにソレやると思う?という事が多々ある
73: アソビン(神奈川県) [PH] 2020/04/27(月) 16:36:19.66 ID:WubF69IR0
ファンを制御してコンピュータを振動させるっても、結局近くからじゃなきゃ読み取りはできないからな
>同じテーブルに置かれたスマートフォンで、冷却ファンの振動を読み取る
ネットに繋がなくても情報を送出できるって言葉自体は間違ってないけどね、うーん
74: ポン・デ・ライオンとなかまたち(ジパング) [JP] 2020/04/27(月) 16:36:20.63 ID:jULLhL4J0
え、それってパソコン内のデータが、冷却ファンの振動に影響を与えるということ!?
パソコンのデータて01の基本二進法だろ?
有り得るのか
79: バンコ(茸) [US] 2020/04/27(月) 16:39:04.71 ID:Hgxjr1zN0
>>74
違う
ファンの振動を使ってスマホにデータを転送できるってだけ
75: 北海道米キャラクター(東京都) [TW] 2020/04/27(月) 16:36:29.65 ID:2ryo+Ku40
アーウーアーで池沼ジャミングしてるから
76: かもんちゃん(ジパング) [DE] 2020/04/27(月) 16:36:41.87 ID:0jz/scp80
まさか振動で・・・感度が
78: パム、パル(千葉県) [US] 2020/04/27(月) 16:37:55.40 ID:jKphyvUt0
窓ガラスにレーザーあてて
室内の音声拾う技術もあるよ!
80: タルト(茸) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:39:30.60 ID:/Qi+UVQf0
DCブラシレスモーター(産業用ステッピングモーター)で
そこらデジタル化はありかも
81: いろはカッピー(東京都) [EU] 2020/04/27(月) 16:39:38.24 ID:/BoBntIT0
読んでも全く理解できん
とにかくファンレスを使えば完全って事か
82: タックス君(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 16:40:43.00 ID:hKcZE/XK0
ん?ピンポイントでしなきゃいかんのだろ
83: ポン・デ・ライオンとなかまたち(ジパング) [JP] 2020/04/27(月) 16:40:46.32 ID:jULLhL4J0
ああマルウェア仕込んでの話か
そりゃ外部に繋がるデバイスに、データを反映させりゃいいだけなんだから
出来らあああ!!!!
85: ポン・デ・ライオンとなかまたち(ジパング) [JP] 2020/04/27(月) 16:40:47.96 ID:jULLhL4J0
ああマルウェア仕込んでの話か
そりゃ外部に繋がるデバイスに、データを反映させりゃいいだけなんだから
出来らあああ!!!!
88: サブちゃん(茸) [VN] 2020/04/27(月) 16:41:25.81 ID:bUBHx6li0
インバータ付けたりサーボ使ったりする羽目になるのかね
PCが値上りするな
89: バンコ(茸) [US] 2020/04/27(月) 16:42:27.58 ID:Hgxjr1zN0
USB等の外部ポートが一切存在しないPCからもマルウェアを仕込んでおけば、クーリングファンから近くのスマホに転送できるって話し
98: フクリン(関西地方) [AU] 2020/04/27(月) 16:46:32.23 ID:WxhuC94o0
>>89
マルウェア仕込めるならファンの振動からじゃなくて他のマルウェア入れれるだろ
214: 銭形平太くん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:30:26.99 ID:b1J0OCYG0
>>98
名案!
90: V V-OYA-G(光) [US] 2020/04/27(月) 16:42:30.82 ID:j8WhTRfB0
マルウェア仕込めるなら伝達手段はあるだろうな
91: OPEN小將(大阪府) [IT] 2020/04/27(月) 16:42:50.03 ID:DXWoitz50
>ローカルネットワークにも、インターネットにも、Wi-Fiにもつながっていないエアギャップ状態のPC。
>グリ氏は具体的な方法として、コンピューターの冷却ファンの振動をマルウェアで制御し
まずマルウェアを仕込めたら、の話なのな
それが出来るならファンの回転数なんかどうでもいいじゃん
93: ピースくん(空) [US] 2020/04/27(月) 16:43:31.51 ID:41fY7uc30
>>91
ほんこれ
92: ピースくん(空) [US] 2020/04/27(月) 16:43:01.84 ID:41fY7uc30
複数台有ると干渉したりせんのか
94: パルシェっ娘(大阪府) [CN] 2020/04/27(月) 16:43:46.34 ID:oOR5jCxT0
マルウェアでファンをコントロールして振動させるのと、データ抜き取るのがどうつながるか理解できない
135: アイちゃん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:58:40.96 ID:+HcnsZxy0
>>94
高速回転が1、低速回転が0とでもしとけばどうにでもなる
ちなみにFAXのピーガーも似たようなもん
96: ロッチー(兵庫県) [US] 2020/04/27(月) 16:44:28.02 ID:029N+kn20
セキュリティ関連のイスラエルは有能すぎるのは何故なんだろう
97: サン太郎(家) [BR] 2020/04/27(月) 16:45:25.48 ID:0WDkWdf20
最近謎の異音を発してる俺のオンボロ自作マシンでも盗まれるんけ?
99: 白戸家一家(東京都) [TR] 2020/04/27(月) 16:46:36.57 ID:LLV9ReJT0
そんな事異しなくても、横で見てりゃ盗める
100: 京急くん(東京都) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:46:52.97 ID:sfYwZ8RH0
いくらなんでも無理だろw
101: パルシェっ娘(大阪府) [CN] 2020/04/27(月) 16:46:56.78 ID:oOR5jCxT0
あー
マルウェア使ってファンコン経由で振動させてモールス信号みたいなことするってことか?
105: ピースくん(空) [US] 2020/04/27(月) 16:48:12.13 ID:41fY7uc30
>>101
アナログなのかハイテクなのかわからんな
102: そなえちゃん(香川県) [IN] 2020/04/27(月) 16:47:26.08 ID:VmdekMu40
やってみろや禿
103: MILMOくん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 16:47:55.07 ID:Trnw8fWT0
こんなんだったら、キーボードのタイピングとかスクリーンの電磁波からデータを盗む方が早いんじゃないか。
104: トウシバ犬(庭) [US] 2020/04/27(月) 16:47:58.61 ID:e/qi7fN80
液浸ファンレスなら大丈夫ってことなんか
106: アンクルトリス(埼玉県) [KR] 2020/04/27(月) 16:48:33.08 ID:TTStPyCj0
次は光るPCの点滅でいけるだろ
なんせ前提が最初になんでも仕込んで良いだからなw
107: サン太郎(茨城県) [BE] 2020/04/27(月) 16:48:41.06 ID:Yz67MS5c0
だから中国製を重要な所に使ってはいけない
最初からマルウェアが入ってるかもしれないしアップデートで仕込んでくるかもしれない
108: わくわく太郎(大阪府) [FR] 2020/04/27(月) 16:48:51.94 ID:TqQQQkGg0
冷却ファンの振動読み取る機械仕込めるなら
CPUなりメモリなりHDDなり読み取ったほうが早いだろ
109: レインボーファミリー(愛知県) [US] 2020/04/27(月) 16:49:10.00 ID:1tsTuxCY0
はい!お薬を増やしときましょうね。
110: じゅうじゅう(大阪府) [US] 2020/04/27(月) 16:49:22.79 ID:+1cudVAr0
>グリ氏は具体的な方法として、コンピューターの冷却ファンの振動をマルウェアで制御し
いやいやまずマルウェア入れるのかよ
111: はずれ(大阪府) [US] 2020/04/27(月) 16:50:23.31 ID:8xwxGvpO0
ファンレスにするしか無いな
112: はち(長野県) [US] 2020/04/27(月) 16:50:59.76 ID:ijownwT10
読み取れたとしてもゴミみたいな精度だろ
113: カッパファミリー(茸) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:51:25.08 ID:T3SEr/CP0
そういえばテレビ画面の砂の嵐から異星人からの通信が送られてくるっつーマンガあったな
114: ゆりも(東京都) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:51:32.72 ID:Vo8K23Ye0
攻勢防壁を流し込め
115: ゆりも(静岡県) [US] 2020/04/27(月) 16:52:15.23 ID:1vwUrTlr0
それが出来るなら消費電力量から盗めるだろうし、その方が早いと思うぞ
建物の外の電源線にクランプメーターで
152: トウシバ犬(庭) [US] 2020/04/27(月) 17:04:30.45 ID:e/qi7fN80
>>115
電流値の観測で観てるテレビの番組が分かるって話があったな
スマートメーター使えば全世帯で視聴率調査が出来ちゃうそうで
116: 肉巻きキング(埼玉県) [US] 2020/04/27(月) 16:52:16.84 ID:Rm1pXutS0
どうやって内部ファンの回転数を外から制御すんだよ。。。
117: アカバスチャン(東京都) [JP] 2020/04/27(月) 16:52:31.61 ID:v2j2VSx40
まずコンピュータをマルウェアに感染させなきゃいけないなら従来と変わらない話。
118: リョーちゃん(京都府) [RU] 2020/04/27(月) 16:52:55.25 ID:JbfToUX00
ネットにつながってないから安心とかいってるXPマシンが狙われるな
120: いたやどかりちゃん(ジパング) [US] 2020/04/27(月) 16:53:12.90 ID:897ihOyV0
冷却ファンの周波数でランダムに屁をこいて音階を奏でろ
たまにゲップをかませば完璧だ
121: エコンくん(茸) [US] 2020/04/27(月) 16:53:21.50 ID:+Ltkzwts0
電源や電線からは大丈夫なのかしら
122: ピースくん(空) [US] 2020/04/27(月) 16:54:02.23 ID:41fY7uc30
実用的じゃ無いが、可能なんだろ
123: ポケモン(東京都) [HK] 2020/04/27(月) 16:54:30.61 ID:DW6V1rUS0
一番大事なところがネコの鳴き声のせいでで取得できませんでした
124: 北海道米キャラクター(空) [US] 2020/04/27(月) 16:54:55.63 ID:ypZcqf+t0
これ書いてる人
理解してないと思う
125: じゅうじゅう(大阪府) [US] 2020/04/27(月) 16:55:55.26 ID:+1cudVAr0
>グリ氏は具体的な方法として、コンピューターの冷却ファンの振動をマルウェアで制御し、
>加速度センサーのデータを読み取るスマートフォンアプリで振動を解析するという「AiR-ViBeR」という
>システムを提案しています。
クラッキングシステムを提案すなw
セキュリティ研究者はアホなのか
126: 女の子(大阪府) [CN] 2020/04/27(月) 16:55:57.48 ID:ibd6hLG70
ハードウェアに仕込んだスパイウェアってもう20年くらい前から言われてるよな
127: なっちゃん(やわらか銀行) [EU] 2020/04/27(月) 16:56:01.76 ID:bs2yto640
エイプリルフールネタみたいな記事だけど事実なの?
128: さいにち君(広島県) [CN] 2020/04/27(月) 16:56:24.35 ID:qs5M/YnQ0
水冷最強か
129: タックス君(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 16:56:25.29 ID:hKcZE/XK0
スマホが媒介なのね..まーでも切ってるものどーすんのファンがてゆうけどそれこそ音で解るやん
130: ドンペンくん(東京都) [CZ] 2020/04/27(月) 16:56:39.73 ID:Zy5bGnxw0
結局マルウェア入れなきゃ駄目じゃねえか
131: パルシェっ娘(大阪府) [CN] 2020/04/27(月) 16:56:48.47 ID:oOR5jCxT0
貧乏ゆすりが激しいオペレータを配置すれば解決
132: ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/27(月) 16:57:25.09 ID:PBov+WS00
ファンレスのアトム搭載PCが売れるな
133: デンちゃん(石川県) [NL] 2020/04/27(月) 16:57:36.36 ID:KJhwDYMs0
ウソクセー やってみろよ グリよー
134: マンナちゃん(SB-iPhone) [IN] 2020/04/27(月) 16:58:00.38 ID:kp4mw1Mf0
冷却ファンの近くに扇風機を数台おけばごまかせる?
136: ごきゅ?(愛知県) [DK] 2020/04/27(月) 16:59:01.11 ID:4g9ZDhfQ
そのうち俺らの脳波も読み取られて日中のエロ妄想がスキャンされる日がくるんだろうな
137: いろはカッピー(千葉県) [US] 2020/04/27(月) 16:59:01.31 ID:8vu52uxU0
こんなの実行しても転送速度遅すぎてどーにもならねぇだろwww
138: タックス君(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 16:59:01.85 ID:hKcZE/XK0
空冷だぞオイラの電源ファンしかないm9( ゚Д゚) ドーン!
139: メガネ福助(ジパング) [US] 2020/04/27(月) 16:59:24.42 ID:rw2erSAw0
ファンレス
140: ゾン太(大阪府) [CN] 2020/04/27(月) 17:00:01.15 ID:lhsDNGAZ0
静音ファン100%運用の俺に隙は無かった
141: ゆうちゃん(日本のどこかに) [US] 2020/04/27(月) 17:00:01.71 ID:7pM7tN7g0
機密データの入ったパソコンは消音室に置かなければいけないな
142: こんせん(光) [IN] 2020/04/27(月) 17:00:18.21 ID:mTQmTYkq0
つまり冷却中にウンコを漏らすことでウンコを漏らしたことをごまかせるってこと?
143: リッキーくん(北海道) [NO] 2020/04/27(月) 17:00:23.44 ID:bXyD4m2j0
俺はマウスのクリック数で
144: ストーリア星人(高知県) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:00:50.01 ID:dKZD31eM0
12V直結しとるし……
145: ヨドちゃん(千葉県) [US] 2020/04/27(月) 17:01:26.42 ID:8V9jwpJ60
(´・ω・`)研究室の雑談レベルや
146: 星ベソパパ(大阪府) [EU] 2020/04/27(月) 17:01:27.37 ID:bu/rUdIH0
基盤にラジオ
148: マー坊(千葉県) [DE] 2020/04/27(月) 17:02:10.22 ID:B76gBp4X0
なんか統失みたい
149: ウリボー(神奈川県) [CN] 2020/04/27(月) 17:02:32.31 ID:pWT5rSiH0
マルウェア仕込んだり冷却ファンの近くに接近可能な時点で勝負ついてるだろ
150: アソビン(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:02:51.05 ID:EjrDGgiW0
また中国のスパイニダか
151: 銭形平太くん(東京都) [SE] 2020/04/27(月) 17:03:58.89 ID:CvKaQq1h0
3GHzのクロック速度を拾うには
3G rpm x 3倍 以上の回転速度必要だろ
翼端が軽く音速超えるな
153: 雪ちゃん(コロン諸島) [CN] 2020/04/27(月) 17:04:45.66 ID:uWLdYLejO
これは春の薫りですね
154: UFO仮面ヤキソバン(東京都) [FI] 2020/04/27(月) 17:05:00.43 ID:kpI/rKqt0
さすがに無理でしょと思ったら、マルウェアありなら盗めるって話か
それなら出来るだろうけど、ネットワークに繋がってないPCにマルウェア仕込めるなら
普通にデータ盗めるだろ
155: タッチおじさん(埼玉県) [US] 2020/04/27(月) 17:06:07.46 ID:38iLGoiI0
昔改造バカ一代で見た油に沈めた油冷PCが現実味を帯びて来たのか
156: 星ベソくん(茸) [US] 2020/04/27(月) 17:06:23.76 ID:Ug56CNOz0
冷却ファンにマルウェアとか、 どんな高級冷却装置だよw
157: カールおじさん(埼玉県) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:06:33.39 ID:gqChESVS0
じゃあ、俺が今見たいエロ動画をすぐ見られるようにしろよ!
158: サニーくん(東京都) [CN] 2020/04/27(月) 17:06:38.39 ID:hR/mJfUZ0
それでどのくらいの通信速度が得られるんだよw
雑音の度にエラー訂正ってか
159: アソビン(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:06:46.54 ID:EjrDGgiW0
これ、何と何の知識もってれば理解できんの
160: じゅうじゅう(大阪府) [US] 2020/04/27(月) 17:07:01.56 ID:+1cudVAr0
スピーカーで聞こえにくい音出してもいいよねこれ
161: でんこちゃん(関東地方) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:07:29.00 ID:wkuaaDeW0
同じテーブルについてるなら相手ぶん殴ってPC強奪した方が早いな
162: ケンミン坊や(大阪府) [NL] 2020/04/27(月) 17:07:34.03 ID:+V1iAs4j0
そんなオカルトありえません!
163: タックス君(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 17:08:02.90 ID:hKcZE/XK0
周辺機器が媒介なんだろ
164: ミミハナ(静岡県) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:08:03.87 ID:0P2ayc7t0
マルウェアありきって
165: ヤキベータ(東京都) [FR] 2020/04/27(月) 17:08:46.94 ID:noIGfNYf0
うちのパソコン常にファンが全開で回ってるんだけど、これでも読めるんか?
175: ルネ(埼玉県) [GB] 2020/04/27(月) 17:11:43.15 ID:IwndsWDA0
>>165
丸ウェアを入れられれば
166: カツオ人間(京都府) [US] 2020/04/27(月) 17:08:54.86 ID:i5voTV990
知ってるか?オンラインに繋がなくても
パソコン触ってるやつの後ろに立って
データを盗むことが可能なんだぜ
168: もー子(山口県) [US] 2020/04/27(月) 17:09:15.68 ID:fuU7ibP70
屁の音で昨日食ったものを当てる的な
169: タックス君(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 17:10:11.93 ID:hKcZE/XK0
ドライブシュートかよガコンておい💢
170: ドコモン(地図に無い場所) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:10:13.58 ID:QYWGfB6u0
出たw可能性があるwwww
どーせ特殊な条件の元での成功で
おそらくそんな条件を満たす可能性がほぼゼロの時の言い回しwww
171: 天女(静岡県) [US] 2020/04/27(月) 17:10:14.44 ID:RD65I3u/0
高速トンツー信号?
172: PAO(山梨県) [US] 2020/04/27(月) 17:11:06.69 ID:IU/iMDXb0
ファンが常にフルパワーで回るように設定するだけでハカー死亡w
173: イヨクマン(家) [US] 2020/04/27(月) 17:11:07.74 ID:h3h+OXzA0
室内の会話を窓の振動で盗聴するやつなかったっけ
176: サン太郎(家) [BR] 2020/04/27(月) 17:11:48.19 ID:0WDkWdf20
>>173
レーザー盗聴だな
二重窓にしないと防げない
174: はち(茸) [CN] 2020/04/27(月) 17:11:29.33 ID:vuKIAVhU0
レノボなら、もっと簡単なのに。
177: 北海道米キャラクター(東京都) [CN] 2020/04/27(月) 17:12:08.25 ID:4VCokyF50
いや意味わかんない
ファンの回転とデータった別に連動してないでしょ
178: むっぴー(ジパング) [FR] 2020/04/27(月) 17:13:26.41 ID:WozJsQWj0
マルウェアがもう忍びこめてるなら
そんな回りくどいことする必要なくね?
179: たねまる(公衆電話) [BR] 2020/04/27(月) 17:13:27.12 ID:ypaVwPXF0
聴診器の進化版みたいなものか
180: ミルーノ(山口県) [GB] 2020/04/27(月) 17:13:37.08 ID:BsEophSN0
振動は振動で相殺すればいい
181: 緑山タイガ(SB-Android) [SY] 2020/04/27(月) 17:13:53.55 ID:P4mujb8k0
マルウエアとスマホ使うなら、
ハードディスクのアクセスランプの方が通信エラー少なそう
182: いきいき黄門様(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:14:06.33 ID:v3LzOUeB0
そのマルウェアはどうやってスタンドアローンのPCに侵入させるんだ?
183: 犬(大阪府) [US] 2020/04/27(月) 17:14:53.20 ID:JtLDrF710
ファンの音を詳細に調べられる状況ならPC開けてディスク盗めよ
184: Qoo(東京都) [LT] 2020/04/27(月) 17:15:53.27 ID:Y8Jxe+ZN0
これって冷却ファンの強弱をモールス信号として外部にデータ送れるねって言ってるだけやんけ
それって攻撃対象のスタンドアロンであるはずの物理デバイスにマルウェアインストールが前提かつ
攻撃者のスマートフォンが近傍にある前提ですやん
185: 大魔王ジョロキア(東京都) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:16:09.05 ID:W6K8BvMm0
ファンの振動が解る距離に居るならPC盗めよ
187: ぶんた(東京都) [TW] 2020/04/27(月) 17:17:44.74 ID:FcgHC5iZ0
このスレは、そんなことある訳ねーだろって言ったやつが負けな予感
189: つくもたん(SB-iPhone) [US] 2020/04/27(月) 17:18:19.76 ID:aPRALyvI0
>>187
そんなことある訳ねーだろ!
188: タックス君(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 17:17:57.06 ID:hKcZE/XK0
スマホの電池がアホみたいに減る媒介だから
190: あいピー(ジパング) [VN] 2020/04/27(月) 17:18:38.95 ID:QfQLLEO30
実際に使える技術なら公開せんわな、コレは研究したけどお蔵入りするからアピールか欺瞞情報として公開しただけだろ
191: はまりん(東京都) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:19:40.86 ID:RNb2Cq+Q0
HDDやFDDをガコガコいわせればいいんだろ?
192: ハミュー(神奈川県) [CN] 2020/04/27(月) 17:19:41.15 ID:AXGN1miV0
ん?つまり
冷却ファンの挙動を制御すればデータが生成できちまうのか!!
193: あるるくん(東京都) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:19:47.54 ID:glFGLhc20
スタンドアロンのPCにマルウェア仕込めるなら通信用ハードウェアもこっそりブチこんだほうが早くねぇか…
195: キリンレモンくん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:20:24.37 ID:fdBM57th0
>>193
通信してたらバレるじゃん
194: みったん(神奈川県) [FR] 2020/04/27(月) 17:19:59.02 ID:OIP12itR0
つまりレノボとファーウェイのタッグということか
196: PAO(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:20:31.03 ID:7+i0Tx2J0
電力会社による音の違いみたいな話やな
197: ほっくん(コロン諸島) [SE] 2020/04/27(月) 17:20:43.02 ID:tgJOlfJcO
ケツ毛バーガーの再来なの?
199: ミルバード(大阪府) [JP] 2020/04/27(月) 17:21:40.26 ID:Q3FbrvMt0
重要なPCの横まで物理的に近づかれてる時点でその会社のセキュリティどうなってんのかと
まずそこからやろと
200: チップちゃん(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:24:06.27 ID:rtQmerEK0
ファンより振動すればええんやろまかせろ
201: アンクルトリス(埼玉県) [KR] 2020/04/27(月) 17:24:07.62 ID:TTStPyCj0
冷却ファンの形状したエロ動画媒体を開発すると聞いて
202: すいそくん(兵庫県) [UA] 2020/04/27(月) 17:24:55.00 ID:4CJ+suXL0
マルウェア仕込めるならUSBメモリにコピーして持ち出したほうが早いだろ
203: ヤマク君(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:25:27.76 ID:YYhQjct60
マルウェアが無作為にもしくは予め指定されたデータを抽出して、
そのデータを元に冷却ファンを振動させてその振動をスマホの加速度センサーで読むのか
まずマルウェアを仕込まなきゃならんが
職場に忍び込んだスパイがさり気なく仕込んでさり気なく側にスマホを置くのかな
205: Pマン(埼玉県) [FR] 2020/04/27(月) 17:26:16.31 ID:KXNGHu100
綿密な作戦の末、盗んだ情報が。。チンポプラ
206: 吉ブー(光) [US] 2020/04/27(月) 17:26:21.61 ID:1dBv3OI40
なら極めれば自分の理想の動画を周波数から作り出せることも出来るって事か?
209: アンクルトリス(埼玉県) [KR] 2020/04/27(月) 17:27:47.25 ID:TTStPyCj0
>>206
可能だ
だがスレではそれなら絵書いた方が早くね?と言う感じで進んでる
213: エンゼル(SB-iPhone) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:29:47.77 ID:gDCdLYM60
>>209
草
ロシアの鉛筆コピペみたい
207: ミドリちゃん(群馬県) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:27:13.09 ID:qWaeKkRc0
無駄のない無駄な作業
208: ちくまる(やわらか銀行) [US] 2020/04/27(月) 17:27:37.64 ID:ueMxy7Tb0
ファンファン大佐
210: いくえちゃん(東京都) [JP] 2020/04/27(月) 17:28:21.70 ID:kaJncROR0
ファンの振動でモールス信号みたいに情報を伝えるのか
211: ドコモン(静岡県) [GB] 2020/04/27(月) 17:29:06.19 ID:145myK+70
>>冷却ファンの振動をマルウェアで制御し
マルウェア仕込める時点で、こんなめんどい事しなくても盗めるんじゃねぇかな
215: アイミー(ジパング) [US] 2020/04/27(月) 17:30:38.05 ID:SmxSayA30
ファンが止まったり動いたりする方がいいということかな
216: mi-na(宮城県) [PL] 2020/04/27(月) 17:31:18.46 ID:TsS84CXI0
PCとスマホ両方マルウェア仕込めるぐらいなら
そんな方法使わずに読み出せるだろw
219: タックス君(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 17:32:22.20 ID:hKcZE/XK0
見てないとでも?発信しとるんだぞ
220: ラジ男(東京都) [US] 2020/04/27(月) 17:32:43.75 ID:6arz1zHl0
マルウェアをどうやって入れんだよw
221: アンクル窓(ジパング) [JP] 2020/04/27(月) 17:32:49.00 ID:cDcRkq9n0
イーサンハントに教えたい
235: きららちゃん(東京都) [CN] 2020/04/27(月) 17:39:13.81 ID:52+GGvgb0
>>221
イーデスハンソン「?」
222: ハービット(ジパング) [CN] 2020/04/27(月) 17:33:17.74 ID:pKLXqKjI0
「泥棒を家に侵入させて、伝書鳩でお金を持ち出す実験をしてみた」という動画を「鳩でお金を盗めることが判明」という記事にしたような感じ
223: Mr.メントス(埼玉県) [AU] 2020/04/27(月) 17:34:30.49 ID:9kpHA+a00
マルウェア前提の時点でアカンやないか!
224: いくえちゃん(庭) [ID] 2020/04/27(月) 17:34:45.93 ID:0W+waj6z0
うそかほんとかHDDのランプの光り方で書き込み内容を読み取れるって記事をだいぶ前に読んだな
225: タックス君(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 17:35:06.53 ID:hKcZE/XK0
反地下だろよーわからんがただのひがみだが
226: サブちゃん(大阪府) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:35:35.76 ID:yDDfe0WA0
先にマルウェア仕込めるなら他の手段もあるよな…
227: もー子(北海道) [ヌコ] 2020/04/27(月) 17:36:33.66 ID:dk+HX0o80
完全ワイヤレスのイヤホンにノイズキャンセリング乗せられるくらいだからファンにも余裕で搭載できそう
需要の有無は別としてw
228: 火ぐまのパッチョ(SB-Android) [US] 2020/04/27(月) 17:37:18.44 ID:0drcY5oF0
マジなんか?
スゲーな(´・ω・`)
229: けんけつちゃん(東京都) [GB] 2020/04/27(月) 17:37:35.62 ID:eRMWFYXi0
そんな不確かな方法を使わなくても、Intel CPUならば数千有ると言われる脆弱性でダイレクトにデータが盗めます!
230: ガリ子ちゃん(千葉県) [US] 2020/04/27(月) 17:38:11.85 ID:KwJ0GDoW0
ファンの振動波形にPCのデータの変調がかかってるって事?
231: ちーたん(茸) [US] 2020/04/27(月) 17:38:25.27 ID:8X01J5SH0
FDDのアクセス音で音楽鳴らしたりできるしな。
233: ナミー(東京都) [DE] 2020/04/27(月) 17:38:42.40 ID:pw6CWhHQ0
スマホのタップ音からキーボードは盗まれるらしいぞ
234: ↓この人痴漢で(空) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:39:06.89 ID:GzNLxRvs0
テレワーク中の屁も解析されるんか
237: みらいちゃん(コロン諸島) [DE] 2020/04/27(月) 17:41:39.29 ID:l3d4FXbeO
もう電源切って使うしかないな
238: しんちゃん(四国地方) [US] 2020/04/27(月) 17:43:44.50 ID:+C9fqUNI0
可変できないファン勝利
239: ちゅーピー(ジパング) [CN] 2020/04/27(月) 17:43:58.85 ID:rn1PP0eK0
ここまでできる隙があるなら何でもできるだろ
240: Mr.コンタック(東京都) [CN] 2020/04/27(月) 17:44:48.79 ID:FzQ72qNA0
マルウェアの仕込み方を教えてくれ
241: ことみちゃん(コロン諸島) [CA] 2020/04/27(月) 17:45:26.35 ID:bHtB24x4O
ファンレスでバッテリー稼働はどうなん?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません