1: なっちゃん(東京都) [CN] 2020/04/17(金) 16:24:11.39 ID:AJNtOtu30 BE:306759112-BRZ(11000)
41: ガリガリ君(茸) [JP] 2020/04/17(金) 16:31:06.45 ID:j/u71VQz0
>>1
え?え?今頃w
51: モバにゃぁ?(東京都) [KR] 2020/04/17(金) 16:32:29.09 ID:YBiv2mnV0
>>1
そこに気がつくとは
140: KEN(茸) [RU] 2020/04/17(金) 16:46:13.62 ID:56RuJfdX0
>>1
お前頭いいな
174: たねまる(神奈川県) [AR] 2020/04/17(金) 16:53:15.21 ID:FERaqgG90
>>1
上げ底セブン「だろ?」
201: チャッキー(茸) [US] 2020/04/17(金) 17:00:32.13 ID:tmz6AlD20
246: ちゅーピー(騒) [US] 2020/04/17(金) 17:18:51.59 ID:Aw2QnmHh0
>>1
今世紀最大の発見だな、これは。
255: パピラ(青森県) [ZA] 2020/04/17(金) 17:22:47.14 ID:U48T9K1s0
>>1
今更
やっぱ外国人って土人ばっかなんだな
2: たぬぷ?店長(東京都) [GB] 2020/04/17(金) 16:24:30.07 ID:zPHw55kW0
知ってた
3: 湘南新宿くん(家) [US] 2020/04/17(金) 16:25:12.88 ID:dZL7t6k+0
🤔
4: なっちゃん(東京都) [CN] 2020/04/17(金) 16:25:38.71 ID:AJNtOtu30
1 Canada万国アノニマスさん
アメリカ人が太っている理由はここにある
「イギリス人はたまにアメリカでは子供向けメニューを頼まなきゃいけないとジョークを言う。
実際に自分は今日それをやってみた。オリーブガーデンというチェーンの5.5ドルの子供向けメニューが普通の食事の量だったよ」
https://pbs.twimg.com/media/ESrP0t2UUAIksQm.jpg
2 United States of America(USA)万国アノニマスさん
え?これって普通の食事じゃないの?
3 Finland万国アノニマスさん
マカロニとフライドポテトとか見てるだけで気分が悪くなる
4 United States of America(USA)万国アノニマスさん
これでイギリス人は俺達と同じくらいの肥満率なんだから面白い
↑ Sweden万国アノニマスさん
確かにそうだな
イギリス人の大半はおそらく気付いてないけど
↑ United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
アメリカで働いてたけど肥満の格が違う
イギリスのデブはビール腹だけど、アメリカのデブは巨体だ
5 United States of America(USA)万国アノニマスさん
子供向けメニューは馬鹿げてる
大人向けを頼んで余ったら持ち帰ればいいのに
6 Montenegro万国アノニマスさん
正直、量が多すぎるのはガチ
あと1日に炭酸を3~4缶飲んでるのなら肥満でもおかしくない
ボストンに住む親戚は日曜日はいつも地元の店に朝食を食べに行く、前回一緒に行ったら
卵4個分のスクランブルエッグ、ベーコン、ソーセージ2本、ジャム付きのパンケーキ3個が出た
ぶっちゃけ俺は3分の1も食べきれなかったが、アメリカの人は食える
36: カールおじさん(埼玉県) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:30:21.12 ID:FnWHwlvq0
>>4
日本人だからアメリカンサイズがビッグサイズに見えてるかと思ったら外人もアメリカンサイズはビッグサイズなんだな
180: エキベ?(神奈川県) [BR] 2020/04/17(金) 16:54:18.54 ID:FUPV2Ki20
>>4
子供メニューが結構うまそうだな
5: 石ちゃん(東京都) [JP] 2020/04/17(金) 16:25:47.78 ID:oOJr/vB00
外出禁止で肥満度はさらにアップしたんだろうか?
29: サブちゃん(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:29:21.23 ID:2AmIqY5Y0
>>5
前にも買いだめの話でアメリカ人が、俺達は不安になると食いまくってしまうんだ言ってたから、そうじゃね
食べてコロナの不安紛らわしてそう
アメリカ人じゃないけどイタリアのユーチューバーも、ずっと家の中でやることなくてついつまんじゃって太った言ってたな
肥満のコロナ死亡者多いし悪循環やな
6: モモちゃん(愛知県) [FR] 2020/04/17(金) 16:25:53.46 ID:guIc1nLL0
��
7: たらこキューピー(愛知県) [CN] 2020/04/17(金) 16:25:56.47 ID:5TknEZgr0
何を今更w
8: ぶんた(福岡県) [FR] 2020/04/17(金) 16:26:07.71 ID:6zQZ1/jC0
ドギーバッグ前提やろ
10: ウリボー(やわらか銀行) [US] 2020/04/17(金) 16:26:35.52 ID:O+Pal5tf0
>>8
なにそれ
37: さいにち君(東京都) [CO] 2020/04/17(金) 16:30:25.66 ID:IJozAN0U0
>>10
小沢健二とスチャダラパー
53: ぼっさん(東京都) [BR] 2020/04/17(金) 16:32:33.34 ID:ezcEXZct0
>>37
今夜はドギーバッグってか
42: BMK-MEN(兵庫県) [US] 2020/04/17(金) 16:31:12.99 ID:TXRT5nRw0
>>10
残したぶんはタッパーとかで持ち帰ることができるんよ
76: アフラックダック(SB-Android) [IT] 2020/04/17(金) 16:37:04.17 ID:zehRFVbQ0
>>42
だからアメリカのは多めなんだ?
一回であれ食べるんじゃないんだ?
91: ストーリア星人(ジパング) [CN] 2020/04/17(金) 16:38:57.55 ID:DfcecJnx0
>>42
あいつら残さず食うぞ
77: チップちゃん(SB-iPhone) [US] 2020/04/17(金) 16:37:09.25 ID:oqfL+63×0
>>10
不気味な泡
120: あかでんジャー(埼玉県) [US] 2020/04/17(金) 16:42:04.40 ID:TZYiGs6d0
>>10
今夜は
202: 小梅ちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:00:36.73 ID:htZudhJt0
>>10
今夜は久々に後ろからワンワンスタイルでやりまくるぞ!
211: エネゴリくん(東京都) [US] 2020/04/17(金) 17:04:03.67 ID:3S+NPIrb0
>>10
doggy(犬みたいな、犬の)back(後背位)
体力有り余ってるからかな~
21: ぼっさん(東京都) [BR] 2020/04/17(金) 16:27:42.53 ID:ezcEXZct0
>>8
ドギ~バッグ、置くだけ♪
9: 省エネ王子(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:26:19.95 ID:CREpQwwA0
フライドポテトは野菜
ダイエットペプシを1ガロン
46: ハムリンズ(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:31:31.50 ID:x7yEuz+s0
>>9
それ30年前の話だよw
58: サブちゃん(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:32:57.90 ID:2AmIqY5Y0
>>46
肥満率下がるどころか、上がってるけどなアメリカ
257: イヨクマン(茸) [AU] 2020/04/17(金) 17:22:56.46 ID:CDWa4cZn0
>>58
フライドポテトは野菜と言われてたことなw
デブが多いのはわかっとるよ。
11: なっちゃん(東京都) [CN] 2020/04/17(金) 16:26:49.35 ID:AJNtOtu30
12: レオ(新日本) [US] 2020/04/17(金) 16:26:49.72 ID:qmN/Glej0
ついに気づいたか
13: ミドリちゃん(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:26:52.57 ID:/uO4hQ+X0
うせやろ何で気付いたん…今世紀中にバレるとか意外やで
14: ラッピーちゃん(福岡県) [US] 2020/04/17(金) 16:26:58.85 ID:rqY+Ldpv0
本当アメ公はバカばっかりだな
15: 陸上選手(兵庫県) [US] 2020/04/17(金) 16:27:04.51 ID:OIE14tUR0
国が豊かな証拠でもある
20: レオ(新日本) [US] 2020/04/17(金) 16:27:35.36 ID:qmN/Glej0
>>15
こういうのを豊かというのかw
16: とぶっち(埼玉県) [US] 2020/04/17(金) 16:27:07.38 ID:hQV2pI8y0
量もだがバランスも相当アホだろ
17: ピースくん(東京都) [HK] 2020/04/17(金) 16:27:26.33 ID:k+usWToB0
ピザでも食ってました。
18: 虎々ちゃん(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:27:26.87 ID:6ddo8p1j0
なんだって!?
19: 一平くん(埼玉県) [US] 2020/04/17(金) 16:27:33.65 ID:jnhOfMW50
映画やドラマ見てると一般家庭は朝食にビスケット2枚とか足りるの?って食事してるよね
結局デブがピザ食ってるだけなんだよな
43: サブちゃん(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:31:20.19 ID:2AmIqY5Y0
>>19
映画はともかく朝昼が軽いテキトーで夜爆食いするとこあるからなぁアメリカ人は
アレも肥満の原因だな
22: なっちゃん(東京都) [CN] 2020/04/17(金) 16:27:44.57 ID:AJNtOtu30
87: パレオくん(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:38:16.25 ID:PGgmdBBQ0
>>22
お供えがバーキンなのは一周回ってカッコいい気がしてきた
93: モジャくん(家) [US] 2020/04/17(金) 16:39:02.09 ID:ZRNVWwAv0
>>22
おお、見ろ、ラザニアがゴミのようだ
23: マー坊(東京都) [CN] 2020/04/17(金) 16:27:47.37 ID:SF1WKGRZ0
これはポテトをおかずにしてマカロニ食べるの?
それとも追加でハンバーガー出てくるの?🍔
24: トウシバ犬(東京都) [EU] 2020/04/17(金) 16:27:50.97 ID:aIAZkDrz0
米の感染状況記した論文みてもBMIの平均値が異様に高かったりする。
元々大きい体、以上に食い過ぎなんだわ。
25: レオ(京都府) [BG] 2020/04/17(金) 16:27:54.37 ID:Uh8aUdNH0
[ ::━◎]ノ 炭水化物定食w.
26: 元気くん(光) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:28:16.90 ID:6FvfTOFa0
日本人は小鳥のエサ
27: ドナルド・マクドナルド(家) [CH] 2020/04/17(金) 16:28:31.50 ID:OwNZ9Wql0
52: 肉巻きキング(茸) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:32:30.34 ID:kU+GqBNV0
>>27 日本だと4000円超えるな
ポテトL 330円×4=1320円
コーラL 250円×4=1000円
ナゲット15p 580×3=1740円
229: キャティ(神奈川県) [JP] 2020/04/17(金) 17:14:16.17 ID:PPQNMCev0
>>52
夜マックのセットなら安いぞ
69: RODAN(茸) [JP] 2020/04/17(金) 16:34:59.12 ID:9KQMe9xE0
>>27
これ4人で食う前提なのかな
普通に飽きるわ
115: ドコモン(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:41:29.20 ID:8PGT97dF0
>>27
これパーティー用だろ?そうだろ?
127: タヌキ(愛知県) [EU] 2020/04/17(金) 16:43:37.35 ID:vNSI54Sb0
>>27
Mediumの基準
28: あかりちゃん(空中都市アレイネ) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:28:47.50 ID:IWm77eAU0
多いだけなら残せばいいわけだし
満腹中枢が壊れてんだろ
30: ちくまる(東北地方) [FR] 2020/04/17(金) 16:29:40.88 ID:u1nt+Hm+0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
31: ペンギンのダグ(東京都) [GB] 2020/04/17(金) 16:29:45.08 ID:4Jvblf7X0
32: タックス君(栃木県) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:29:48.06 ID:QjaSCnfk0
アメリカは物価が高い厨
クッソ安くて量多いけどまた負けたん?
44: アイニちゃん(ジパング) [US] 2020/04/17(金) 16:31:23.85 ID:gdbuw1IE0
>>32
ファストフードやスーパーに並ぶ食材に限ればクソ安いな
75: フクリン(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:36:36.53 ID:s1eZLLWW0
>>44
それ十分物価安いんじゃないwガソリンも電気もインフラも
家賃も安いんだから
どうせサンフランシスコは高いとかそういう話なんだろうけど
56: ピーちゃん(埼玉県) [AU] 2020/04/17(金) 16:32:45.51 ID:0YojT0xY0
>>32
ゴミみたいな食べものはクソ安いから貧困層に巨デブが多いんだよ
60: ドナルド・マクドナルド(家) [CH] 2020/04/17(金) 16:33:27.09 ID:OwNZ9Wql0
>>32
え、アメリカも行ったことないの??
226: たらこキューピー(茸) [NO] 2020/04/17(金) 17:11:57.29 ID:Cg6f07cW0
>>32
ハイカロリーは安く
ローカロリーは高い
33: ラッピーちゃん(福岡県) [US] 2020/04/17(金) 16:29:59.82 ID:rqY+Ldpv0
白人は糖尿病になり難いらしいからドカ食いするんだろうな
クロンボは知らん
34: チルナちゃん(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:30:04.92 ID:L248Ndxe0
白人てさては自炊とか家で飯食う習慣ないのか?BBQ以外
35: メーテル(ゾウガメ) [US] 2020/04/17(金) 16:30:13.11 ID:5R1LGAmlO
(´・ω・`)いいから食う量減らせやw
38: フクタン(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:30:39.20 ID:u/peAwV10
勘のいいアメリカ人もいるんだな
39: ぺーぱくん(東京都) [KR] 2020/04/17(金) 16:30:54.67 ID:MBLsG3vn0
でもああも無制限に食える生活は憧れるわ
食うために生きてる感じが
82: 暴君ベビネロ(東京都) [JP] 2020/04/17(金) 16:37:45.50 ID:VRyEHCF60
>>39
何にも気にせず思うがままに食えたら幸せだろうな
腸の消化吸収を悪くする薬とか手術とか無いもんかね
(´・ω・`)
40: 損保ジャパンダ(福岡県) [CN] 2020/04/17(金) 16:30:57.19 ID:qlLoQjG20
医療費はバカ高いし
飯はこんなものばっか
まるで食用ではないが食肉用家畜のようなものだなw
45: バザールでござーる(東京都) [RU] 2020/04/17(金) 16:31:30.36 ID:izKDXvjF0
や、ほんとこの国は量がおかしい
1年いたけど、逆にあれだけくっててその程度のデブですむんか?と不思議に思ってたわ
233: ちびっ子(ジパング) [US] 2020/04/17(金) 17:14:55.93 ID:2kDumV9H0
>>45
体質が違うんだろうね
だから日本食はヘルシーとか言い出す
47: やじさんときたさん(東京都) [GB] 2020/04/17(金) 16:31:38.17 ID:kr+Zx4rz0
良もそうだが
食事の質の問題だろ
脂質は肥満の原因だし
ジャンクフードは大食いの原因にもなるらしいぞ
48: PAO(奈良県) [CN] 2020/04/17(金) 16:31:51.87 ID:xdbrv1+c0
い・ま・さ・ら
49: ぴぴっとかちまい(静岡県) [US] 2020/04/17(金) 16:31:53.17 ID:7VQet+ue0
食べ物は必須なものだから
溢れているとも言えるし
溢れているなら豊かだと思うよ
日本は雑多なモノが溢れてて
雑多なモノの多さが豊かさと思い込んでる節があるから
50: たねまる(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:32:18.50 ID:B6JxtZOo0
知ってた定期
54: ヤン坊(千葉県) [IN] 2020/04/17(金) 16:32:38.00 ID:SXCfUbZu0
悪食だな
55: ピーちゃん(東日本) [US] 2020/04/17(金) 16:32:43.02 ID:wM0+13Vv0
イギリス人もデブの格が違うって思ってたのか
アメリカは何でも1番だからな
72: ピーちゃん(埼玉県) [AU] 2020/04/17(金) 16:35:31.21 ID:0YojT0xY0
>>55
スポーツとかでイギリスその他とアメリカの観客見比べると一発でわかる
アメリカの客のデブ率はマジで世界一
57: KANA(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:32:57.52 ID:tNEKOSKf0
朝っぱらから大量に甘いもんを食うらしい
59: ウッドくん(和歌山県) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:32:59.12 ID:oJv/X31q0
全てが高カロリーだからだろ
ファットフリーと言いながら砂糖どばどばじゃねーか
61: ラビディー(東京都) [DK] 2020/04/17(金) 16:33:58.66 ID:rqoZkJfP0
来日して天ぷらが美味すぎて食いまくってたら10kgも痩せて、
日本食はヘルシーだって言ってたもんな
62: パーシちゃん(新日本) [NO] 2020/04/17(金) 16:33:59.62 ID:LP/ikBLf0
1 + 1 = 2
と同じこと言ってるレベルの話だな
当たり前だろ
63: スイスイ(東京都) [MX] 2020/04/17(金) 16:34:08.94 ID:H8M6Aa5O0
「何がダイエットコークだよ、ガロンで飲むくせに」
っていうサーフサイドハイスクールの台詞思い出した
64: 晴男くん(大阪府) [US] 2020/04/17(金) 16:34:45.39 ID:N0lgPNeK0
そらコロナで死ぬわ
65: ミニミニマン(埼玉県) [CA] 2020/04/17(金) 16:34:46.90 ID:u/peAwV10
アメリカ人の女子が食事紹介してたけどとにかく野菜が少なかった
66: マンナちゃん(関西地方) [BR] 2020/04/17(金) 16:34:51.35 ID:3mm81Woy0
全部とうもろこし利権が悪い
67: レオ(新日本) [US] 2020/04/17(金) 16:34:58.52 ID:qmN/Glej0
完全に経済のための家畜だよな
太らせて殺す
だからアメリカの経済力は強い
68: プリングルズおじさん(四国地方) [SE] 2020/04/17(金) 16:34:59.07 ID:wkgSvSol0
アメリカ旅行してたときは
朝…バナナ一本
昼…チキンオーバーライス弁当半分
夜…弁当の残り
で余裕だった
アメリカ人は食い過ぎだ
70: 暴君ベビネロ(東京都) [JP] 2020/04/17(金) 16:35:10.19 ID:VRyEHCF60
どれも旨そう
うらやましい
ジャンクフード大好きな俺には目の毒だ(´・ω・`)
71: セントレアフレンズ(北海道) [US] 2020/04/17(金) 16:35:24.47 ID:uY/luBjp0
オリンピック目指してるアスリートの平均カロリーを
一般人が摂取してるイメージ
73: マックス犬(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:35:42.26 ID:qhaFk/hh0
立派なウンコしてるんだろうな
74: ハービット(神奈川県) [GB] 2020/04/17(金) 16:36:21.60 ID:tbZ4X3aq0
開拓時代は飢餓との戦いだったそうだから腹一杯食えることが正義なんだろ
銃から離れられないしアメリカはその頃から変わってないんだろうな
78: 宮ちゃん(SB-Android) [ヌコ] 2020/04/17(金) 16:37:23.32 ID:fAyi6Ddm0
今まで判らんかったのか嘘じゃろ
79: ぺーぱくん(東京都) [KR] 2020/04/17(金) 16:37:34.19 ID:MBLsG3vn0
一方でありえない巨漢マッチョもいるからな
普通の奴いねえのかよ
80: ポケモン(東京都) [ヌコ] 2020/04/17(金) 16:37:40.88 ID:Ncas11yC0
数年前よりはだいぶ改善してると思うけどな
しかし野菜は食わない
驚くほど食わないし、スーパーの野菜は傷んだのが多い
日本に生まれて良かったと思う
81: ごめん えきお君(東京都) [GB] 2020/04/17(金) 16:37:42.11 ID:pwW9u49J0
いやアメリカ人はドーナッツめっちゃくうからな
ドーナッツ食ってステーキ食って
102: ケンミン坊や(光) [FR] 2020/04/17(金) 16:39:41.34 ID:fJPf+Kh50
>>81
モーテルに行くと朝ロビーにゴミバケツが置いてあって
何かと思ったら中にサービスのドーナツがいっぱい
どう見てもエサ
194: ごめん えきお君(東京都) [GB] 2020/04/17(金) 16:58:19.98 ID:pwW9u49J0
>>102
もう毎日ドーナッツ食ってるからな
砂糖めっちゃついてるやつ
83: セイチャン(栃木県) [CN] 2020/04/17(金) 16:37:46.56 ID:nnVsLFw50
今さら??
84: 天女(愛知県) [ZA] 2020/04/17(金) 16:37:48.34 ID:8E5FTUbx0
芋は野菜だからサラダみたいなもんやで
85: じゃが子ちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:37:48.65 ID:HxPIkxom0
野菜(とうもろこし)
86: ぴぴっとかちまい(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:38:04.88 ID:A37bi+LZ0
良いところに気付いたな
つか不味そう、ご飯大好きだから耐えられない
88: ホッピー(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:38:18.30 ID:c6OG0BBA0
ドギーバッグで持ち帰ってボディバッグ行きか
89: ミルパパ(大阪府) [US] 2020/04/17(金) 16:38:35.17 ID:RykU958e0
アメリカが効率厨になったら経済衰退しそう
90: ポケモン(地図に無い島) [US] 2020/04/17(金) 16:38:51.31 ID:P6Rp5E0c0
米軍の女の人もムッチムチでガッカリした
92: フクタン(埼玉県) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:39:00.00 ID:MRUzhwi30
アメリカの底辺層の食事はほんとヤバそうなイメージしかない
日本のラーメンやコンビニ飯三食とかよりヤバそう
137: Mr.メントス(日本のどこかに) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:45:51.64 ID:cNBnCbar0
>>92
アメリカ人がカツ丼ばっか食べて帰国するとき痩せて帰ったってコピペ思い出した
94: あまっこ(SB-Android) [CN] 2020/04/17(金) 16:39:06.69 ID:F39ficNj0
ダメリカのは量が多い割には安いのがいいんだけどな。
95: あかりちゃん(茸) [AU] 2020/04/17(金) 16:39:07.74 ID:giazsPzO0
2人組の男がハンバーガー屋に入店
男A「ハンバーガー2つとホットドッグ2つくれ」
男B「俺も同じのくれ」
172: ハッチー(茸) [FR] 2020/04/17(金) 16:52:58.00 ID:qD8Ph7zE0
>>95
一つで十分ですよ!
わかってくださいよ!
96: ピースくん(東京都) [HK] 2020/04/17(金) 16:39:08.11 ID:k+usWToB0
デブは個性って言ってるその口で
ペットの肥満は虐待とかのたまってるからな。
97: カールおじさん(徳島県) [DE] 2020/04/17(金) 16:39:14.85 ID:Zym1B7KK0
今更かよw
98: 大阪くうこ(兵庫県) [DE] 2020/04/17(金) 16:39:24.98 ID:YkJU81qx0
アメリカ人いなくなったら食糧問題少しよくなるんじゃないか
108: レオ(新日本) [US] 2020/04/17(金) 16:40:37.90 ID:qmN/Glej0
>>98
そこに気づくとは
99: チルナちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:39:31.77 ID:zEiYH5YB0
あたり前田のクラッカー
100: さいにち君(茸) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:39:32.24 ID:PJefPFy60
マックのハンバーガーデカいしポテトの量も半端ない
でも日本のマックより美味かった
101: キビチー(埼玉県) [US] 2020/04/17(金) 16:39:39.19 ID:jo45v2/70
ポテトフライかマッシュポテト
300グラム
ベーコンかソーセージ
300グラム
コーク
1リットル
パンケーキ5枚
奴らは朝から1キロ以上食う
103: さっしん動物ランド(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:39:58.37 ID:SXpV6/wb0
バーベキューピッボーイ
ダッカーン
104: エネゴリくん(東京都) [EU] 2020/04/17(金) 16:40:02.98 ID:sMwfDxLf0
大発見!
105: ラビディー(東京都) [DK] 2020/04/17(金) 16:40:11.28 ID:rqoZkJfP0
>>84-85 あいつら野菜の概念が違うんだよな
フライドポテトもバンズも野菜だ、ってマジで言ってるからな
114: 暴君ベビネロ(東京都) [JP] 2020/04/17(金) 16:41:21.39 ID:VRyEHCF60
>>105
ライスを野菜って言ってるのは聞いたことあるわ
106: ヤマギワソフ子(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:40:12.60 ID:UFr79Ngt0
日本人は残さず食べるって教えで生きてるからアメリカ行くととんでもないボリュームの食べ物の処理に困る
107: 愛ちゃん(長野県) [US] 2020/04/17(金) 16:40:17.32 ID:Q5QNOD060
あっちの菓子とかアホみたいに砂糖入れてるし
109: プリンスI世(愛知県) [IT] 2020/04/17(金) 16:40:41.70 ID:NkZW9ngn0
こんなんばっか食べてるからあの独特なツーンとした体臭になるのか
110: おばあちゃん(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:41:03.97 ID:B1Ju6xRz0
担当ウェイターが追加メニューやおかわりドリンクを要らないか聞いてくるってのもあるかもな
それとソフトドリンクは基本飲み放題
111: 小梅ちゃん(青森県) [AR] 2020/04/17(金) 16:41:10.65 ID:nnVsLFw50
つまり全て潰して食えば良いんだな!
112: サブちゃん(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:41:11.65 ID:2AmIqY5Y0
そういえばヴィーガンどうしてるんだろなw
欧米アホみたいなブームやってたけど、あんなの生活に余裕ある頃にマウント取るために自分に酔ってやってる奴らがほとんどだろ
コロナ騒動で買い物行くのも大変だし、そうでなくても実は辞めたかった奴多かったんじゃね
ヴィーガンブーム終わりそうw
113: ピーちゃん(神奈川県) [SA] 2020/04/17(金) 16:41:16.56 ID:nVT0S8pR0
めまいがするほど脂肪と糖でできている
116: サン太郎(京都府) [US] 2020/04/17(金) 16:41:41.96 ID:c1GKh3Rd0
量は多くても栄養が乏しくて満足感を覚えにくいって印象
米だと少し食べただけで一日いける感じがするからな
117: デ・ジ・キャラット(茸) [KR] 2020/04/17(金) 16:41:49.23 ID:GpxWvlvN0
バター揚げて食べるからな
118: エキベ?(静岡県) [US] 2020/04/17(金) 16:41:52.95 ID:M+73ANYf0
盲点だったな
119: 吉ギュー(埼玉県) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:41:53.21 ID:hWqdg8520
コーンシロップが安いからだろな
121: アソビン(千葉県) [US] 2020/04/17(金) 16:42:06.45 ID:WJj9epFK0
土地奪ってぶくぶく太ってろくでもない連中よ
122: おたすけ血っ太(大阪府) [ヌコ] 2020/04/17(金) 16:42:10.17 ID:ZtmoyhEp0
喫茶Yでなんとか勝負になるか
123: チップちゃん(SB-iPhone) [US] 2020/04/17(金) 16:42:11.91 ID:oqfL+63×0
( ´ ・ω・ ` )モーア?
142: バヤ坊(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:46:32.73 ID:/aOSxBWq0
>>123
吹いたわクソwww
124: ウチケン(京都府) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:42:16.97 ID:lGxoLbms0
人種的に超太れるんだろう
日本人であんな食ったら糖尿やらですぐ死ぬよ
力士も平均寿命60とからしいしな
一応筋肉ついてる力士すらそれなら運動しない一般人は40だか50で死ぬよ
125: 戸越銀次郎(愛媛県) [US] 2020/04/17(金) 16:42:32.76 ID:mD86DAfP0
日本人はあそこまでデブると糖尿だもんな
136: サブちゃん(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:45:35.51 ID:2AmIqY5Y0
>>125
でもアメリカも3100万人糖尿病いるぞ
割合的にも日本より多い
154: なえポックル(神奈川県) [FR] 2020/04/17(金) 16:49:02.43 ID:X43dfWjh0
>>136
アメリカ人は桁違いのデブにならないと糖尿病にならないからビッグデブが沢山いるんよ
258: ペンギンのダグ(長野県) [EU] 2020/04/17(金) 17:23:10.88 ID:8pn5oyPU0
>>136
国民の10人に一人が糖尿?
格が違うな
126: マンナちゃん(関西地方) [BR] 2020/04/17(金) 16:42:56.39 ID:3mm81Woy0
大量の脂の美味さとコストカットでみんな幸せなチキンナゲットだからな
因みに豆腐や萌やしは一つ何ドルもする高級食材だぞ
128: ミスターJ(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:43:43.20 ID:WqKFR2oj0
日本のマックもこの値段で行けや、ぼりすぎだろ
129: スピーフィ(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:43:47.75 ID:fdlESST60
カロリー高いものが安い
カロリー低いものが高い
130: もー子(兵庫県) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:44:07.03 ID:q7vwvZm90
いや量だけじゃないだろ
油ものとかの多さとか野菜の少なさとかあるやん
131: アニメ店長(新日本) [SE] 2020/04/17(金) 16:44:08.65 ID:FUc30lbv0
今かyお
132: マップチュ(SB-iPhone) [SE] 2020/04/17(金) 16:44:31.81 ID:7UrUqYwD0
日本人なら備え付けのマッシュポテトで限界になるレベル
133: たねまる(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:44:43.44 ID:B6JxtZOo0
こういうのがいる反面、凄い連中も居るからなあ。よくわからん国だw
138: レオ(新日本) [US] 2020/04/17(金) 16:46:02.43 ID:qmN/Glej0
>>133
馬鹿から搾取した富を自己投資するから
アメリカの本当の格差はそっちかもな
134: だるまる(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:45:28.76 ID:vAD5oAFX0
量というよりは、アメリカの外食は、油脂類が大量に使われている気がする。
135: ベイちゃん(神奈川県) [US] 2020/04/17(金) 16:45:33.37 ID:qYRRRVME0
映画で肥溜めみたいにドデカイカップのコーヒー2杯注文してた
相棒がおれはいらんよ
と言ったら
そいつは自分が二杯飲むんだと答えてた
139: スーパーはくとくん(ジパング) [CN] 2020/04/17(金) 16:46:04.81 ID:0T3KQBd90
あのトレイにワンパッケージになってる冷食ちょっと食べてみたい
141: カールおじさん(徳島県) [DE] 2020/04/17(金) 16:46:14.98 ID:Zym1B7KK0
そういうの見てたらヴィーガンみたいな連中が生まれるんかな
148: ピーちゃん(埼玉県) [AU] 2020/04/17(金) 16:47:52.07 ID:0YojT0xY0
>>141
デブフォビア的な側面はあるやろなあ
そっちはそっちで精神病の茨の道やけど
143: さんてつくん(江戸・武蔵國) [US] 2020/04/17(金) 16:46:51.86 ID:g/xiTWrT0
アメリカの食生活のドキュメント映画ではポテトのスーパーサイズだけで吐いてたな
144: バンコ(宮城県) [DE] 2020/04/17(金) 16:46:59.22 ID:15oPovfR0
ひたすら肉とポテトマッシュを食い続ける。
145: タッチおじさん(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:47:17.56 ID:7AFXtM0Z0
ケチャップ直飲みワロタ
146: ガリガリ君(ジパング) [US] 2020/04/17(金) 16:47:22.90 ID:5PdoDwFO0
ただの食べ過ぎ
結果食費に回って食品メーカーが潤うから良いんじゃないの
147: ぴよだまり(東京都) [US] 2020/04/17(金) 16:47:40.22 ID:ciSXGoiL0
カロリー半分の商品が販売されると「これで倍の量食べられる」と思うのがアメリカン
149: 怪獣君(長野県) [US] 2020/04/17(金) 16:47:58.92 ID:Q+Z6w1230
ジャバ・ザ・ハットみたいに進化したいのだろう
150: ぺーぱくん(東京都) [CN] 2020/04/17(金) 16:48:10.35 ID:/apNQd7e0
量だけじゃないだろw
151: じゃが子ちゃん(北海道) [US] 2020/04/17(金) 16:48:27.80 ID:UlPhRkKY0
白人はアジア人に比べてインシュリンの分泌量が10倍くらい多いからな
食えば食っただけ糖分が分解されて脂肪として蓄えられるw
インシュリンが10倍なのに糖尿病になるやつもかなりいるんだからどんだけ食ってるんだって話w
163: ケンミン坊や(茸) [CN] 2020/04/17(金) 16:50:16.01 ID:LZSC3QCT0
>>151
血糖値上がらないから満腹感がガバガバで胃の限界まで食えるのかな
152: マウンちゃん(SB-Android) [US] 2020/04/17(金) 16:48:28.31 ID:J142+B6v0
そこに気づくとは……やはり天才か
153: レオ(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:48:46.11 ID:fOQ8iKnV0
165: モジャくん(家) [US] 2020/04/17(金) 16:50:46.60 ID:ZRNVWwAv0
>>153
食えねーよ!!!
205: キビチー(埼玉県) [US] 2020/04/17(金) 17:01:03.51 ID:jo45v2/70
>>165
奴らのステーキは1ポンド~
最低が1ポンド
218: クロスキッドくん(茸) [EU] 2020/04/17(金) 17:07:27.82 ID:Z4ST/4jO0
>>205
まあ三食ワンポンド食えるけども
日本で食ったら1万円超えそう
167: ケンミン坊や(茸) [CN] 2020/04/17(金) 16:51:32.98 ID:LZSC3QCT0
>>153
ぶっちゃけこういうの憧れる
吐くまで牛肉の塊にかぶりつきたい時ある
182: マップチュ(SB-iPhone) [SE] 2020/04/17(金) 16:54:19.57 ID:7UrUqYwD0
>>153
前菜かな
155: しまクリーズ(埼玉県) [US] 2020/04/17(金) 16:49:05.09 ID:lfZL98eR0
異常な量の肉と油と炭水化物が主食だからな
156: 赤太郎(茸) [ヌコ] 2020/04/17(金) 16:49:14.53 ID:wXiUs9PB0
レンジでチンが家庭料理
生野菜はセレブの食い物
157: バンコ(東京都) [JP] 2020/04/17(金) 16:49:16.57 ID:I3KesWJa0
グラノラ食いだしてめっちゃ太ったからそのせいじゃね
158: おれゴリラ(千葉県) [US] 2020/04/17(金) 16:49:18.01 ID:bER9MFC60
アメリカ人がもっと痩せていたらホンダアコードも
あんな巨体じゃなくてよかったのに。
159: なまはげ君(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:49:21.30 ID:sf5l2I1V0
食べきれなかったらブギーポップに入れればいいだろ
160: シャべる君(SB-iPhone) [US] 2020/04/17(金) 16:49:41.05 ID:XbSIHc1S0
今回の米国のコロナ死者数とかも、肥満原因で
爆発的に増えてるんだろうな
161: サンペくん(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:50:05.16 ID:W5j9aVZx0
エネルギーにかえろ( ´・ω・` )
162: ピースくん(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:50:06.31 ID:KIyq1bIA0
砂糖も半端ないだろ
164: でんちゃん(SB-Android) [KZ] 2020/04/17(金) 16:50:34.17 ID:7+bYaXg+0
アメリカ人は多くが過食症だよね明らかに。
他国人からするとあり得ない量食べてる訳で
人類の身体にオーバーした摂取内容。
だからこそブヨブヨの怪物みたいな体型になってる。
ジャンクフード食ってるからじゃなく量が異常。
166: カッパファミリー(茸) [ヌコ] 2020/04/17(金) 16:51:14.88 ID:CDNMz8wD0
昔は日本のマクドナルドの量が少ないと散々馬鹿にしてたのに、何故か最近は日本のマクドナルドが旨いとか言い出してるな
168: ピーちゃん(兵庫県) [US] 2020/04/17(金) 16:51:58.07 ID:Fr8f9Atf0
アジア圏で死者数が少ないのも肥満率が低いからだろうな
173: じゃが子ちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:53:12.44 ID:HxPIkxom0
>>168
イタリアは肥満率低いぞ
169: ウチケン(京都府) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:52:01.18 ID:lGxoLbms0
海外ドラマ見てるとあんま食べてないからね
上流と底辺で全然食事違うんだろう
ひっきりなしにポテトチップスとか食ってるんだろう
189: くーちゃん(茸) [US] 2020/04/17(金) 16:56:40.39 ID:DtCejEZf0
>>169
あっちは野菜と魚料理は高いし量も少ないね
旅行いったときホテルのバイキングで野菜ばっか取るようにしてたけど、口内炎できた記憶
170: 雷神くん(中国地方) [CN] 2020/04/17(金) 16:52:33.77 ID:jCgByNg60
ついに知ってしまったか…
171: カッパファミリー(茸) [ヌコ] 2020/04/17(金) 16:52:47.31 ID:CDNMz8wD0
肥満と新コロナ死亡率って相関あるのか
178: サブちゃん(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:53:53.84 ID:2AmIqY5Y0
>>171
フランスだと人工呼吸器使ってる患者の8割が肥満ってニュースがあった
175: スージー(庭) [DE] 2020/04/17(金) 16:53:43.01 ID:6HrbVIGi0
食べたい放題だと取り分けるとかではなく皿ごと持ってくからな
176: チップちゃん(兵庫県) [US] 2020/04/17(金) 16:53:45.98 ID:Ck5YdmT/0
量も質もだろ
177: 雷神くん(中国地方) [CN] 2020/04/17(金) 16:53:49.58 ID:jCgByNg60
肥満は疾患もってる人が多いからかね
タトゥーじゃないかとかも言われてるね
179: イチゴロー(ジパング) [EU] 2020/04/17(金) 16:54:09.96 ID:uBDJdrW90
わい、最近コーラを2~3リットル飲んでる
流石にzeroだけど
203: MONOKO(ジパング) [AU] 2020/04/17(金) 17:00:45.49 ID:gN7RLQg00
>>179
やめたほうがいいよ
人工甘味料は腸内細菌のバランスがめちゃくちゃになる
181: アマリン(東京都) [NL] 2020/04/17(金) 16:54:18.82 ID:WK8+kAdm0
お、おう
183: ナルナちゃん(日本) [US] 2020/04/17(金) 16:54:32.45 ID:l+gLU/rZ0
出張で来たデブのアメリカ人とランチに行ったら、白飯にコーラぶっかけててビビった。しかもポテチは野菜だと本気で言っていた
184: 雷神くん(中国地方) [CN] 2020/04/17(金) 16:54:57.40 ID:jCgByNg60
デブは心臓・肝臓・腎臓がもれなく悪いし
コロナになったらやばいだろうな
185: かえ☆たい(兵庫県) [IN] 2020/04/17(金) 16:55:11.52 ID:mbrlOAcX0
アメリカ人のデブってハンパないからな、女でも250キロ以上、男で300キロ以上とか普通におるからな。
204: ラビディー(東京都) [DK] 2020/04/17(金) 17:00:54.13 ID:rqoZkJfP0
>>185
アメリカさんでも5位なのか・・
世界にはまだまだ猛者がいるんだな
186: よむよむくん(SB-Android) [DE] 2020/04/17(金) 16:55:21.16 ID:293bAB8R0
肥満率 BMI30以上
1 ナウル 71.1%
11 サウジアラビア 35.2%
14 エジプト 34.6%
20 メキシコ 32.8%
24 アメリカ 31.8%
30 アルゼンチン 29.4%
44 オーストラリア 25.1%
47 ロシア 24.9%
47 イギリス 24.9%
58 カナダ 24.3%
62 スペイン 24.1%
80 ポルトガル 21.6%
83 ドイツ 21.3%
95 ブラジル 19.5%
世界平均 18.9%
108 イタリア 17.2%
116 オランダ 16.2%
135 タイ 8.5%
141 韓国 7.3%
143 ナイジェリア 7.1%
148 シンガポール 6.4%
151 中国 5.6%
161 インドネシア 4.7%
166 日本 4.5%
187 ネパール 1.5%
188 エチオピア 1.2%
189 バングラデシュ 1.1%
因みに日本の肥満基準はBMI25以上
BMI30は重度肥満として保険治療の対象
多くの国ではWHO基準でBMI25-30未満は過体重(=標準体重のうち太り気味扱い)
標準体重=BMI18.5-25未満、中央値BMI22という扱い
193: パスカル(家) [PL] 2020/04/17(金) 16:58:03.55 ID:zH8oy5y30
>>186
日本人って中韓より痩せてるのか
意外
214: モジャくん(家) [US] 2020/04/17(金) 17:06:53.92 ID:ZRNVWwAv0
>>193 韓国人はイメージないが中国人観光客ってダンナの方は小太り多いよね
ナウルてのは旧日本領だったこともあるオセアニアの島国か
以下、クック諸島、トンガ、サモア、パラオ、マーシャル諸島、キリバス…
全部オセアニアじゃない?
そしてその次にクウェートが付けているという
中東の肥満ってのは働かなくて済むからか
196: ペーパー・ドギー(北陸地方) [DE] 2020/04/17(金) 16:58:51.40 ID:cAm5LjVy0
>>186
日本でもおっさんとか腹出てるデブ多いと思うのにこれだもんな
199: よむよむくん(SB-Android) [DE] 2020/04/17(金) 16:59:25.03 ID:293bAB8R0
>>186
あとアメリカは日本の肥満基準BMI25以上の人は7割超えて肥満が多数派になってる
アメリカ人は標準体重の人が少数派という世界で暮らしてる
200: いろはカッピー(静岡県) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:59:40.62 ID:5p0Qd52q0
>>186
韓国人に肥満がいない理由とかいう広告が出てたけどあれ嘘やったんか
187: イチゴロー(ジパング) [EU] 2020/04/17(金) 16:56:08.01 ID:uBDJdrW90
ただアメ公も微妙に量が減りつつあって
マクルドのコーラも以前は1.2リットル位だったのが、今は1リットル切ってるというし
188: 元気マン(家) [US] 2020/04/17(金) 16:56:39.14 ID:85Z04Jvp0
* ナ ゝ ナ ゝ / 十_” ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ・ ・
ミ::/ ゙゙゙”ヽ、 u iミ;!,.'”;: .: .: .: .:.
,、ヾ ! u ,'”´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ” 彡_イィiレヾi゙`
‘ヘ i:┘ ゙ー—.,, ゙i”f..i ,.i.-./r'”r。ヾ、ィ;、゙!
゙ヾ u ” .:ヤ”〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!
_7‐’i ,.:-‐-、.´/ .i,゙F’i /__.゙ラ’
;;゙i. i. /`==‐-/ .ノ: i. \ ゙、__././
ドキッ! 】中国批判だらけのG7テレビサミット
隠ぺい文書ポロリもあるよ!
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2020/04/g7.html
190: アソビン(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 16:56:40.82 ID:jVHKSJE50
ナ、ナンダッテー
191: うさぎファミリー(dion軍) [GB] 2020/04/17(金) 16:56:56.79 ID:LxVkR34V0
日本は量少ないのに食品の値段高いよな
グラムあたりの食料品価格がわかるサイトってないかな
192: バンコ(東京都) [JP] 2020/04/17(金) 16:57:44.73 ID:I3KesWJa0
見た目も体にも悪いのに何でデブるの?
195: ポコちゃん(静岡県) [US] 2020/04/17(金) 16:58:25.82 ID:pjQxrRf60
アメリカンキャンデー ペプシ ピザ
197: ごめん えきお君(東京都) [GB] 2020/04/17(金) 16:59:00.47 ID:pwW9u49J0
後ねアメリカのケーキは甘い!甘すぎる!
198: ピーちゃん(香川県) [CN] 2020/04/17(金) 16:59:13.78 ID:Fu9iixNp0
嫁に手料理を作ってもらったなんてうっかり外で話そうものなら
それを聞きつけた近所のフェミ婆が団体でドカドカ家に押しかけて
「女性に料理をさせるなんて!」
「女性を奴隷や召使のように扱うな!」
って半殺しの目に遭うと聞いたことがあるけど本当なんだろうか
206: ニーハオ(SB-Android) [US] 2020/04/17(金) 17:01:07.37 ID:eYoLbQT+0
昔と違って気軽に健康情報が調べられるのになぜ肥満率が上がってるんだよ
キチガイじみたヴィーガンとかもあれだが
207: さくらパンダ(dion軍) [MA] 2020/04/17(金) 17:01:10.12 ID:H34oo45s0
日本人でも小食な俺は、アメリカ人から見たら心配になるそうだ。
「車と一緒で燃費が良いんだよ」と言ったら爆笑で終わったが。
208: 赤太郎(東京都) [DE] 2020/04/17(金) 17:01:22.64 ID:MGCcqaTU0
アメリカ人よ…とんでもないことに気付いちまったなぁ
209: Mr.コンタック(鹿児島県) [US] 2020/04/17(金) 17:02:10.09 ID:td1nkrUT0
俺なんて痩せやすい体質だから体重維持するために苦労してるのに
デブの気持ちは分からんわ
210: 金ちゃん(福岡県) [US] 2020/04/17(金) 17:03:59.67 ID:8yzj9NB20
空腹を満たすのにお菓子は厳禁だぞ。
あれは嗜好品。
212: パステル(神奈川県) [US] 2020/04/17(金) 17:05:26.34 ID:EhrpTL540
そもそも大きいよ
ミネアポリスのホテルで頼んだピザ
1000円くらいで安いんだけど
日本の3000円クラスが出てきてビックリ
213: たらこキューピー(茸) [NO] 2020/04/17(金) 17:06:10.97 ID:Cg6f07cW0
ダイナーでハンバーガーを頼むと日本人の感覚で二人前が出てくるもんな
12インチのアメリカンピザも一人一枚っていう
日本人ならその半分が一人前だろってのに
そりゃ倍食えば肥るよw
215: 星ベソママ(大阪府) [IT] 2020/04/17(金) 17:07:02.77 ID:eNEAA9fy0
日本に来たら痩せるね
216: しんちゃん(SB-Android) [US] 2020/04/17(金) 17:07:10.04 ID:pdel5fnl0
アイツらの脳みそイカれてるからなストレス発散と称して喰いまくる普通食欲無くなるだろw
217: ばっしーくん(栃木県) [TW] 2020/04/17(金) 17:07:17.49 ID:wlCFBl1I0
なんか心が病んでいるのだろう
219: てん太くん(新日本) [ヌコ] 2020/04/17(金) 17:07:41.67 ID:NSCtIXtG0
NYで油ギトギト中華を特大コーラ片手に食べてる家族にびびったわ
中華は烏龍茶だろ
220: ミルミル坊や(茸) [BR] 2020/04/17(金) 17:08:38.44 ID:yrVhAk720
気づくの遅くない?
221: エビ男(千葉県) [SE] 2020/04/17(金) 17:09:02.83 ID:kbFeAY+x0
自制心が無いからだろw
222: お買い物クマ(千葉県) [US] 2020/04/17(金) 17:09:48.30 ID:YMM5R0ua0
>本物のアメリカ料理を食べたいなら良いBBQの店に行け
これが気になる、良いBBQとはどんなものだろう
223: 星ベソくん(神奈川県) [US] 2020/04/17(金) 17:10:32.17 ID:ip2Z1XM00
まーでも食いたいもんを食いたいだけ食ってもいいって良いよな
みんなデブでデブ同士でも恋愛結婚できてるし
日本じゃここまでのデブは近所や職場でヒソヒソされる
224: ポケモン(北海道) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:11:06.64 ID:pYfn9wcn0
食い過ぎなんだよ豚共が
225: トラムクン(SB-iPhone) [US] 2020/04/17(金) 17:11:43.32 ID:tCq3jf740
お、おう
227: ほっしー(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:12:25.34 ID:voqX9V7k0
違う
ドアからドアへ車生活だから
228: なーのちゃん(東京都) [FR] 2020/04/17(金) 17:12:45.31 ID:ZBounFCa0
マック行くとありえないでかさのコーラ出てくるよな
しかもお代わり自由とかいう
232: ちかまる(四国地方) [US] 2020/04/17(金) 17:14:53.75 ID:ut0d6xVb0
>>228
ほとんどダイエットコークなんだよね
230: もー子(兵庫県) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:14:24.29 ID:q7vwvZm90
ポテトは野菜論
239: たらこキューピー(茸) [NO] 2020/04/17(金) 17:15:58.46 ID:Cg6f07cW0
>>230
ケチャップも野菜
小麦も野菜
231: ぶんた(福岡県) [FR] 2020/04/17(金) 17:14:51.78 ID:6zQZ1/jC0
デカいピザとアイスのバルクを抱え込みながら食って
「俺はダイエットコーク飲んでるから健康に気を使ってるんだぜ。野菜?フライドポテトが見えないのかい?hahaha!」
これがアメ公
234: ドコモン(東京都) [US] 2020/04/17(金) 17:14:56.95 ID:5mPtwukJ0
ちなみに日本人に肥満が少ないのは、肥満になることを法で禁じられているから。
これがアメリカ人の認識
254: ニーハオ(SB-Android) [US] 2020/04/17(金) 17:22:42.43 ID:eYoLbQT+0
>>234
法で縛られないとちゃんとできないのはむしろ欧米人の方なのにな
259: パピラ(青森県) [ZA] 2020/04/17(金) 17:24:35.94 ID:U48T9K1s0
>>254
人権意識とかな
キリストの教えだってそういう教えに縛られないと駄目な奴等だからだしな
235: お自動さんファミリー(東京都) [US] 2020/04/17(金) 17:14:59.89 ID:A8rSDzKg0
これで糖尿病にならないのが凄い
アメ人は内臓強いんだな
242: ヒーおばあちゃん(光) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:16:26.02 ID:ynXquMbJ0
>>235
日本人だとアメリカ級のデブになる前に糖尿でアウトだもんな
なんか遺伝子の違いがどうのこうのって聞いたことはあるが
245: お自動さんファミリー(東京都) [US] 2020/04/17(金) 17:18:30.44 ID:A8rSDzKg0
>>242
ネイティブの人たちに糖尿病が多いって聞いたことある
アジア人が白人、黒人と同じもの、同じ量食べてたら早死にするな
248: ちかまる(四国地方) [US] 2020/04/17(金) 17:19:44.21 ID:ut0d6xVb0
>>235
昔新聞記事だけど日本人は年取ると段々あっさりした味へと嗜好が変わっていくのが凄いとアメリカ人が言ってた
逆にアメリカ人の胃袋はそうならんのか?と驚いた
236: マウンちゃん(ジパング) [IR] 2020/04/17(金) 17:15:00.06 ID:hSKe/Mu40
イギリスは飯がマズイのに何でデブがいるんだ
イタリアはわかるがイギリスはなんだ
237: ラビリー(光) [ヌコ] 2020/04/17(金) 17:15:16.99 ID:nv7XgQjR0
金ないとどうしても安価に摂取できるジャンクな炭水化物と脂質に偏るからな
まあ量も桁違いだとは思うが
238: ケンミン坊や(東京都) [FR] 2020/04/17(金) 17:15:32.33 ID:BOTb0+WA0
ついに気付かれてしまったか
240: UFO仮面ヤキソバン(北海道) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:16:20.24 ID:xu0rmfYY0
今気づくなよ!みんな知ってるよ!
241: お自動さんファミリー(東京都) [US] 2020/04/17(金) 17:16:25.79 ID:A8rSDzKg0
炭酸飲料をミネラルウォーターに変えるだけでも痩せると思うわ
味気なきゃレモン絞れ
243: たねまる(茸) [US] 2020/04/17(金) 17:17:39.21 ID:GlqbCoCi0
ダディクール
244: ルミ姉(兵庫県) [GB] 2020/04/17(金) 17:18:13.13 ID:wfomsO8j0
その党利やな
247: チャッキー(SB-iPhone) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:19:20.68 ID:pb6UStOV0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
249: 女の子(SB-Android) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:20:48.63 ID:zj/ZapuN0
これって何で上達しないか判った、練習しないからだみたいなやつ?
250: ラビディー(東京都) [DK] 2020/04/17(金) 17:21:06.10 ID:rqoZkJfP0
マクドナルド
日本のポテトLサイズがアメリカではMサイズ
日本のドリンクLサイズが650ml、アメリカだとLサイズ1300ml+お代わり自由
251: なっちゃん(愛知県) [FR] 2020/04/17(金) 17:21:18.59 ID:wacaePxx0
都市部はそうでもないのに、田舎は盛るのが正義みたいな量だった
あと塩きつすぎ…
252: ロッ太(学校) [US] 2020/04/17(金) 17:21:20.28 ID:cnM9xwmi0
寿司が野菜
253: エビ男(宮城県) [PL] 2020/04/17(金) 17:21:25.58 ID:Z3QUDth80
これを一日6回ぐらい食べてそう
256: チルナちゃん(茸) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:22:52.56 ID:KsbMibbs0
せやろか��
260: パスカル(愛知県) [US] 2020/04/17(金) 17:25:21.47 ID:ve5jLbpY0
アメリカも国民の振り分けとしては中国と変わらんよな
一部の富裕層はアメリカの飯なんて体に悪くて食ってない
261: くーちゃん(四国地方) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:25:51.27 ID:wCFZNgAV0
向こうの料理番組みるとバターや生クリームドバドバ、砂糖どさー、何とかソースどぼどぼぶっかけ、一品のカロリー高いし、味が濃そう。文化の違い?
幼い頃から素材の味や食感、ダシの旨味を知る食育ってやっぱ大事なんだろうと思う
262: あどかちゃん(愛知県) [US] 2020/04/17(金) 17:26:17.68 ID:lKzDFmgV0
賢いな
263: きこりん(茸) [KR] 2020/04/17(金) 17:27:03.00 ID:KxMCRirK0
アメリカって食い物高いのか安いのかよくわからんな
ピンキリなだけか
265: でんちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/17(金) 17:28:17.93 ID:83Zt66JI0
>>263
飲み物はくっそ安い&お代わりし放題なのはガチ
264: おにぎり一家(家) [US] 2020/04/17(金) 17:27:06.51 ID:ajXUEcUk0
そこに気づくとは盲点だった
266: じゃが子ちゃん(東京都) [JP] 2020/04/17(金) 17:28:47.22 ID:JICwa+Tx0
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません