1: 名無しさん@涙目です。(韓国) [US] 2019/04/06(土) 19:13:14.54 ID:p4b2mipk0● BE:324064431-2BP(2300)
88: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:47:01.05 ID:v/0MWSrr0
174: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR] 2019/04/06(土) 20:12:41.50 ID:PkLWye6v0
>>1
4/5にやるなよ
なんでもっと早くしないんだ
2: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:13:27.82 ID:tFigxRwO0
はい
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:13:52.95 ID:QZLmFx7X0
非国民かよ
死んでも間に合わせろよ
4: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/04/06(土) 19:14:34.83 ID:r3QxBDdb0
人手で対応www
流石IT土人国家
5: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2019/04/06(土) 19:14:52.51 ID:HVC8pmuF0
学徒徴用するしかないな
26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/04/06(土) 19:23:27.33 ID:EVoFk+Ky0
>>5
6: 名無しさん@涙目です。(東日本) [IL] 2019/04/06(土) 19:14:53.96 ID:Qw6J2Z1R0
平成 令和 置き換え
7: 名無しさん@涙目です。(京都府) [KR] 2019/04/06(土) 19:16:54.36 ID:I5YE48bE0
一ヶ月前だと間に合わないって言ってたのに、計画的に進めていただきたいとか、殴りたくなるな
32: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:24:21.47 ID:IaF2O5My0
>>7
今回は特例で譲位だから1ヶ月も猶予がある
本来なら数日しか猶予がない
いずれ変わる事が確実な元号なのに最初からたいおうさせていないのが悪い
59: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/04/06(土) 19:33:53.79 ID:uw5RG++U0
>>32
そうね
84: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2019/04/06(土) 19:45:18.74 ID:vN8SR56Y0
>>32
まぁこれ
会社の対応の遅さが原因なのに、末端の技術者にはとばっちり
99: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/04/06(土) 19:48:12.53 ID:rZzHRDGi0
>>7
コマンドひとつで変えられるようにあらかじめ準備しとけってこった
無能さんよ
182: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL] 2019/04/06(土) 20:18:02.97 ID:x+1jQ3Ih0
>>99
だからそのコマンドを入力できる人間が足りないんだよ低能
どこまで馬鹿なんだお前
8: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/04/06(土) 19:16:59.20 ID:pkVhJe0H0
元号なんて増えていくんだから、最初からささっと新規項目増やせるようにしておけないもんかね
168: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/04/06(土) 20:10:47.35 ID:7zq5H7ZL0
>>8
「特別考慮入れるの面倒だし、どうせ俺が担当してる間に元号変わることはないだろう」
9: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/04/06(土) 19:17:25.00 ID:fVsXv5sA0
事前に仕込んでないのかよ…
10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/06(土) 19:17:32.21 ID:a6G54s/X0
コンピュータシステムは西暦でええやん。
11: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:17:34.48 ID:qT9XGHCN0
西暦だけにすればよくね
152: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [ES] 2019/04/06(土) 20:04:52.73 ID:VNYQuID00
>>11
これ
元号システムに対して怨みしかない
12: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE] 2019/04/06(土) 19:17:57.43 ID:rFxhSKPM0
そんなに大変なものなの?
よく知らんが。
20: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [HK] 2019/04/06(土) 19:21:29.14 ID:iPTmq+ug0
>>12
DB側がすべて西暦で統一してたら楽
DB側が昭和の年号で入れてるシステムがある
平成時代は乗り切ったが、もうすぐ昭和100年問題が起こる
23: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:23:00.26 ID:9ckDXzu60
>>20
それならそろそろ西暦でもヤバイシステムが出てくるよ
43: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2019/04/06(土) 19:28:03.97 ID:EmZifSK40
>>12 最初から改元に備えたシステムなら容易だけど
必要となるかどうかわからない改元機能の分の予算を開発時に確保することは少ないんじゃないかな
初めから50年ぐらいの長期運用を考えてるなら改元にも備えるべきだろうけど
13: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [HK] 2019/04/06(土) 19:18:19.49 ID:iPTmq+ug0
ここで10連休中のシステム変更でみずほがまたやらかす予感
14: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:18:22.69 ID:9ckDXzu60
もともとやる気なんてないからな、しょうがないよ
15: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2019/04/06(土) 19:18:33.19 ID:zQVyGYUo0
テーブルにinsertするだけだろ。
あと元号に関する多少のリグレッションテストで終わりやんけ。
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/04/06(土) 19:23:57.46 ID:qaozWgMp0
>>15
多少のリグレッションで済むわけない
まともなシステムなら元号の更新そのものはすぐ出来る
確認が膨大だから間に合わんと言っているんだろ
124: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/04/06(土) 19:56:14.88 ID:mZdKQsxX0
>>30
は?
共通サブ(西暦和暦変換)
修正したら、それ呼んでるトコ全部確認するの?
膨大とか、なんで?
35: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2019/04/06(土) 19:24:56.70 ID:JeQKATVY0
>>15
プログラムに直接書いてるバカなシステムって意外と残ってるんじゃねぇの。
まぁ、俺が担当している範囲にあったらボロクソに怒るけどな。
今回は事前準備出来る期間があったから良かったよ。
51: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/04/06(土) 19:30:38.91 ID:StoJSFcl0
>>15
そもそも大元の帳票のレイアウトがお役所から公表されてないんで、何も手を付けられません
56: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:32:32.83 ID:5l2TeEmy0
>>15
素人は語るなバカ
108: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2019/04/06(土) 19:50:05.20 ID:RMyeazLn0
>>15
いや、準備が済んでればupdateだな
16: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2019/04/06(土) 19:18:57.31 ID:EmZifSK40
本来間に合わせるものでもないでしょ
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [BG] 2019/04/06(土) 19:19:13.13 ID:ZNQ5nweo0
2000年問題から定期的に似たような問題繰り返してる気がするのは気のせい?
28: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [HK] 2019/04/06(土) 19:23:48.96 ID:iPTmq+ug0
>>17
仕様を決めた段階では「こんなシステム2000年には動いてない。そのころは
2001年宇宙の旅みたいにHAL9000シリーズが出回ってAIで勝手になんでも
やってくれる」とみんな思ってた
18: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:20:33.81 ID:OsmCG1AO0
元号を変えるってのはあらかじめ分かってるんだから事前準備とか出来ないの?
44: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [NO] 2019/04/06(土) 19:28:07.64 ID:Wi5+UugCO
>>18
ほとんどのシステムが和暦テーブルに手を加えるだけでおしまい。
っていうか基本的にシステムは西暦ベースに既にしていて、お客さんに見せる帳票等々の編集処理だけ、和暦に代える程度だよ。
テレビに出てたのは、失礼だが相当な間抜けだよ。
19: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU] 2019/04/06(土) 19:21:23.28 ID:ScInMfpT0
予めシステム改修して「○○」のところを「令和」に書き換えるだけじゃ駄目なの?
21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2019/04/06(土) 19:22:10.71 ID:0JLXcOB30
自分がやったのは商社のシステムだが要改修なのは帳票関係だけだったな
所関連は和暦の処理多そうだから大変だろうとは思う
ただ2019年5月に切り替わるのは分かってたんだからそれに向けた準備してて当たり前
今になって泣き言言うとかありえん
22: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:22:33.36 ID:/hO6GLov0
余裕で間に合う
間に合わないとこはついでにこれもみたいな話しを受け付けちゃったようなとこだろ。
24: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/04/06(土) 19:23:13.35 ID:ZgrxhSJY0
普通は変更できるようにしてるよ
90年代から基本そうしてるけど付けるなって言われたら無理
25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:23:25.85 ID:Zdb7ioxG0
元から元号なんぞ組み込んでないわ
27: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2019/04/06(土) 19:23:36.72 ID:ISqkLL880
2年前から分かってた話なのに対応できないのは怠慢
甘ったれるな
29: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:23:49.79 ID:Det8aQCd0
あんな形式的なもん痴漢作業で終わるくらいの準備しとけやタコ
31: 名無しさん@涙目です。(長屋) [DE] 2019/04/06(土) 19:24:14.79 ID:UCvt6q0w0
だから無理だって何度も言ってただろが
仮元号で開発して一括置換したって、再テストは必要なんだよ
印刷会社に頼んで帳票のテスト品出してもらうのも予定がぎちぎちだし
33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CZ] 2019/04/06(土) 19:24:25.88 ID:GeiItMvh0
官公庁のマイクロソフト一択ってなんなんだろ?
サーバーまでマイクロソフト使ってるだろ
なんでこんな1企業の独占を許すのか
34: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2019/04/06(土) 19:24:27.11 ID:BWj2ZCEM0
そんなので対応出来ない時点で元からヤバイだろ
36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/04/06(土) 19:25:14.72 ID:ZXHSCfzH0
平成のまんまでも大して問題にならんやろ
ゆっくり直せばええやん
37: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MD] 2019/04/06(土) 19:25:25.34 ID:cJrHOX1A0
だから皇紀で統一しろとあれほど
38: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:26:33.55 ID:9S6Cu+Sh0
知らんがな
何のための10連休だよ
国民生活に支障をきたすなっちゅー、お上の命令や
必死でバグ潰せ
39: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/04/06(土) 19:26:56.46 ID:3rukSWfw0
平成固定のプログラム組んであるツールが結構多いんだよなー
それを選択できるようにしろとか西暦も選べるようにしろとか言うのは簡単ですがね?
40: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2019/04/06(土) 19:27:09.80 ID:fb541JHv0
そのための10連休やろが!
41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/06(土) 19:27:30.00 ID:vjF5/4PL0
西暦何年から何年が平成とか令和とか年数のテーブルと文字列のテーブルをあらかじめ準備しとけば何てことないのに
46: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2019/04/06(土) 19:28:41.42 ID:fb541JHv0
>>41
年だけではなく月日も関係してますので
42: 名無しさん@涙目です。(禿) [JP] 2019/04/06(土) 19:27:36.89 ID:XJVdQe0d0
昭和生まれはこうなるって分かってなかったのか?
無能すぎ
45: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/04/06(土) 19:28:33.89 ID:CVbF3usQ0
47: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:28:41.87 ID:jxXsiq8h0
皇室芸人武田とか
「システム改修なんてすぐに出来る」
とか言ってるけど
どんな小さな変更でもマッチングテストなどで他の箇所への影響チェックしたりするし
銀行・生保・損保・株式・信販 etc
様々な金融商品って契約満了日・補償開始日・予定利率変更日etc
未来の日付を表記する箇所が多いからそれぞれのチェックもする
住所変更・証券の再発行・受取人変更・契約内容変更 etc
事由ごとに契約書や証券の再発行もあるし
『単純なテスト』でも大将帳票やデータ、テスト確認箇所ってのは意外と多い
『あん?どうせ発効日の日付だけを修正されているかチェックすればおkでしょ?』
的なシステム開発を知らない馬鹿ほど短絡的にこう思いがちなんだよな。
66: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:37:07.27 ID:jxXsiq8h0
>>47 では書面に関することしか書かなかったが他にも色々あるし
「いまどき、書面なんて!IT時代に(ry」
とか言う奴もいるけど
書面で残さないといけないものも多いんだよ
各種証券にしろ印刷とは言え社印・代表取締役印が押されいているものを渡さなきゃいけないし
モニタで確認できるもの念の為事前に印刷確認したり etc
いろいろあるんだよ
80: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:43:34.14 ID:jxXsiq8h0
>>47みたいなことを言っている皇室芸人武田みたいな馬鹿ほど
『日本人は「和暦」、役所などの公的書類は全て和暦・西暦表記(どちらかと一つと言えば和暦のみ)のままにすべき』
と抜かしている
あいつかなり頭弱そうだけど慶應の法学部卒なんだよな
まあ司法試験には受からなかったみたいだけど
慶応法卒で司法試験合格しないって普通なのかね?
48: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU] 2019/04/06(土) 19:29:19.03 ID:TTn/vook0
システム的には大体は問題ないだろうけど客先の受け入れテストが間に合うかどうかというところだろうな
GW前で忙しいから時間はとらないけど何とかしてとか言いそうなやつばっかだったしな
49: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/06(土) 19:30:19.36 ID:vjF5/4PL0
長期運用なら備えるべきだが
平成に変わった時に平成は大正のように10数年で終わるという見方もされてたのに
改元に対応させてないのはバカなだけ
50: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2019/04/06(土) 19:30:34.91 ID:0JLXcOB30
まあ帳票は間違って平成で印刷しても「これまだ平成のままだよ」と指摘される程度
実害は無いと言っていいレベルだから気楽なもんよ
60: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HR] 2019/04/06(土) 19:34:21.07 ID:kZLxD1Hj0
>>50
だよね
52: 名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO] 2019/04/06(土) 19:30:59.22 ID:OKUc3RuE0
元号テーブルにダミーの元号セットして、とっくに影響調査済み。
53: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:31:00.40 ID:0/g/5Ivg0
単に普段から仕事が遅れ気味だから
口実見つけてなんとか時間稼ぎたいだけじゃないの
54: 名無しさん@涙目です。(家) [FR] 2019/04/06(土) 19:31:28.62 ID:+f1Jb9jm0
まさか決まってから改修しようと思ってたとか
55: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/04/06(土) 19:32:24.51 ID:xo3JDdXV0
そのための10連休やろが
63: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:35:53.07 ID:9ckDXzu60
>>55
システム開発者「10連休は海外行くで」
57: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2019/04/06(土) 19:33:27.56 ID:9i4+HxzP0
今年1年平成で通せば済むだろ
58: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:33:50.59 ID:mRwyOrCs0
今の天皇陛下が年食って、最近病気も多くて突然代替わりする可能性がずっとあったのになんでそれに備えてなかったの
61: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:34:21.14 ID:Vh5aYyPL0
ダミー元号からの一括置換で各画面の表示確認くらいだな
表示以外のテストも全量でするってんなら大変かもしれん
62: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2019/04/06(土) 19:35:33.26 ID:deABuORy0
お前らがもっと早く年号発表してたらもうテスト終わってるわ殺すぞ
64: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2019/04/06(土) 19:36:17.46 ID:eZYOWCVE0
世界のIT技術はどんどん前に進んでいるというのに
日本はこんなことに労力を使わなければならないんだね
80: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:43:34.14 ID:jxXsiq8h0
>>64
それは思うわ
契約書なりなんなりは西暦だけでOK
って事にすれば解決するけど
65: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2019/04/06(土) 19:36:29.92 ID:fb541JHv0
平成31年度じゃなくて命和元年度にしろとか
言いださなきゃいいですけどねえ
67: 名無しさん@涙目です。(福井県) [CN] 2019/04/06(土) 19:37:48.95 ID:jnBBeLsq0
年号変わるの前提でシステム作っとけよ
68: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:38:21.28 ID:htgJsj3g0
一月で間に合う訳ないじゃん
69: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] 2019/04/06(土) 19:39:36.07 ID:jRe5FYFC0
発動の僅か一ヶ月前に発表というのがおかしい
70: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/04/06(土) 19:39:52.12 ID:INJAfe380
だからなんでお気持ちを察した時点で元号発表しなかったの
71: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:40:35.26 ID:htgJsj3g0
書類から元号無くせよ無能公務員
72: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:41:30.69 ID:lRKiZ7670
どんだけ無能なんだよ
スケジュールはずっと前から決まってて
その中に令和を当てはめるだけだろ
73: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:41:37.13 ID:5WUsGpDn0
文字数も変わらんしなんも問題ないでしょ
74: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/04/06(土) 19:41:43.78 ID:jSISS4II0
つうか平成の時に
元号テーブル化や西暦データ化して西暦和暦変換は既に稼働してる訳で
ちょろっと改修するだけだろ
分かってない素人が大袈裟に騒いでるだけだな
75: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/06(土) 19:41:46.45 ID:JWmQhcgx0
76: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IE] 2019/04/06(土) 19:42:16.12 ID:xlzE/IRL0
元から間に合わない計画です。
知らんがな。
77: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AR] 2019/04/06(土) 19:42:49.00 ID:wGfjUGHG0
なんだかんだクソ元号対応に工数必要になるね
消費税、社保改訂の比じゃないけど
78: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/04/06(土) 19:42:54.10 ID:UwpMMHS70
ソフト修正よりも動作確認テストに時間かかるんだよな
帰省先に緊急連絡はいって嫁子供残して東京へ戻らなあかん土方パパさん
どれだけ発生することやら
79: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/04/06(土) 19:42:58.98 ID:VcM5uvf50
糞天皇人の迷惑考えろよ
81: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:44:19.41 ID:oe0pdEc10
未だに和暦対応を都度対応するシステムなんてこれを機に全とっかえした方がいいだろうに
103: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:49:09.53 ID:jxXsiq8h0
>>81 ???
いつ元号が変わるか分からない(年月日全て)
次の元号名が分からない
修正(仮にテーブルの元号名のみ入力)で対応できるとしても
正しく機能するかのテスト作業もある
修正&チェックが毎回必要なのは確実
82: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:45:14.54 ID:lRKiZ7670
うわー大変だヤバイヨヤバイヨ
もっと金積んでくれなきゃ間に合わない!
まあこんなとこだろ
詐欺みたいなもんだ
97: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AR] 2019/04/06(土) 19:48:04.81 ID:wGfjUGHG0
>>82
何は無くとも通常の改修は大抵あるからね
本来やるべき価値ある改修がストップ、遅延する
107: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:50:04.62 ID:lRKiZ7670
>>97
突然降って湧いた作業じゃあるまいし
そんなんで遅延するほうが悪い
夏休みの宿題を8月31日に泣きながらやってる小学生と同じ
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:45:15.79 ID:5WUsGpDn0
動作確認って最悪一画面だけでいいだろテストと呼び出し型なら
121: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/04/06(土) 19:55:32.04 ID:N9/dJ9Tl0
>>83
現場で働いたことないやつはすぐこういうこと言うから困る
85: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2019/04/06(土) 19:45:30.21 ID:MtnKZn8l0
ずっとまえから言われてたろ
政府の都合を優先しすぎだよ
バカかよ
86: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2019/04/06(土) 19:46:04.83 ID:7jUgjIUH0
コンピュータの管理する人 SEっていうの?
まあ呼び名はよく知らんけど、今時の日本のまともなコンピュータのプログラマーなら、
元号が代わった時にはすぐ変更できるように、予めプログラムを組む、と聞いたな
新元号が発表されてから慌ててるようなプログラマーは廃業したほうがいいらしいぞ
95: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2019/04/06(土) 19:47:43.48 ID:MtnKZn8l0
>>86
過去のシステムの場合、付け足し付け足しでプログラムを組む場合が殆どなんでね
既に正常に稼働してる部分をイジるなってのは常識なので
全改修出来る予算なんて付かないから
だからこうなります
87: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/04/06(土) 19:46:27.70 ID:NXLw5UFA0
ファイル一ヶ所書き換えれば済むじゃんとか能天気なこと書き込んでるやついたなあ
洗い出しやテストのこと考えてないアホ
89: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:47:01.82 ID:4iPoOWnR0
alt+ctrl+Aで一発変換よ
90: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR] 2019/04/06(土) 19:47:10.95 ID:wbMhrTmB0
奴隷を甘やかしてはいけない
艱難辛苦を与えるのは奴隷さんの成長のためなんだ
ありがとう安倍ちゃん
ありがとう自民党
91: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/04/06(土) 19:47:14.14 ID:SZsvcx1c0
大元を変更すると全体が連動するようには出来ないわけ?
92: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:47:15.31 ID:6aDQ55Oc0
これを機にシステムの元号離れが進めばいいのにな
93: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2019/04/06(土) 19:47:38.48 ID:SrW0O3iZ0
お前ら抜けてるから、いざEDIに電文流してみたら取引相手の改修が済んでなくて落ちたりするんだろ。
地獄だな(๑˃̵ᴗ˂̵)
94: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2019/04/06(土) 19:47:39.17 ID:RKeapW7H0
プリンターに細工して”平成31年”という文字列が来たら”令和元年”に変換するように改造しちゃえYO!
96: 名無しさん@涙目です。(香川県) [GB] 2019/04/06(土) 19:47:55.56 ID:o9kgFU8f0
しばらくは平成が続きそうだなww
98: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:48:11.89 ID:5WUsGpDn0
だって新しいことひとつもないじゃん
きれいなプログラムなら配列に一個二個つけたしてちゃんと表示されてること確認できたら最悪それで必要最低分は足りるはず
100: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/04/06(土) 19:48:40.11 ID:6ndpzxCa0
元号とかいつ代替わりしてもいいようになっていないのか…七不思議
じゃなくて改修コストで人月を売りたい人達の悪意だったんだろうな
101: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:48:53.17 ID:lysnrzUi0
名前の所以外作っとけばすぐ終わるやろ。
まさかソースコードの該当箇所全部に「令和」って入れてるの?
変数化とかしてないんなら、そら無能の極みって言われるわ
102: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [SA] 2019/04/06(土) 19:49:07.77 ID:htOU8LPE0
ダミーの年号でテストしておいて
発表されたら文字変えるだけだろ
それがなんでできんのだ
145: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2019/04/06(土) 20:02:03.19 ID:qbT8QQmB0
>>102
システムのことを知らないお祖父ちゃんを騙して金を巻き上げるため
104: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/04/06(土) 19:49:33.08 ID:HcA+rL1V0
西暦年月日の開始終了と元号のペアをconfigに持ってるので令和追加して終わり
なお試験
105: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 19:49:52.56 ID:fplRUiFb0
これ間に合うシステムでも富士通の無能ぶりでテスト工程増やされるやつだ。
さらに稼働したとしても連休中に役所が休みで使わないのに富士通の支持で自宅待機させられるやつだ。
金出さないのに。
106: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:50:01.39 ID:tn8s7TZx0
まともな企業なら事前にダミー文字を作って、発表後、直ぐに入れ換えられるように対応してる。うちもそう。
そんなのは半年以上前から出来た。
今さら慌てて対応してる企業はアホ。
166: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2019/04/06(土) 20:10:11.05 ID:clDQ8jHV0
>>106 その程度の対応で変更できるシステムしか持ってないのになぜ偉そうなのか。
ダミー文字列で通っても、実際の元号を値としたテストをやらなきゃいけないんだよ。
知ったかは引っ込んでろ
173: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:12:39.26 ID:tn8s7TZx0
>>166
そこまで偉そうに出来るキミはどんな糞システム作ってるの?
誰かのせいにしなきゃ心の安定を得られないなら、辞めた方が良いんじゃない?
こっちはとっくに作業完了したぞw
109: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2019/04/06(土) 19:50:19.38 ID:pkAh/B6e0
Windows側にぶん投げてる場合はレジストリに追加すれば事足りる
110: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2019/04/06(土) 19:51:18.63 ID:/Axgq8Nu0
選挙合わせだからな
まあ時間ないわ死ね
111: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2019/04/06(土) 19:51:29.07 ID:N1pfp4oH0
テレビは元号の存在そのものをdisりたくて、
劇団員さんに否定的なセリフを言わせてるだけじゃね~の?
112: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2019/04/06(土) 19:52:01.67 ID:j6o7M6090
一ヶ月前ったって改元するって発表があったの何ヶ月前だよ
安久でも安藤でも適当なダミー入れて後から変えりゃ良いだけだろ
113: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:52:05.52 ID:9Kg0c/go0
If hensuu === ‘平成’
print (‘令和’)
これでいいだろ
114: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:52:12.74 ID:lysnrzUi0
今回は生前退位だったし、半年以上前から分かってたからな。
まさか動作確認が一か月で足りんなんてそんなアホな事言わんよな。
名前以外の箇所は当然終わってるやろうし
115: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL] 2019/04/06(土) 19:53:33.39 ID:EuvgOYKL0
画面表示とか印刷側でテーブル作って対応するだけなんだからテストなんて簡単だろ
116: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/04/06(土) 19:53:37.94 ID:6gB4Thvf0
元号から西暦への返還は
昭和が+25で
平成が+88なんだよね
令和はどうなんだろ?
118: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:54:13.27 ID:lysnrzUi0
>>116
018
117: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/06(土) 19:54:09.82 ID:2kbvukFm0
大体対応は終わってるけど、一番不安なのがMSの対応パッチっていう。
最近出すパッチがバグだらけだから、それのテストが残ってるなぁ。
119: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/04/06(土) 19:55:06.28 ID:8Pa6nBD50
>>117
MS「テストはユーザーにやって頂きます^^」
127: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/06(土) 19:56:50.74 ID:2kbvukFm0
>>119
新元号対応パッチでOffice起動不能とかやってくれる企業は流石ですね
120: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] 2019/04/06(土) 19:55:23.47 ID:aqrvEFFu0
ひ…土方
122: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/04/06(土) 19:55:49.98 ID:ZVpFbdOZ0
マスターレコード一行追加で済むように
作らなかったバカが悪い
123: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR] 2019/04/06(土) 19:55:50.87 ID:iLjn9Srf0
間に合うわけないだろw
125: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP] 2019/04/06(土) 19:56:23.23 ID:Joar0Iql0
#define nengo warei
プログラミング少しかじったが、これくらいの変更では?
137: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/04/06(土) 19:59:36.66 ID:8Pa6nBD50
>>125 修正箇所は少なくても、その修正によって他の場所で悪影響が出ない事をテストしなきゃいけないんだよ。
そのテスト内容を考える事もテストに要する人員も確保できてないって話だろ。
逆にテストしなくて良いなら改修作業なんて1ヶ月も掛からんわ。
141: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:01:00.25 ID:tn8s7TZx0
>>137
自動テスト作っとけタコ
126: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/04/06(土) 19:56:49.83 ID:4x2kqKfG0
逆にこの改修作業で必要以上にふっかけて儲けてる
ところもあるんだろうな。
賢く立ち回らなきゃ。
128: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 19:57:10.94 ID:Ot7AXu3T0
そもそもシステムで和暦使うなや
CSVデータのせいでこっちも対応
せないかんやんけ
129: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR] 2019/04/06(土) 19:57:12.00 ID:iLjn9Srf0
困るのは行政関係だけど
130: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2019/04/06(土) 19:57:21.11 ID:0E/5OeKr0
和歴なんてそもそもつかってねーよ
131: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [NG] 2019/04/06(土) 19:57:48.98 ID:hMeNfuXL0
今年度は併用可能にしたらいいだけだろ。
一年かけてまったりやろう。
132: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 19:58:20.46 ID:B1cXOYAc0
今更何言ってるんだ?
2年も前から分かってただろうに
133: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TN] 2019/04/06(土) 19:58:26.16 ID:HY0cuKs/0
内部はユリウス日にして入出力にコンパレータ挟めば済むんじゃね?
134: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/04/06(土) 19:58:53.94 ID:6gB4Thvf0
オブジェクト指向なら楽勝だろうw
135: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/04/06(土) 19:59:06.00 ID:VcM5uvf50
平成の短縮名が「平」だったのに「ヘイセイ」ってレジストリに登録してシステムクラッシュさせたバカ企業があるって本当ですか
136: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/04/06(土) 19:59:19.29 ID:u+z841XR0
組文字の対応が面倒だよな
フォントがリリースされないとテストも出来ん
138: 名無しさん@涙目です。(家) [FR] 2019/04/06(土) 19:59:50.27 ID:+f1Jb9jm0
やっぱCOBOLとか多いんかな
139: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/04/06(土) 20:00:16.22 ID:znIpgdsS0
造幣局は新元号の硬貨出すまでに三ヶ月かかるって言ってる
140: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:00:33.26 ID:bWQUs7Ah0
年号処理のメソッドが存在しないのか
142: 名無しさん@涙目です。(熊本県) [CN] 2019/04/06(土) 20:01:07.78 ID:AkLngmVJ0
システムの中身は基本西暦だろうし大したことないけど、帳票関係がね…
143: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/06(土) 20:01:24.06 ID:fEkCAg4y0
安久とかタピオカでテストしとけよ
頭文字は被らないとか配慮あるのに教えてもらわないとテストできないってどんだけ無能なんだよ
147: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/04/06(土) 20:02:56.59 ID:StoJSFcl0
>>143
ダミー文字列では平気だったのに、令和入れたとたん落ちたって楽しそうに騒いでたチームがいたわw
144: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/04/06(土) 20:01:53.53 ID:GufJ6byF0
各自治体の固有システムってクソみたいなのが多いだろうな
146: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [PL] 2019/04/06(土) 20:02:12.02 ID:wkvYq89/0
リアル社蓄ちゃんw
148: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:03:29.70 ID:cCsYyQKf0
システム自体は西暦や元号変更に当然対応してるけど
帳票関連は仕様変更が少しでも入るとえげつないことになるって毎回言ってんのに
WEB系やオープン系の人達にはどうにも理解してもらえない
149: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/04/06(土) 20:04:33.29 ID:N9/dJ9Tl0
>>148
SIバカにしてるWEB屋は大抵想像力が足りてないからな
158: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:08:23.59 ID:cCsYyQKf0
>>149
同じシステム屋でもこんなにも認識違うのかと驚くわ
167: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/04/06(土) 20:10:12.90 ID:6ndpzxCa0
>>148
白紙への印字でやるとするとレイアウトど~すんのかなと思うのが
生年月日の記入欄で元号に丸つけるやつぐらいかな(M・T・S・H…)
150: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL] 2019/04/06(土) 20:04:33.46 ID:EuvgOYKL0
元号対応で困るようなクソ設計のシステム使っているところは
他の不具合も探した方がいいぞ
151: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:04:52.57 ID:cCsYyQKf0
あと令和だけユニコードが複数あるんだけどフロント系もこれ改修必要なんじゃないの?
バックエンドの心配ばかりしてんなよ
156: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:06:11.75 ID:tn8s7TZx0
>>151
チョン語なんて知らんがな
153: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2019/04/06(土) 20:05:01.67 ID:1/+7cERUO
(´・ω・`)オマイラ去年元号の話題で余裕ぶっこいてたからてっきりもう準備万端なのかとw
158: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:08:23.59 ID:cCsYyQKf0
>>153
対応バッチリだよ?
予算も時間も無いってお客さんには
「手入力対応して下さい」って言うだけだから
極端なこと言えば困るのは俺らじゃ無いし
154: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/04/06(土) 20:05:08.06 ID:GufJ6byF0
お役所のちょっとした帳票とか元号べた書きしてありそうだもんな
155: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/04/06(土) 20:05:13.27 ID:6ndpzxCa0
日本のITは作る側は徹頭徹尾人海戦術で人の安売りの方向に走ったのに
作らせる側はカスタムメイドとかいうこの不一致感w
いや派遣屋が潤うシステムということでは一致しているのかww
157: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 20:06:18.26 ID:jxXsiq8h0
・システム内は全て西暦管理
・最終的な出力時のみ直前に共通モジュールで和暦変換
これなら共通モジュールテストのみでOK
↑
理論上はそうでも全てのテストは必要
・特定の和暦表示部分のみ変更されているかのチェック
・↑以外のすべてはマッチングテストで影響なしかどうかをチェック
これくらいは最低限必要なんだな
どんな修正でも
・修正テーブル(共通和暦変換プログラム)
・そのプログラム&更にそのプログラムを呼びだしているプログラム
のテストは必要なんだよ
金融系はとにかくシステムがデカい
こんな単純な修正やテストでも時間がかかるんだな
これは関わった人にしか分からないだろうけど
190: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2019/04/06(土) 20:21:44.80 ID:qbT8QQmB0
>>157
そうやって無駄なテストを実施して金を巻き上げてるんだろ
159: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/04/06(土) 20:08:49.45 ID:HvIYshmg0
DBか設定ファイルに新元号と開始日を設定するだけぞ
そんな簡単なことが出来ないってゆとり世代かよwwww
160: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB] 2019/04/06(土) 20:08:52.45 ID:EUv1Mu5D0
こんなのマクロ組んでチョチョイのチョイだろ
161: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/04/06(土) 20:08:54.96 ID:DSpHv+YL0
わい公務員やけど
10連休で海外行ってる間に対応全部終わってるんやろ?
171: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:12:10.63 ID:cCsYyQKf0
>>161
出力された帳票をさらに公務員が自らの手で補正するから
今日からでも新元号に出来るぞ
162: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN] 2019/04/06(土) 20:09:12.82 ID:zbWlZYUN0
稼ぎ時なのに熱が酷くて動けん!
なんでや!なんでなんや!
163: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 20:09:30.69 ID:3Ne/5sQ60
平成が永遠に続くと思ってたんか?
164: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2019/04/06(土) 20:09:42.01 ID:MRoUV0Gd0
あらかじめ対応しとけよ
165: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:09:59.00 ID:LrAA6IRJ0
平成を令和に置き換えたらいいとか言ってるけど令和31年みたいなことやらかすなよ
169: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/04/06(土) 20:11:11.43 ID:NHkSnquX0
天皇もいずれ死ぬんだから、元号変わることを見越して
設計するのがマトモな設計者の考えなんだがな。
馬鹿め。
170: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:11:34.76 ID:65TJch5F0
無能に猶予を与えると
その猶予を使い切ってから出来ませんと報告するからなw
改元が19年5月1日、新元号公表が19年4月1日
2018年時点でこれだけ情報があって、今の時点でお手上げって事はさぁ
問題意識は持ってるのに、何もしていないに等しいって事だよなぁw
夏休みの宿題を与えられて、勝手に計画立てて終わらせる学生と、夏休み最終日に家族へ泣きいれて家族総出でやる学生
社会人になって、役職がついて、それなりの年収貰って、後者の学生と大差ない仕事のやり方してる奴がどれだけ多いかって事
172: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:12:35.46 ID:gbx0oboK0
2000年問題の対応でマトモな企業なら
内部データを西暦4桁で持つように変更してるっしょ
(入出力のみ和暦⇔西暦変換の関数を通す)
大変なのは画面/帳票レイアウトに新元号挿入することぐらいだよ
(領域がカツカツでバランス良く配置出来ない等)
175: 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2019/04/06(土) 20:15:05.82 ID:xDMwRRqG0
改元自体は何年も前に告知されてるのになんで間に合わないのか
間に合わせる気がないだけだろ
185: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/04/06(土) 20:18:25.21 ID:NHkSnquX0
>>175
商売だしな。
予算付いて、発注来なけりゃ動きようが無いだろ。
他の仕事もあるし。
195: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/04/06(土) 20:22:55.43 ID:StoJSFcl0
>>175
修正そのものは10分で終わっても、テストやら手続きやら色々付いてきて、結局1ヶ月近く取られるオチなのよね
176: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/04/06(土) 20:15:36.86 ID:VHGoL/Rl0
は?24時間働けばいいじゃん?
177: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/04/06(土) 20:15:58.98 ID:Skg5Ini10
年号が変わるってずいぶん前から言ってるし仮の名前入れたシステム作っておいて令和に置換するって出来ないのか
183: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:18:18.66 ID:6KJvfN1r0
>>177
個人のアプリじゃないんだから、そんな自由に変更できないよ
それにその予備変更のための予算は誰が負担するんよ
178: 名無しさん@涙目です。(長屋) [CN] 2019/04/06(土) 20:16:16.34 ID:nzzztbu70
平成のとき何やってたの?(´・ω・`)
179: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2019/04/06(土) 20:16:16.80 ID:58cn2qbP0
システムでかいと地獄だろなぁ
ちょっと変えると不具合出るだろうし
180: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR] 2019/04/06(土) 20:16:57.04 ID:iLjn9Srf0
select replace・・・・
181: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:17:22.68 ID:cCsYyQKf0
ちなみに帳票関連って例えば公的機関向け帳票だと
少しでもレイアウト崩れてたら役所は受け付けてくれないから
ガッチリとした仕様出してくれない限りは改修作業すら出来ないので
最終仕様が固まるまでは基本的に手で対応させるのが一般的
その分顧客の業務担当者の残業が増えるけど知らんがな
184: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/04/06(土) 20:18:20.05 ID:jxXsiq8h0
長文いくつかかレスしたけど
修正じゃなくてテストが大変なんだな
量が膨大
もうレス止めるね
186: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:18:25.38 ID:TICWrwKS0
設計段階から糞ってこったな
187: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [DK] 2019/04/06(土) 20:18:30.81 ID:DBlZP4e20
這ってでもやるんだよ!
188: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL] 2019/04/06(土) 20:19:02.92 ID:x+1jQ3Ih0
本当に日本人は知らないことに対してとんでもない馬鹿発言を恥ずかしげもなくするよな
知らないなら黙ってればいいのに
189: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT] 2019/04/06(土) 20:19:33.95 ID:DWNDplpP0
>>188
あと金も出さないのに声だけでかいのも多すぎな
191: 名無しさん@涙目です。(北海道) [KR] 2019/04/06(土) 20:21:52.37 ID:Sb9mR+a50
だいたい1か月前に発表ってのが甘いんだよ
一人二人犠牲者はでるだろ
192: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/04/06(土) 20:21:53.36 ID:mOT4m3AO0
こんなので騒いでいるのはマヌケなところだけだろ
193: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/04/06(土) 20:22:22.96 ID:zZ6jUjcp0
日本語と元号を捨てればシステム開発は大分楽
194: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2019/04/06(土) 20:22:29.04 ID:nLpEygHq0
まぁ最近は役所がらみ除けば元号なんてほとんど見ないからな
役所からみが最後の癌だな
196: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2019/04/06(土) 20:24:11.18 ID:OpJuCCbv0
日本の偉い人達は人を安く買い叩く事ばかりしてきて、人材の育成なんてしてこなかった癖にそのせいで慢性的な技術者不足なのに勝手な事ばかり言いやがる。
197: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/04/06(土) 20:24:16.12 ID:mI/zML3b0
早々に元号対応してた安久の会社は有能だったんだな
198: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/04/06(土) 20:25:32.70 ID:tor6valX0
NECや富士通や沖は頑張れるの?
199: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2019/04/06(土) 20:25:52.87 ID:WV4WcvIH0
元号使うシステムなら元号をグローバル変数にしてiniファイルで書き換えできるようにしとけよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません