1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [JP] 2019/03/26(火) 09:38:58.47 ID:ZOVnQUR00 BE:837857943-PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「給油間違い」多発 軽自動車に軽油、ディーゼルにハイオク…ベテランが間違うことも
セルフスタンドの増加などを背景に、レギュラーガソリンの軽自動車に軽油を入れるといった、油種の間違いが多発しています。一方、
セルフではないガソリンスタンドのスタッフが間違えるケースもあるようです。
「軽自動車=軽油」だけではない「思い込み」
近年、ガソリンの入れ間違いが多発しています。JAF(日本自動車連盟)によると、その申し出のあった救援件数は、2018年12月の1か月間において
全国で390件。JAFでは不定期に、このような油種間違いにまつわる救援件数を調査していますが、たとえば2015年の同期間は269件でした。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/c/ac909_1438_e7701bb73e8b538051261f7380422f47.jpg
JAFではドライバーの申告に基づく油種間違いの要因として「(レンタカーや会社のクルマなど)普段乗らないクルマだった」「うっかりしていた」といった
理由を挙げており、ユーザーが自身で油種を選択して給油するセルフ式ガソリンスタンドの増加などが背景にあるとしています。また過去のJAF調査では、
油種間違いの半数近くが、セルフスタンドにおいて「ガソリン車に軽油」を入れる事例だったという結果も。特に「軽自動車は軽油」と思い込んでいた
ドライバーが少なくないそうです。
「軽」という言葉から「軽自動車=軽油」と連想するドライバーが一定数いるようですが、油種間違いは必ずしも、知識のないドライバーのあいだだけで
起こっているわけではありません。埼玉県内で「トヨタレンタカー」を展開するトヨタレンタリース埼玉は、次のように話します。
「『軽自動車だから軽油』だけでなく、『貨物車だから軽油』との思い込みによる油種間違いも、おもにバンタイプの貨物車で発生しています。
レギュラーガソリンを使うバンに、軽油を入れてしまうケースです。トラックなどは軽油を使うディーゼル車がほとんどですが、商用バンにおいては現在、
レギュラーガソリンのクルマが増えています」(トヨタレンタリース埼玉)
つまり、「貨物車はディーゼル」という、ある程度の知識を持つドライバーが思い込みで油種を間違えてしまうケースがあるわけです。
http://news.livedoor.com/article/detail/16216588/
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/03/26(火) 09:39:47.39 ID:dFZN+VLt0
消防車だから醤油
35: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2019/03/26(火) 09:53:00.57 ID:Da1NEOjG0
>>2
昔の漫画にあったラーメンキャリィはラー油か
3: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [DK] 2019/03/26(火) 09:39:47.99 ID:c7UeaDwl0
軽トラは軽油
大型は重油
4: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/26(火) 09:39:55.82 ID:BwJz0jdJ0
重機は重油
5: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/26(火) 09:40:14.36 ID:OcZbr2+x0
原付きは原油
107: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/03/26(火) 10:16:35.21 ID:jwHyhhy60
>>5
ワロタ
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 09:40:42.13 ID:A7Rlwh/I0
ディーゼルの軽ってあるの?
33: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/26(火) 09:52:54.70 ID:GZZpfRSk0
>>6
日本の軽の枠じゃないけどスズキがインドで800ccのディーゼル車出してる
それが一番小さいディーゼル車じゃないかね
38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/26(火) 09:53:58.20 ID:B/x0W9x80
>>6
一応存在する
43: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 09:55:42.84 ID:pqUC5DSz0
>>6
あるのかよ…
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/26(火) 09:40:53.02 ID:1A/HUbiV0
銭湯なのでケロシン
52: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2019/03/26(火) 09:59:49.49 ID:QgvczdQW0
>>7
捻りすぎて分かんないよ~
8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/03/26(火) 09:41:23.99 ID:0R3b39FR0
バカが増えたのか
9: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2019/03/26(火) 09:41:38.85 ID:pTeZTTXl0
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2019/03/26(火) 09:42:01.64 ID:uwqgJpqs0
このスレ月に一回は絶対立つよな
11: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/26(火) 09:42:18.48 ID:cdlR1W8a0
入れるとエンジンから何から取り替えだっけ
動くんじゃないの
100: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:15:01.65 ID:tg8tBtqR0
>>11
ちなみに入れ間違いはタンクの油入れ替えて
完全に油が戻るまでセル回さないとかからない
車種によってはガソリンフィルターが大きくてなかなか入れ替わらないのもある
それはフィルター外して油抜いたり大変
12: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/26(火) 09:42:30.63 ID:hM509E7W0
セルフスタンドで1年半くらいバイトしてるけどそんな奴まだ見たことない
13: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2019/03/26(火) 09:42:35.84 ID:pnPCs+ci0
全部の油に対応出来る車を作らない会社が悪い(池沼感)
14: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [TW] 2019/03/26(火) 09:43:00.08 ID:HGtKhC5F0
軽自動車だからサラダ油がいいよと君が言ったから今日はサラダ記念日
15: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/26(火) 09:43:07.66 ID:UlQuDk1X0
小学生からやり直せ
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [LV] 2019/03/26(火) 09:44:45.89 ID:DE1jzf770
入れ間違えた馬鹿から免許取り上げろよ
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 09:44:47.68 ID:sZJ2Ksj+0
ガソリンエンジンの2t車借りて引っ越しした時にフルサービスのスタンドでレギュラー満タンって言ったら何度も聞き返された思い出
18: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2019/03/26(火) 09:47:09.49 ID:Zl2oayj5O
給油口の開け方が分からない奴はいないのかな
28: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2019/03/26(火) 09:51:17.83 ID:6b/c1vKE0
>>18
間違ってトランク開けちゃう
36: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 09:53:01.31 ID:BQooybSt0
>>18
キャップ開けられないババアに何度かお願いされた事ある
72: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/26(火) 10:04:28.87 ID:uNohCc950
>>36
おばさん、下半身のキャップを開けて欲しかったんじゃないの?
お兄さんのノズルから、新鮮なガソリン注いでほしいワ…みたいな
105: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/26(火) 10:16:22.20 ID:ZaX8DzbR0
>>72
実話ですか?
19: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2019/03/26(火) 09:47:29.61 ID:OXYpkRLH0
ハイエースは軽油
ボンゴはレギュラー
キャラバンはどっちだったっけ・・・
61: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2019/03/26(火) 10:02:39.78 ID:zUDe9QcU0
>>19
ハイエースはガソリン車ないのか?
84: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:08:02.43 ID:9PM5N4I50
>>19
オレのハイエースはガソリンなんだが…
20: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2019/03/26(火) 09:48:31.33 ID:6b/c1vKE0
朝日新聞のフェイクニュース発祥だと聞いたが?
21: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/03/26(火) 09:49:39.28 ID:9hz9pyeb0
ダイナやボンゴトラックのガソリン車が油種間違い多い
22: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/26(火) 09:49:44.27 ID:f1rB0RMs0
アホは金を使って覚えるしかない。アホは死んでもアホ
23: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/03/26(火) 09:49:52.97 ID:ZaWMtW4V0
馬鹿に合わせることないって言われるかもしれんが
昔みたいに軽油は別の位置に給油機置いた方がいいよ
トラックを含めディーゼルに乗ってる人はわかっていて車買ってる人が
ほとんどだけど軽買う人は老人おばちゃんが多いから車の知識が薄い
34: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2019/03/26(火) 09:52:56.63 ID:5JTv9KSJ0
>>23
本人は軽油だと思い込んでるし、ノズルの取り違えじゃないんだからそれでは解決せんだろう。
ディーゼルとレギュラーガソリンでノズルの形状を変えて適合しない車には給油出来ない様にするとかしかないけど今更無理だろうな。
24: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 09:50:32.91 ID:BQooybSt0
ガソリン車に軽油入れた事あるけど すぐ止まったよ
中から店員が走ってきて 間違えてますよって教えてくれた
25: 名無しさん@涙目です。(空) [IR] 2019/03/26(火) 09:50:43.62 ID:UH7HxeHn0
何回もやってりゃレギュラーは赤色って無意識に判別するようになってるだろ
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/03/26(火) 09:50:48.20 ID:RbGu0mYj0
軽自動車は660馬力
27: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KW] 2019/03/26(火) 09:50:48.74 ID:LrOc+aYk0
混合燃料でいいっすか
29: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2019/03/26(火) 09:51:40.07 ID:lURzyJwX0
馬鹿
30: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2019/03/26(火) 09:51:45.47 ID:TN6g5mDf0
660馬力だからしょうがない
31: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 09:52:06.82 ID:hgusxQj60
スタンドの給油するやつと車の給油口で色とか柄を付けて統一すればいいのにな
32: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR] 2019/03/26(火) 09:52:18.57 ID:6yvrafUc0
まぁバカにもわかりやすいように作り変えるしかないな
タンクの注ぎ口部分に色を付けてセルフの注入するやつの色を同じにするとか
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 09:53:17.80 ID:pqUC5DSz0
よくわからんけど
中で免許持ちが見てるんちゃうの?
41: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 09:55:11.14 ID:pqUC5DSz0
>>37 危険物の免許ね
軽自動車に軽油は明らかおかしいと
車重とかナンバーの色とか何かで
コンピューター自動チェックが出来ないものか
45: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2019/03/26(火) 09:56:20.48 ID:lURzyJwX0
>>37
見てるっつってもあいつら基本一人だからスマホに夢中で何も確認しとらんぞ
39: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/03/26(火) 09:54:13.28 ID:m8v9m+ik0
給油口に書いておくべき
46: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2019/03/26(火) 09:56:34.30 ID:6b/c1vKE0
>>39
給油口の方を色分けする奴あるよな
54: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2019/03/26(火) 10:00:12.19 ID:5JTv9KSJ0
>>39
最近ディーゼルに乗り換えたけど
給油口のキャップが緑に塗られてディーゼルと書かれているな。
40: 名無しさん@涙目です。(空) [SE] 2019/03/26(火) 09:54:55.02 ID:PFUquYMe0
ディーゼルだから灯油
42: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 09:55:41.70 ID:BQooybSt0
だから間違えて入れたとしても機械が感知してすぐ止まるって
10年以上前で止まったんだから 今はもっと進化してるだろ
44: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/03/26(火) 09:56:19.54 ID:xVTidytB0
セルフじゃない時は店員任せだったのか?
普通ハイオク満タン!とか言って入れてもらうだろ
47: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [TW] 2019/03/26(火) 09:57:53.71 ID:HGtKhC5F0
>>44
言わない人もいる
48: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/03/26(火) 09:57:53.85 ID:/2KQ3xmd0
ババアは「安いから軽油」なんだよ
色を変えたり機械を別にしても無断
49: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/03/26(火) 09:57:56.32 ID:Lciy/aSv0
GSポンプは車内タンクの匂いで判れよ!w
50: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/03/26(火) 09:58:57.16 ID:ivttmqhZ0
給油口の形を変えて違う種類のものは入れれないようにしておけばよかったのに
業者が入れてるときでも入れ間違えってあったよね
55: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 10:00:24.00 ID:BQooybSt0
>>50
だから機械が感知して止まるんだよ
78: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2019/03/26(火) 10:05:48.82 ID:W3749HIk0
>>55
店員が止めてる
51: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/26(火) 09:59:29.66 ID:j4G81Jc00
給油なんていつもの作業だからボーっとしてるとやりそうになったことはある
給油口に色でも塗っとけば少しはマシになるかも
77: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:05:47.61 ID:UnWSm1Qi0
>>51 このレベルの思考停止した馬鹿以下がアクセルとブレーキの踏み間違えとかするんだよな
そのうち歩行者とか跳ねるだろうからそうなる前にさっさと死ねばいいのに
53: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 09:59:51.02 ID:BQooybSt0
だから機械が感知して止まるんだよ
ガソリン車に軽油は入れられないし ディーゼル車にガソリンは入れられないんだよ
何度も言わすな
66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/26(火) 10:03:20.58 ID:j4G81Jc00
>>53
それスタッフが気づいてボタン押さなかっただけじゃないの
セルフとは言ってもボタン押さないといけないんだろ
134: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/26(火) 10:29:23.63 ID:FYKrl5HN0
>>66
一部のガソリンスタンドでは油種識別機能あるよ
67: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/03/26(火) 10:03:30.98 ID:oyXD+KbC0
>>53
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
71: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [TW] 2019/03/26(火) 10:04:08.38 ID:HGtKhC5F0
>>53
お前は車に乗るな
56: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:01:48.46 ID:UnWSm1Qi0
油種の違いすら理解していない馬鹿以下は死ねよ
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/03/26(火) 10:02:02.98 ID:FvxRiotk0
アクアは水
58: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/03/26(火) 10:02:03.02 ID:tn6RCBQ50
レギュラーのノズルしか選んだことない
59: 名無しさん@涙目です。(禿) [KR] 2019/03/26(火) 10:02:35.16 ID:gSk3P2gY0
ノズル口の形や径を油種ごとに変えたらいけないのか?
レギュラーは◯、ハイオクは△とかさ。給油口にはまらないんだから間違えようがなくなると思うんだが
60: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2019/03/26(火) 10:02:39.78 ID:W3749HIk0
安いから軽油にしたんだろアホだから
62: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2019/03/26(火) 10:02:42.90 ID:lURzyJwX0
色を変えたり名称変えたりってそんな事する必要が今まで無かった
それだけ馬鹿な人間が増えたって事
ハイビームだってそう相手に気遣い状況に応じて上手くやってこれたのに急に出来ない人間が増えた
63: 名無しさん@涙目です。(茸) [EC] 2019/03/26(火) 10:02:55.78 ID:P+T67vAY0
できることといえば
燃料キャップとその周辺の色と給油ガンの色を統一
するくらいかな
70: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 10:04:00.58 ID:BQooybSt0
>>63
だから入れようとしても間違えてたら給油出来ないから
79: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/26(火) 10:05:50.85 ID:GZZpfRSk0
>>70
お前ガイジだろ
64: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CL] 2019/03/26(火) 10:03:05.04 ID:w9I/cQ990
へぇ、軽油ってディーゼルだったんだ
なら「ディーゼル」と書けば解決するじゃない
65: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2019/03/26(火) 10:03:07.92 ID:etArasPt0
給油を間違えるのはおばちゃんのイメージだが
前に思いっ切り間違えていた経済アナリストがいたな
そこそこ若いにーちゃんだったけど
68: 名無しさん@涙目です。(茸) [SI] 2019/03/26(火) 10:03:34.16 ID:Gg86ZwQd0
それだけ馬鹿だと運転しない方がいい
安全装置だろ
69: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/03/26(火) 10:03:40.82 ID:KZaEtthW0
静電気体質だからもっと対策してくれねえとセルフ無理だわ
73: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/03/26(火) 10:05:00.02 ID:N3MY22fj0
軽油エンジンはアドブルーも入れなきゃいけないだろ
81: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2019/03/26(火) 10:06:12.45 ID:2n7tbxgL0
>>73
アドブルーって尿素なんでしょ?
おしっこ入れましょねー
74: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU] 2019/03/26(火) 10:05:06.65 ID:cXAqblcD0
こんなんやらかす奴は軽度の知的障害だろ
免許剥奪すべき
75: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2019/03/26(火) 10:05:26.18 ID:pFMT8qDR0
本人が困るだけだからどーでもいい
社会問題みたいに欠くなよw
82: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 10:06:41.23 ID:BQooybSt0
>>75
だから困らないって
間違えてたら機械が感知して給油出来ないんだから
安心安全の設計なんだよ
91: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:11:26.78 ID:tg8tBtqR0
>>82
セルフは最初に奥で店員がボタン押さないとでないように法律で決められてるんだよ
店員が気づいてボタン押さないか出ないように止めてるだけだよ
76: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2019/03/26(火) 10:05:36.15 ID:2n7tbxgL0
原付は原油
80: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/26(火) 10:06:10.37 ID:95U55hph0
貨物車だから軽油ってのは知識があるって言うんか?
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:06:47.45 ID:p4sF3bzd0
85: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 10:08:45.52 ID:wmOvDbmA0
こんなに問題になってるならどうして自動車学校で教えないんだろうか
89: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2019/03/26(火) 10:10:19.94 ID:pFMT8qDR0
>>85
普通車でもガソリンエンジンしか使ってないからな
90: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 10:10:48.98 ID:BQooybSt0
>>85
だから問題にならないよ
機械が感知して止まるんだから
間違えて入れようがないの
わかった?
94: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:12:31.55 ID:tg8tBtqR0
>>90
機械ってなんだよ
オクタン価の違い感知する機械なんて製油所にもないぞ
沸点が違うだけだから
99: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/03/26(火) 10:14:42.52 ID:BQooybSt0
>>94
ノズルの先になんか付いてるんだよ
それが感知するんだよ ガソリンと軽油を
101: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:15:46.20 ID:tg8tBtqR0
>>99
なんでもいいけどおまえちゃんと店員にお礼言えよ
103: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 10:15:53.74 ID:wmOvDbmA0
>>99
そんなの付いてないよ
給油口なんてガソリンも軽油も一緒なんだし
96: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/26(火) 10:13:22.89 ID:6R/wUvXD0
>>90
ばーか
92: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/26(火) 10:11:41.60 ID:B/x0W9x80
>>85
軽に軽油いれるバカには教えたところですぐ忘れるだろうけど、教えてすらいないの不思議
どうでもいい用語法令は無限に書いてあるのに
97: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 10:13:41.91 ID:wmOvDbmA0
>>92
学生の頃スタンドでバイトしてたけど
ワイパーの水が出ないんですとかいうお客さんとか普通にいたし
そういう事教えてあげないと駄目だよな自動車学校は
111: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:19:05.51 ID:UnWSm1Qi0
>>97 更に酷いとオイル交換すら知らない超絶馬鹿もいるからな
見るからに頭パーな天然ゆるふわ系ネーチャンとか糞ババアとか
「変なマークが灯いてるんですぅー」とか逝って持ってくる奴の一部はこのパターン
ガソスタあるある
106: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2019/03/26(火) 10:16:30.19 ID:lURzyJwX0
>>85
馬鹿は金になる
109: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:17:47.26 ID:tg8tBtqR0
>>85
免許取るのに関係ないから
86: 名無しさん@涙目です。(庭) [IE] 2019/03/26(火) 10:09:13.95 ID:asSobnCK0
最初から無人のとこいくようなアホはほっとけ
87: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/26(火) 10:09:16.48 ID:Q8d9x9aZ0
660馬力おばさん性欲強そうでいいな
88: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2019/03/26(火) 10:09:25.98 ID:jALqwLq50
クソガイジジャップ多すぎやろ
93: 名無しさん@涙目です。(禿) [GB] 2019/03/26(火) 10:12:12.34 ID:5vNIiOPI0
コネクタ形状替えても無理矢理繋ぐのがいるから無理ゲー
95: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:12:53.18 ID:UnWSm1Qi0
将来的には馬鹿以下に合わせてノズルの形状と給油口の形状が規格化&統一して変わるだろうな
猿以下な知能のアホでも間違えない様に
ノズル→○ △ □
給油口→● ▲ ■
こんな感じ
98: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2019/03/26(火) 10:14:31.26 ID:pFMT8qDR0
>>95
将来的には電気だから給油はなくなると思うよ
118: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:22:53.49 ID:UnWSm1Qi0
>>98
ALL電動かぁ…そうなるのは30年ぐらい先だと思いたい
102: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/03/26(火) 10:15:52.92 ID:wg7FZDC90
一人ガイジがいるな
104: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:16:16.19 ID:prrwXmQD0
こんな馬鹿でも免許や車ももってるのにお前らときたら、、、
108: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [HK] 2019/03/26(火) 10:17:24.90 ID:bwE+yf5F0
軽自動車だから軽油ってこの手の記事で何度も見てると「そうなのかな」って刷り込まれていくようなんだが
110: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2019/03/26(火) 10:18:59.56 ID:VQdWBOHP0
貨物車だから軽油ってどういう根拠だ?
112: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU] 2019/03/26(火) 10:19:28.68 ID:cXAqblcD0
ID:BQooybSt0
こいつヤベェな
113: 名無しさん@涙目です。(庭) [RS] 2019/03/26(火) 10:19:47.39 ID:vVgn9GR10
商用車だからって醤油入れんのかよ
114: 名無しさん@涙目です。(禿) [GB] 2019/03/26(火) 10:20:56.40 ID:5vNIiOPI0
かなりのバカでも運転免許証は取れる
115: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [IN] 2019/03/26(火) 10:21:35.26 ID:jG+GIhHp0
燃料キャップに色塗れ
116: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [TW] 2019/03/26(火) 10:22:14.76 ID:HGtKhC5F0
ID:BQooybSt0
ストロングゼロ飲むとこうなるから気をつけろよ
117: 名無しさん@涙目です。(catv?) [RU] 2019/03/26(火) 10:22:40.38 ID:7l+TE8r40
なんで揮発性の高いガソリンは着火させて
軽油は圧だけで爆発するん
119: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:24:28.55 ID:tg8tBtqR0
>>117
オクタン価が低いから
実際には圧縮した熱で引火してる
始動時は今は熱線が入ってるからすぐにかかる
122: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:26:12.55 ID:tg8tBtqR0
>>117
ちなみにガソリンエンジンもハイパワー化する改造でハイカムって作用角の遅いカムに変えると圧縮熱で引火したりる
それをノッキングっていうんだよ
120: 名無しさん@涙目です。(茸) [VN] 2019/03/26(火) 10:24:34.75 ID:UB7zLdqO0
スタンドでバイトしてたことあるけど
油種間違いよかキャップ忘れが多すぎてビビったな
ダンボール箱一杯になってた
121: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/03/26(火) 10:25:35.17 ID:RbGu0mYj0
ID:BQooybSt0
123: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA] 2019/03/26(火) 10:27:16.86 ID:Viqx/qbU0
煽り運転しかり車脳は馬鹿
124: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 10:27:17.85 ID:wmOvDbmA0
軽油車にガソリン入れる分にはまだ後始末が楽だけど
軽油車にガソリン入れるとアカンってバイトしてる時教えられた
132: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:28:50.21 ID:tg8tBtqR0
>>124
油入れ替えてフィルター外したらガス欠と同じになる
ディーゼルのガス欠はポンプアップしないといけないから
疲れる
125: 名無しさん@涙目です。(空) [EU] 2019/03/26(火) 10:27:35.03 ID:bY5SI4Kw0
原付に原油入れたらどうなるのか見たいw
126: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 10:27:46.02 ID:wmOvDbmA0
間違った
ガソリン車に軽油入れるならまだマシだと
130: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [HK] 2019/03/26(火) 10:28:30.76 ID:bwE+yf5F0
>>126
その場合どうなるんだ?
工場とか持ってって全部抜きかえとかやんの?
137: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 10:29:49.52 ID:wmOvDbmA0
>>130
店長が一生懸命ガソリンを抜くw
140: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:31:54.30 ID:tg8tBtqR0
>>137
どんなタンクでもドレーンコックついてるからそれほど大変でもないけど
141: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 10:33:02.26 ID:wmOvDbmA0
>>140
ディーゼルにガソリン入れるとエンジンがぶっ壊れるとかなんとかで
俺じゃどうにもならんって店長が言ってた気がするんだが
143: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:35:27.76 ID:tg8tBtqR0
>>141
今現行のエンジンだとポンプがいかれるって聞いたけど
それは軽油入れた時の脱税対策だから実際のガソリン入れ違いで5分以上エンジンかけるって事ないだろうから大丈夫だと思う
146: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/26(火) 10:37:07.63 ID:tg8tBtqR0
>>143
間違い
軽油じゃなくて灯油入れた脱税
127: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/03/26(火) 10:27:49.54 ID:dA59Cg/Q0
重機は重油入れとけ
128: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN] 2019/03/26(火) 10:27:58.42 ID:IP8L/yTs0
ウチの親父なんかエンジンオイルの粘度が全て一緒だと思ってやがる
129: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/03/26(火) 10:28:22.32 ID:F5FAqJu00
自動車の取扱説明書やカタログの書き方も悪いんだがな。
プレミアムガソリンとか別の用語を書いてたら、そらレギュラー、ハイオク、軽油のどれかわからんわ
131: 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] 2019/03/26(火) 10:28:36.70 ID:M3KHLnqq0
「こっちの方が安いじゃない!」ってガソリン車に軽油を入れようとしてるババアを見たことがある
133: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR] 2019/03/26(火) 10:29:10.99 ID:6tNuaZpm0
「レギュラー」「ハイオク」「軽油」などの表記は初心者・高齢者には分かりにくいのでは?
いっそプロデザイナー佐藤可士和にデザイン依頼してみてはどうか?
135: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ] 2019/03/26(火) 10:29:23.77 ID:h9XrKqvU0
ジェット機には灯油
136: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/03/26(火) 10:29:36.22 ID:nFaM3knO0
給油キャップに赤とか緑のシール貼ると間違わんよ
138: 名無しさん@涙目です。(茸) [PT] 2019/03/26(火) 10:31:26.39 ID:NRuk2Hj30
わかってても間違えそうな時がある
店員ってその確認のために居るんだろ?
139: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/03/26(火) 10:31:40.60 ID:qpls0FTz0
セルフスタンドって店員ボタン押さないと給油始められないから軽自動車に軽油入れられるわけないんだけどね
あんまり嘘ばっか言わんようにねw
142: 名無しさん@涙目です。(庭) [EC] 2019/03/26(火) 10:34:28.48 ID:Sqr0o/cc0
タンクの蓋に軽油かハイオクかレギュラーか書いとけよ
無鉛プレミアムとかじゃなくてよ
144: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/03/26(火) 10:35:39.35 ID:cIWX+AEo0
なぁ法律とか規制とかをバカに合わせて決めるのいい加減にやめないか?
こういうバカは大事故おこして死ねばいい
147: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/26(火) 10:37:36.53 ID:E4HEwIOJ0
>>144
馬鹿は考えもせずすぐにこういうことを言う
教育の大切さを感じるね
145: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2019/03/26(火) 10:36:43.42 ID:kZ7MWrfC0
馬車だから馬油
ラリーカーだからラー油
ああ言えば上祐
148: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2019/03/26(火) 10:37:59.25 ID:GPqnsax+O
これがレンタルだとか営業車とかで乗り替わりに伴う話なら理解できなくもない
けど自前の車で間違えるのが少なからず存在するのが理解不能通り越して恐ろしい
149: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/26(火) 10:38:03.03 ID:84noOcJL0
車販売会社が給油するところにガソリンか軽油か書いとけばいいのに
たいした手間じゃないだろ
150: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/26(火) 10:38:36.39 ID:wmOvDbmA0
ガソリン車に軽油入れても車が止まるだけなんだけど
軽油車にガソリン入れて走ると壊れるってとにかく聞いたんだよね
入れた時に間違いに気づくならともかく知らないで入れるとえらいことになる
151: 名無しさん@涙目です。(家) [MA] 2019/03/26(火) 10:40:10.50 ID:i6/h5xbU0
馬だから馬油
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません