1: ばっしーくん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:36:06.60 ID:tGWm6ldp0● BE:295723299-2BP(2000)
25: かえ☆たい(長野県) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:42:05.58 ID:vTjMn8j60
>>1
ほら俺の忠告したとおりだろ
80: 大吉(千葉県) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:52:16.68 ID:DxHIHMQ80
>>1 >>2
LINEやtiktokもそうだったけど
アルとき不自然に持ち上げられて急拡大するやつって大抵
背後に中韓いるよな
112: BEATくん(家) [NL] 2020/04/15(水) 21:01:39.16 ID:hwamfwui0
>>1
やっぱりな
こうなるにきまってるじゃん
114: BEATくん(家) [NL] 2020/04/15(水) 21:02:10.64 ID:hwamfwui0
>>1
周りでもzoomzoomうるさいやつがいたからいいことだ
138: 宮ちゃん(大阪府) [US] 2020/04/15(水) 21:11:30.35 ID:Gq9Km/wA0
>>1
ZOOMの経営者捕まえろよ
中共のスパイだろ、あいつ
186: あゆむくん(空) [US] 2020/04/15(水) 21:29:51.35 ID:d1tQRWKd0
>>1
まあこれからはZOOM使ってる企業は情弱のレッテル貼られる
ってか、こんな不祥事起こした会社の製品使い続けるとこもないか…
2: タックス君(茸) [PK] 2020/04/15(水) 20:37:10.09 ID:LOkrZy4U0
な?
中国だろ
150: スージー(大阪府) [CR] 2020/04/15(水) 21:16:18.92 ID:nd4Nh5Qe0
>>2
いつもの中国であった
3: ちゅーピー(静岡県) [US] 2020/04/15(水) 20:37:32.34 ID:cTJ1s0ZO0
セキュリティパッチ出してるけど
売られたアカウント情報は戻せないからな
4: スイスイ(大阪府) [DZ] 2020/04/15(水) 20:37:47.01 ID:sfVtbF0n0
やべー
支那の企業だったの?
141: 宮ちゃん(大阪府) [US] 2020/04/15(水) 21:12:12.99 ID:Gq9Km/wA0
>>4
中国人がアメリカで起業した会社
5: あるるくん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:38:24.85 ID:HoYpTgqh0
ファーウェイもヤバいと再認識される
6: サン太(神奈川県) [US] 2020/04/15(水) 20:38:49.45 ID:RBaSO/0d0
マツダ最低だな
152: セントレアフレンズ(神奈川県) [US] 2020/04/15(水) 21:16:51.32 ID:4aUgN0PF0
>>6
おいスカイアクティブ食らわすぞ
7: ぶんた(徳島県) [US] 2020/04/15(水) 20:39:04.94 ID:/kRJLI/h0
ネット授業に乱入するためにわざわざ買った奴がいるのか
8: ホッピー(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:39:12.45 ID:hg5ph0Tx0
だから俺は中国だからやめとけって言ったんだ部長に
9: とびっこ(神奈川県) [AU] 2020/04/15(水) 20:39:23.56 ID:aD9PRvNK0
なんでLINE使わないのか不思議だ
22: シジミくん(東京都) [KR] 2020/04/15(水) 20:41:35.17 ID:AZA5zWQg0
>>9
ラインもヤバいだろ
66: とびっこ(神奈川県) [AU] 2020/04/15(水) 20:49:28.70 ID:aD9PRvNK0
>>22
もちろんヤバイんだけど、zoomとか新規アカウント取るよりみんな持ってるLINEのグループ通話始めるほうが簡単なのに
‥ってとこまで書いて、LINEは電話番号と連絡先に紐づくからやっぱダメだわ
マシなのはSkypeかなぁ、でもMSがクソだしなぁ
74: マックス犬(SB-iPhone) [CN] 2020/04/15(水) 20:51:07.15 ID:qCIl+4Gu0
>>66
zoomはアカウント作る必要無い
だから敷居が低く広まってる
78: ガリ子ちゃん(茸) [US] 2020/04/15(水) 20:52:00.89 ID:QTYAqes00
>>74
誤 敷居
正 ハードル
87: チーズくん(兵庫県) [IT] 2020/04/15(水) 20:54:31.39 ID:pdMIifog0
>>74
低すぎだろ。スマホゲームレベルやん
10: プリングルズおじさん(神奈川県) [US] 2020/04/15(水) 20:39:28.96 ID:Zcd9pfCp0
中国ヤバすぎ
11: ストーリア星人(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:39:29.95 ID:Q/0ix8LB0
自民党支持者なら積極使用推奨するよね
12: ルネ(秋田県) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:39:51.16 ID:vXmheNr40
突然Zoom、Zoomと言い始めて胡散臭いと思ったら、やっぱ支那かよ
133: しんちゃん(神奈川県) [US] 2020/04/15(水) 21:10:28.02 ID:oSecLDLh0
>>12
マツダ「すいません」
13: 吉ブー(おにぎり) [US] 2020/04/15(水) 20:40:24.46 ID:fhChe5dT0
今日の虎ノ門で大高未貴ちゃんがZoomクソヤバだと言ってた。
14: せんたくやくん(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:40:37.21 ID:Zt4E9F4k0
戦争まっしぐら
15: ユートン(東京都) [BR] 2020/04/15(水) 20:40:38.90 ID:gRZkJVy50
さすがにまともな企業はteamsだろ?
92: あんしんセエメエ(長野県) [JP] 2020/04/15(水) 20:55:28.29 ID:0d9ePAM40
>>15
まあそれがデフォだろうな
102: マップチュ(茸) [US] 2020/04/15(水) 20:58:49.98 ID:1yZLp9YP0
>>15
超絶ブラック勤務だけど、説得してやっとteamsの導入が始まった。
106: マストくん(ジパング) [RO] 2020/04/15(水) 20:59:34.62 ID:304sxUjI0
>>15
日本の企業はこのようなものに金をかけたくないおばかTOPが多いのでまともなのは少ない
129: カーくん(東京都) [JP] 2020/04/15(水) 21:08:42.13 ID:km4nNGSO0
>>15
Teams登録した次の日に、下のメールきた。
おめでとうございます!Microsoft アカウントは待機中です
16: アンクル窓(新潟県) [US] 2020/04/15(水) 20:40:49.19 ID:WRvF/Btn0
改善したと言ってるが
証拠がない
17: ザ・セサミブラザーズ(東京都) [LU] 2020/04/15(水) 20:40:57.95 ID:WhQPMTZS0
はーここまで計算してウイルスを撒いたのかぁ
おらたまげただ
18: めろんちゃん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:41:00.16 ID:mNTY9KTX0
146: 宮ちゃん(大阪府) [US] 2020/04/15(水) 21:15:14.96 ID:Gq9Km/wA0
>>18
使えねーだろ・・・
170: 健太くん(東京都) [JP] 2020/04/15(水) 21:24:17.86 ID:oUeXV4BC0
>>18
やっぱり官僚組織完全に乗っ取られてるな
179: カールおじさん(茸) [RU] 2020/04/15(水) 21:27:50.67 ID:Dsb55X0H0
>>170
もはやクーデターだな
177: とぶっち(千葉県) [US] 2020/04/15(水) 21:26:56.08 ID:NVWzFUGG0
>>18
息子の学校と塾でもコレだわ。
19: ニッセンレンジャー(青森県) [ZA] 2020/04/15(水) 20:41:10.09 ID:DOWfUB7m0
マスゴミが急に推し始めてたやつだっけ?なるほどなぁ
20: いきいき黄門様(家) [DE] 2020/04/15(水) 20:41:22.35 ID:Wd6Qxhsh0
ブリーフ団やべーじゃん
21: さいにち君(東京都) [DE] 2020/04/15(水) 20:41:34.06 ID:Sx1nt6Nb0
闇が深いな
世間の流行に疎くて良かったわ
23: マー坊(東京都) [UA] 2020/04/15(水) 20:41:47.61 ID:vGyRB8mo0
日本の科学技術・IT担当大臣(はんこ議連会長兼任)がZoomの存在すら知らないだろう
24: おばあちゃん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:41:59.14 ID:wzhTTjOD0
アプリの出来はいいからもったいない
26: KANA(ジパング) [CN] 2020/04/15(水) 20:42:50.67 ID:dTrivS3T0
27: ばっしーくん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:43:12.57 ID:tGWm6ldp0 BE:295723299-2BP(1000)
113: スージー(四国地方) [ZA] 2020/04/15(水) 21:02:04.35 ID:4qEK2VRS0
>>27
ダメだこりゃ(ノ∀`)アチャー
117: いっちゃん(神奈川県) [RU] 2020/04/15(水) 21:02:55.64 ID:TvO0Bork0
>>27
中国製に警戒感無さ過ぎ
126: クウタン(東京都) [ヌコ] 2020/04/15(水) 21:08:13.58 ID:vNMyhHYq0
>>27
自衛隊基地内に外資系のカフェやファストフード入ってるらしいね
日本の政治家と官僚は安全保障面の危機意識ゼロ
131: こぶた(家) [US] 2020/04/15(水) 21:08:46.82 ID:E5fGKYM10
>>27
はぁ…
137: ニック(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:11:19.27 ID:SQwAgJsL0
>>27
最近楽天すげー的な宣伝しまくってるけど、フラグかな?
28: キャプテンわん(千葉県) [US] 2020/04/15(水) 20:43:23.00 ID:K3awuNw50
zoomってレコーダーだろ
163: 都くん(神奈川県) [US] 2020/04/15(水) 21:20:17.97 ID:iTO+0fuA0
>>28
もってる!ICレコーダー 演奏の録音につかったことある!
29: エネモ(神奈川県) [JP] 2020/04/15(水) 20:43:23.23 ID:naF0HRC80
あーあだから言ったのに
30: 都くん(東日本) [CN] 2020/04/15(水) 20:44:08.24 ID:P2LD6+fh0
ほんと怖い国だわ
31: マックス犬(SB-iPhone) [CN] 2020/04/15(水) 20:44:11.46 ID:qCIl+4Gu0
在宅だとバーチャル背景が捗るんだよ
zoomが流行ってるのはそこ
32: スーパー駅長たま(滋賀県) [ヌコ] 2020/04/15(水) 20:44:12.56 ID:/Wmw2nm50
大丈夫だ。在宅勤務でzoomでするようなミーティングや会議は寝てても支障がないレベルの話だから。
逆に効率悪くて中国人に笑われる怖さはある。
33: TONちゃん(千葉県) [CR] 2020/04/15(水) 20:44:16.59 ID:AIBFyDJY0
この程度ソフト自前で作れ
34: カッパファミリー(群馬県) [CN] 2020/04/15(水) 20:44:16.82 ID:DqnmEp4w0
今時未だzoomとか 出遅れ組織だけだろ
35: ピザーラくんとトッピングス(大分県) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:44:27.14 ID:Mv2lBD3j0
学校のオンライン授業中にいきなりポルノ画像流されるらしいなwご褒美じゃん
36: ビタワンくん(東京都) [JP] 2020/04/15(水) 20:44:35.76 ID:tJbU+e/A0
各局ニュース枠で宣伝してるだろ気持ち悪い
37: ポリタン(大阪府) [US] 2020/04/15(水) 20:44:48.25 ID:Y5ajO2uD0
動画で会議にこだわるなよ
テキストだけとか音声だけでいいじゃねえか
38: いたやどかりちゃん(千葉県) [US] 2020/04/15(水) 20:44:48.44 ID:z1i/EzEV0
他のは大丈夫なのか?
39: アッピー(東京都) [CZ] 2020/04/15(水) 20:44:50.31 ID:18ykBDAr0
支那に関わる物にまともなものなんかなし
40: エチカちゃん(神奈川県) [AU] 2020/04/15(水) 20:45:15.40 ID:Hmmt1uZK0
使ってる企業多いよね
機密情報取られまくりだろこれ
54: ピザーラくんとトッピングス(大分県) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:47:55.92 ID:Mv2lBD3j0
65: マックス犬(SB-iPhone) [CN] 2020/04/15(水) 20:49:21.97 ID:qCIl+4Gu0
>>54
LINEはLINE使えよw
69: BMK-MEN(栃木県) [JP] 2020/04/15(水) 20:49:57.83 ID:0nQIVB590
>>54
ワロスwwwwwwwwww
チャイナリスクの意味理解してねえwwwwwwwwwwwwwww
84: チーズくん(兵庫県) [IT] 2020/04/15(水) 20:53:48.54 ID:pdMIifog0
>>54
バカか。どうせ安いからとコンサルに騙されたか
173: 健太くん(東京都) [JP] 2020/04/15(水) 21:25:47.59 ID:oUeXV4BC0
>>54
野村総研いるじゃん
シンクタンクだろ
ヤバいな無能集団だったか
41: チーズくん(兵庫県) [IT] 2020/04/15(水) 20:45:27.65 ID:pdMIifog0
Teamsだから知らん
42: ファーファ(愛知県) [FR] 2020/04/15(水) 20:45:27.76 ID:04ncZOxC0
新コロナもzoomもここまで計算してやってたのか
さすが悪の枢軸だな(´・ω・`)
43: マー坊(東京都) [UA] 2020/04/15(水) 20:45:44.40 ID:vGyRB8mo0
そもそも中国企業の通信機器やソフト、アプリを使うこと自体がナンセンス
44: ほっくん(福岡県) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:45:54.49 ID:IsquAT2Y0
誰か中国とかいうクソを何とかしてくれよ
45: 大阪くうこ(東京都) [CN] 2020/04/15(水) 20:46:31.63 ID:vGyRB8mo0
zoomを使ってるだけで、その会社のセキュリティ意識が低いことがわかる
46: 生茶パンダ(家) [NL] 2020/04/15(水) 20:46:32.88 ID:+XlxTPEk0
うっかりお役所関係とか金融関係とかが使ってたらアウトじゃね
60: ばっしーくん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:48:53.86 ID:tGWm6ldp0 BE:295723299-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>46
うっかりなのかわざとなのか
47: キャプテンわん(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:46:35.18 ID:xh6uXYXs0
まーた支那畜か!
48: ナルナちゃん(ジパング) [EU] 2020/04/15(水) 20:46:40.57 ID:xU53gni90
支那の絡むもん全部クソじゃねぇか
49: エネモ(神奈川県) [JP] 2020/04/15(水) 20:46:50.45 ID:naF0HRC80
お前らTikTokもだからな
50: ↑この人痴漢です(和歌山県) [US] 2020/04/15(水) 20:47:08.33 ID:WSW5BGXe0
悪の中枢
51: カッパファミリー(大阪府) [US] 2020/04/15(水) 20:47:13.12 ID:GWMun9Q40
東大がこれ使って不具合で授業できましぇんしてたそう
52: レビット君(東京都) [BR] 2020/04/15(水) 20:47:16.07 ID:4zFCuYYq0
某保険会社でもこれ使ってたぞ
中国製のアプリなんか絶対使うべきじゃない
53: 石ちゃん(コロン諸島) [US] 2020/04/15(水) 20:47:26.74 ID:oNhENm4QO
やっぱマツダってクソ
55: 801ちゃん(茸) [BR] 2020/04/15(水) 20:48:02.01 ID:QZGkf87z0
中国は本当に悪辣だな
中華ソフトはほぼ100%情報抜かれる
56: BMK-MEN(栃木県) [JP] 2020/04/15(水) 20:48:27.69 ID:0nQIVB590
まさに火事場泥棒
57: サンコちゃん(茸) [FR] 2020/04/15(水) 20:48:28.94 ID:FOvyOfiA0
こうしてこのタイミングで中国の悪事が公表されていく辺り今後何が起きるか分かりやすい
58: さくらとっとちゃん(茸) [US] 2020/04/15(水) 20:48:37.22 ID:cT8Gfbdt0
中国はこれでコロナの製造元じゃないというんだから頭おかしい
企業買収や軍事関連もしておいて
59: ポッポ(千葉県) [US] 2020/04/15(水) 20:48:47.72 ID:Jtf0tky50
YouTuberがゲームしたり飲み会したりするレベルのものならともかく
大学や企業が会議や授業で使うものじゃないな
61: マー坊(東京都) [UA] 2020/04/15(水) 20:49:02.36 ID:vGyRB8mo0
■
「tik tok 情報収集」で検索してみ。
62: アイミー(埼玉県) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:49:03.80 ID:Fz1Jj0gO0
どれだけ恨み買えば気が済むんだろ
全部お前のとこのせいだぞ
63: スッピー(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:49:11.00 ID:NlqxEnEL0
誰か中共爆破して来てよ
誰も怒らないよ
64: レビット君(東京都) [BR] 2020/04/15(水) 20:49:18.27 ID:4zFCuYYq0
これは導入担当者が確実にハニトラされてんね
67: にゅーすけ(東京都) [CN] 2020/04/15(水) 20:49:40.00 ID:YJ5BiRe30
うちの会社も使ってる
使用禁止くるかな
68: らびたん(福井県) [US] 2020/04/15(水) 20:49:50.47 ID:JN36fy+10
日本のザルさはもうソフトで盗まなくてもガバガバやろ
70: うまえもん(東京都) [NL] 2020/04/15(水) 20:50:19.92 ID:glNuda++0
この辺がいまいち信用ならず、使うのをためらう。
早くの代替サービスが出てきて欲しい。
そもそも使いにくい。
71: サン太(東京都) [GB] 2020/04/15(水) 20:50:32.21 ID:2xqOXjCj0
すまん、Skypeとか既存のじゃダメなんか?
何でこれが流行るんや?
83: ばっしーくん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:53:42.52 ID:tGWm6ldp0 BE:295723299-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>71
Skypeって複数のビデオ会議できたっけ。
MSならTeamsがあるけど。
72: ピンキーモンキー(青森県) [DE] 2020/04/15(水) 20:50:32.85 ID:ztf5N8JI0
中国企業だって知ってて使ってんのか?w
73: ルネ(東京都) [TW] 2020/04/15(水) 20:50:53.54 ID:46FaIY5O0
75: デラボン(コロン諸島) [NL] 2020/04/15(水) 20:51:07.89 ID:NKAnkJVsO
中国に関わってはならない
76: レビット君(東京都) [BR] 2020/04/15(水) 20:51:49.37 ID:4zFCuYYq0
chatworkとかでいいのになんで中国製アプリ使うんだよ
77: ちゅーピー(静岡県) [US] 2020/04/15(水) 20:51:52.58 ID:cTJ1s0ZO0
使用禁止にしてる企業もあるし
使用してたら削除をするように呼びかけてる企業も出てきてる
79: タヌキ(群馬県) [IN] 2020/04/15(水) 20:52:06.78 ID:Ul6ICCs30
メディアで持て囃されてたから胡散臭いなぁと思ってたらコレだよ w
81: ぴよだまり(東京都) [NO] 2020/04/15(水) 20:53:13.90 ID:0ZtfB6a70
また支那か。
支那人はカネのためなら何でもする人間のクズ。
82: みったん(北海道) [ZA] 2020/04/15(水) 20:53:37.28 ID:yKpBR2MO0
昨日在宅ワークの研修で使ったわw
そして今日からもう別ツールだったw
85: フクリン(愛知県) [US] 2020/04/15(水) 20:54:06.89 ID:aNrF4w0w0
普通にやべえなコレ
86: タマちゃん(ジパング) [US] 2020/04/15(水) 20:54:30.31 ID:H8rTv1Ds0
チャイナリスク
88: りゅうちゃん(三重県) [IT] 2020/04/15(水) 20:54:36.64 ID:6bBC3P3m0
中国はやっば信用出来ないな
TikTokとかもヤバイでない?
89: ホックン(SB-Android) [CN] 2020/04/15(水) 20:54:37.61 ID:m99gaoB90
まともな企業はTeamsとかWebEXだろ?
200: キャティ(東京都) [US] 2020/04/15(水) 21:39:39.93 ID:atXAcl6U0
>>89
zoomの創業者はwebexの元技術担当役員だぞ
90: ドコモン(光) [US] 2020/04/15(水) 20:55:01.13 ID:GzUbrZaA0
テレビでパヨ解説者がやたら宣伝してたわ
91: ロッ太(神奈川県) [DE] 2020/04/15(水) 20:55:21.63 ID:A2YfvYqH0
シナは普通にものを作っていれば評価されるのに何をやっても手抜きと紛い物と罠を仕掛けてくるからクズなんだよな
93: ぴぴっとかちまい(ジパング) [ニダ] 2020/04/15(水) 20:56:06.40 ID:3hLZyHGT0
まさかとは思うが疫病流行らせて
個人情報集めるところまで中国が仕組んでたらすごくね?
94: Mr.コンタック(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:56:30.29 ID:lkThoMJa0
開発者が中国人だとわかって時点で速やかに止めるべくだろう。普通は。
「世の中に良い中国人が絶対、存在していない」という考え方は、個人にとっても、企業にとっても今後生き残りために絶対捨ててはいけない。
95: Mr.コンタック(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:56:30.73 ID:536K0a280
もう世界の敵だな
支那畜資本に汚されてたハリウッド界隈もシャットアウトからの中国敵国プロパガンダ映画が作られまくるぞ
96: ばっしーくん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:56:51.74 ID:tGWm6ldp0 BE:295723299-2BP(1000)
97: なるこちゃん(神奈川県) [RU] 2020/04/15(水) 20:57:03.31 ID:tij+YoLA0
中国は悪事には金を惜しまない
まともに競争する気なんぞこれっぽっちもない
98: 健太くん(茸) [SI] 2020/04/15(水) 20:57:12.52 ID:DNdnWaNk0
スンスンスーン♪
99: オノデンボーヤ(埼玉県) [US] 2020/04/15(水) 20:57:49.46 ID:S3WxLbVO0
早くコロナ収まって中国滅ぼす大会やりたいな
100: 藤堂とらまる(光) [US] 2020/04/15(水) 20:57:57.68 ID:M6CeJXEG0
なお今日も学術会議ではZoomが使われている模様
101: キキドキちゃん(大阪府) [ヌコ] 2020/04/15(水) 20:58:02.02 ID:h5y0sQto0
うちの会社もこれ普通に使ってるわ
やめとけって言いたかったけど
どうせ却下されるから黙ってた
103: にっきーくん(愛知県) [BR] 2020/04/15(水) 20:59:09.00 ID:8RPsLF760
中国4000年の歴史が途絶えそう(´・ω・`)
120: クウタン(東京都) [ヌコ] 2020/04/15(水) 21:04:34.21 ID:vNMyhHYq0
>>103
実際そんなないし
あれは日本の広告屋が考えたコピー
104: ののちゃん(やわらか銀行) [IN] 2020/04/15(水) 20:59:14.13 ID:JnDMlkM60
>クレデンシャルスタッフィングという、過去にあった無関係なサービスのデータ漏洩で流出した情報を使ってログインを試みる手法で取得された
これはzoom関係ないやん
105: しんた(東京都) [US] 2020/04/15(水) 20:59:17.50 ID:7Y8thsKb0
日本だとwebexはマイナーなのか?
109: マストくん(ジパング) [RO] 2020/04/15(水) 21:01:03.96 ID:304sxUjI0
>>105
マイナーてかzoomも最近うまく宣伝できたからみなzoomしか知らん。シスコ好きだけど、客がzoomがーて言うからね
107: わくわく太郎(中部地方) [US] 2020/04/15(水) 21:00:43.72 ID:g2+vwhIg0
やっぱ中国やな
108: ニック(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:00:57.28 ID:SQwAgJsL0
zoomって中華製かよ
百度とかSimejiつこうてるようなもんだろ
信じられん
110: カンクン(岩手県) [GB] 2020/04/15(水) 21:01:07.43 ID:FHgk3B0B0
まーた支那かよ
大陸への回線ぶった切れ
111: サトちゃん(東京都) [EU] 2020/04/15(水) 21:01:11.59 ID:icjSbazn0
ZOOM勧めてくるSEとかに金払ってるところは
首にしたほうがいい
115: せんたくやくん(東京都) [CN] 2020/04/15(水) 21:02:21.95 ID:543zOVtJ0
国自体が反社だなぁ
116: キョロちゃん(東京都) [CN] 2020/04/15(水) 21:02:48.28 ID:1LuKxRWc0
フリーランスで企業案件受けるとセキュリティガーとかいってしょうもないセキュリティソフトでガチガチに固めてるわりに、こういう流行りのツールには簡単に飛び付くよな
118: トラムクン(福岡県) [US] 2020/04/15(水) 21:03:12.27 ID:Y6XE5K3A0
結構前から騒がれてたのに福岡ではつい最近朝日系のテレビ局で朝の情報番組【朝デス】かな?
羽鳥のモーニングショーの前に放送してるやつでzoomで一部の学校が授業始めてて物凄く
いい事!!みたいに宣伝してたわw
119: マストくん(ジパング) [RO] 2020/04/15(水) 21:04:24.64 ID:304sxUjI0
まあルーターの5Gを新しい技術もう使ってるとか言っちゃってる国ですしお寿司
いくら
121: でパンダ(空) [US] 2020/04/15(水) 21:05:03.83 ID:9qRDfMZk0
中国人のアプリなんだからこれくらい想定内
122: ニック(光) [US] 2020/04/15(水) 21:05:50.09 ID:TKCsO6yg0
ファランクスすきだった
123: 火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG] 2020/04/15(水) 21:06:02.99 ID:ACbOqlD/0
ZOOMって中国なの?アメリカ製だろ?
125: サリーちゃんのパパ(家) [US] 2020/04/15(水) 21:07:53.99 ID:xdluegm80
>>123
中国人が興したアメリカ企業だったかと
127: エネモ(神奈川県) [JP] 2020/04/15(水) 21:08:14.95 ID:naF0HRC80
>>123
創業者中華
124: うさぎファミリー(北海道) [US] 2020/04/15(水) 21:07:12.19 ID:9840REt20
日本の信用できるところで日本独自のシステム作って運営しろよ。
139: ソーセージータ(岐阜県) [US] 2020/04/15(水) 21:11:36.14 ID:NFAZQYHt0
>>124
日本にそんな技術はない
128: こぶた(家) [US] 2020/04/15(水) 21:08:22.51 ID:E5fGKYM10
こんなん使ってるアホいるの?
149: エネモ(神奈川県) [JP] 2020/04/15(水) 21:16:07.88 ID:naF0HRC80
>>128
仕事でまわった時ZOOM導入する
って相手先に言われたから
思わずハア?って答えたら
行政に推奨されたって言ってた
神奈川横浜はもうダメかもしれん(笑)
130: メトポン(茸) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:08:43.66 ID:PwOvTzUy0
これ使ってる会社は三流
132: アマリン(東京都) [HK] 2020/04/15(水) 21:09:35.86 ID:xNXqM6q10
別に新しくも無いのにメディアでやたら推されるのはチョンかチュン絡みとみて間違いない
134: ハギー(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:10:36.04 ID:zN+BB5vN0
中華のクソさ加減は底知らずだな
自転車に乗って人民服来てるぐらいが丁度良かったんだよ
135: ガブ、アレキ(埼玉県) [US] 2020/04/15(水) 21:10:59.37 ID:obg29dbV0
tiktokもヤバいんだけど都知事が使ってるから・・・
136: ヨドくん(光) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:11:18.45 ID:utsu9uEN0
最近シナには殺意しか湧かない
どうにかなりそうだ
140: やいちゃん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 21:11:36.69 ID:XvGv3ib10
なぜ学ばないのか
142: はやはや君(大阪府) [KR] 2020/04/15(水) 21:12:27.01 ID:sa6M6js80
チャイナリスク全開中やな
143: なっちゃん(やわらか銀行) [US] 2020/04/15(水) 21:12:52.95 ID:hikcHlUT0
マッチポンプかよ
144: レビット君(東京都) [BR] 2020/04/15(水) 21:14:02.03 ID:4zFCuYYq0
アメ企業ならさっさとアメが取り締まれよ
145: マックライオン(東京都) [CN] 2020/04/15(水) 21:14:25.85 ID:naKGkFI80
ずーんずーんずーん(・∀・)
ハッ! ( ゚Д゚)
ずんずんずんずーん(・∀・)
147: フレッシュモンキー(島根県) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:15:19.11 ID:gTz87MBE0
LINE「こんなザルソフトウェアを使っている奴らって、頭おかしくね?w」
148: 火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG] 2020/04/15(水) 21:15:38.19 ID:ACbOqlD/0
なんでSkypeは人気ないんだろ?
151: さんてつくん(日本) [VN] 2020/04/15(水) 21:16:37.68 ID:uQb/gCxW0
>>148
回線悪い
155: 火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG] 2020/04/15(水) 21:18:23.57 ID:ACbOqlD/0
>>151
P2Pだけど回線関係あるの?
178: ののちゃん(やわらか銀行) [IN] 2020/04/15(水) 21:27:11.26 ID:JnDMlkM60
>>155
P2Pじゃないだろ
171: あんしんセエメエ(長野県) [JP] 2020/04/15(水) 21:25:02.25 ID:0d9ePAM40
>>148
teamsがSkypeと比べて異様に軽いからな
どういう仕組みは知らんけど
153: ビタワンくん(神奈川県) [ID] 2020/04/15(水) 21:17:15.85 ID:2K2tOZga0
ZoomのネガキャンしつこくやってんのはMS? Cisco?
脆弱性垂れ流してる点ではおまえらも似たようなもんだろーが!
157: カールおじさん(茸) [RU] 2020/04/15(水) 21:18:37.08 ID:Dsb55X0H0
>>153
直接取引してるのと脆弱性は違うな
154: ひよこちゃん(千葉県) [US] 2020/04/15(水) 21:17:50.55 ID:eGqTr5Ol0
これ大問題なんだけど
156: ガリガリ君(東京都) [GB] 2020/04/15(水) 21:18:28.06 ID:qLqyAWfB0
Zoomもヤバイけど会社のPC持ち帰って仕事ではなく
自宅のPCから会社のサーバにアクセスしてるやつも多くいるんだろ
(テレワーク促進のための処置として特別許可してるとかで)
セキュリティなんて甘々だろうから情報だだ漏れじゃね?
全て中国に
これ日本のみならず全世界で
158: ぎんれいくん(東京都) [US] 2020/04/15(水) 21:18:49.19 ID:c0KUKMJ80
結局、出社が一番安全だな
159: ダイオーちゃん(埼玉県) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:18:56.25 ID:K68edvms0
中国やりたい放題だな
こいつらマジで滅亡してほしい
160: リョーちゃん(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:19:04.31 ID:avgRDdc70
導入した企業馬鹿だろ
161: ポポル(東京都) [BR] 2020/04/15(水) 21:19:13.83 ID:PAy6STEz0
米はそろそろ仕掛けんと手遅れになるだろうな
日本に基地を置こうが既に日本は中国人のやりたい放題
162: 星犬ハピとラキ(東京都) [US] 2020/04/15(水) 21:20:07.61 ID:1Gb1OTDj0
無難にBOSSにしとけば良かったのに
174: ストーリア星人(宮城県) [US] 2020/04/15(水) 21:26:01.08 ID:H0WeOLEg0
>>162
zoomの歪みはコー!って音になるよね
164: カールおじさん(茸) [RU] 2020/04/15(水) 21:20:39.72 ID:Dsb55X0H0
ところで韓国政府も傍受しているというあの会社大丈夫?
165: おぐらのおじさん(東京都) [TW] 2020/04/15(水) 21:20:44.05 ID:Y4AyD1CU0
中国人ってマジでクソだな。韓国人よりましかと思ってたが同じだな。
187: スピーディー(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:30:10.16 ID:Ed+3dnlt0
>>165
より姑息なのが中国人なんだよ
166: ヤマク君(静岡県) [US] 2020/04/15(水) 21:20:45.25 ID:T+NKokoZ0
やっぱ支那畜は糞だわ
167: 火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG] 2020/04/15(水) 21:21:35.21 ID:ACbOqlD/0
てかもうNECが販売代理店になってZOOM広げようとしてるしなあ
対抗馬はほぼ有料だしSkypeはなんかよくわかんないけど下火だし
もはや天下とっちゃったでしょZOOM
168: ポテト坊や(兵庫県) [US] 2020/04/15(水) 21:22:22.75 ID:ln9eknq40
lineだって同じだよ
169: バリンボリン(静岡県) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:23:49.81 ID:eLh9EHG80
teamsめっちゃ増えてる
172: Pマン(埼玉県) [CN] 2020/04/15(水) 21:25:22.14 ID:/rLdIDrG0
こいつらほんとダメだわ とっとと焼け野原にしろ
175: なっちゃん(やわらか銀行) [US] 2020/04/15(水) 21:26:27.54 ID:hikcHlUT0
安物買いの銭失い
176: みのりちゃん(千葉県) [IL] 2020/04/15(水) 21:26:39.70 ID:Vw/kJTAL0
ダウンロードするだけだしコンテンツソフト動かすタイプじゃないからそれほどネットワーク外部性働かないでしょ
国産の後追いでも十分戦えると思うがどっこもやる気なさげだな
180: 火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG] 2020/04/15(水) 21:28:00.97 ID:ACbOqlD/0
TeamsなんてOffice365の時点でビジネス向けだし敷居高いよね
SkypeはMSに買収されてTeams化されつつあるのがまずかったのかな
Skypeは金にならないから、プッシュされないしマイナーなイメージついちゃったよね
181: み子ちゃん(東京都) [NL] 2020/04/15(水) 21:28:48.84 ID:3T0Y3oxo0
まぁ、でもZoom以外は使い物にならないからな
ハウリングや遅延で話にならない
182: OPEN小將(神奈川県) [CN] 2020/04/15(水) 21:29:02.68 ID:JFQfp7oR0
Zoom会議で「北京に水爆を投下する!」って発言したらどうなるかな?
183: スピーディー(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:29:13.35 ID:Ed+3dnlt0
そもそも国で作ればいいのに
184: 俺痴漢です(神奈川県) [IN] 2020/04/15(水) 21:29:14.78 ID:Z916D5B90
zoomって安いの?
うちの会社はwebexだから関係ないけど
185: 吉ブー(石川県) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:29:20.63 ID:Gl3xkZCG0
本当に中国人はどうしようもないな
Zoom使ってるアホ日本人w
188: ハーティ(東京都) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:30:11.02 ID:0nl6R7Eu0
どうせLINE使ってるんだから同じようなもんだろ
189: 雷神くん(東京都) [EU] 2020/04/15(水) 21:30:17.17 ID:PVKvqrjc0
ZoomでJCJKにオレの巨大チンコ見せるの楽しすぎ
190: 俺痴漢です(東京都) [US] 2020/04/15(水) 21:32:55.45 ID:XWs/pT3v0
わしの会社ハングアウトミーティング
191: 一平くん(庭) [TR] 2020/04/15(水) 21:32:55.85 ID:q/KT/BcD0
まあ、政府がLINE使ってる時点で、この国のセキュリティーは知れてる
192: 御堂筋ちゃん(埼玉県) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:33:24.11 ID:gQHQz2Cn0
北京に送信て大胆だなぁ アメリカ舐められすぎ
193: アフラックダック(福島県) [ZA] 2020/04/15(水) 21:33:46.58 ID:F3pQO3gh0
やぱzoomeよりニコ動だもんげ
194: ザ・セサミブラザーズ(北海道) [US] 2020/04/15(水) 21:33:46.19 ID:8KxkTE2U0
もう中国は滅ぼさないと駄目なのがよくわかる
195: 吉ブー(石川県) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:33:46.86 ID:Gl3xkZCG0
ブランドがどうだの言ってる意識高い系が中国の怪しいアプリでマウントを取るのが本当に信じられん
おそらく超超バカなんだろうな
196: Dr.ブラッド(千葉県) [IT] 2020/04/15(水) 21:34:45.80 ID:Xxle6Rv60
webexが普通
skypeは365に備わってるけど回線悪い
zoomは拒否するでしょ
197: いたやどかりちゃん(兵庫県) [FR] 2020/04/15(水) 21:38:22.05 ID:g8khbzAe0
またヘイト稼いでる…
198: ミルーノ(東京都) [US] 2020/04/15(水) 21:38:31.18 ID:9HcUla+00
Zoomって、wikiにはアメリカの会社だと書いてあるけど違うの?
203: りゅうちゃん(三重県) [IT] 2020/04/15(水) 21:40:54.02 ID:6bBC3P3m0
>>198
中国人が独立してアメリカで作った会社やろ
社長は良い人そうな感じやったけど独立前の会社からも情報とか技術とかも抜いてそうやな
199: エチカちゃん(dion軍) [MA] 2020/04/15(水) 21:39:19.46 ID:454dofuI0
201: スージー(兵庫県) [US] 2020/04/15(水) 21:39:52.51 ID:GUyvNVE00
これ、ホリエモンも使ってたやつだろ
怪しいとおもったわ
202: マンナちゃん(京都府) [ニダ] 2020/04/15(水) 21:40:23.94 ID:xa+6Iuk30
今学校関係ではClassiとZoomが熱いらしいwww
どっちも流出W
204: キャティ(東京都) [US] 2020/04/15(水) 21:42:47.27 ID:atXAcl6U0
zoomの創業者はciscoの元VPだからな?
それが信用できないならインターネット使えないぞ
205: ハミュー(神奈川県) [ID] 2020/04/15(水) 21:44:31.18 ID:WjEQJSWo0
こんなもんまだ使ってる情弱いないだろ
どんなだけ間抜けなんだよ
206: ガブ、アレキ(東京都) [US] 2020/04/15(水) 21:46:07.64 ID:wSLEpjoP0
中国人はなぜ世界に喧嘩を売ってしまうのか
ディスカッション
コメント一覧
こんな話になってたのか
何かニュース系では良く見かける名称だなぁ
くらいだったんだけどw
暗号化キーとかwww