1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/02/07(木) 11:10:29.96 ID:QtMZabaX0 BE:422186189-PLT(12015)
55: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/02/07(木) 11:36:18.28 ID:mLJhV4f+0
そもそも性質が全く違うので目的によって使い分けなければならない
現実的とか言う曖昧な言葉を使う>>1が低脳
69: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:49:10.64 ID:7OT0oyv70
90: 名無しさん@涙目です。(三重県) [DE] 2019/02/07(木) 12:05:53.32 ID:W4lc20dv0
>>1
平均値の方が現実的
98: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE] 2019/02/07(木) 12:12:46.51 ID:T7NitZwU0
>>1
中央値だろ jk
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:11:18.77 ID:re34ZBIG0
中央値に決まってるじゃん
3: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:11:26.31 ID:4QzPr0pb0
都合がいい方
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/02/07(木) 11:11:38.05 ID:Zio4FV2M0
そりゃ平均値と中央値なら中央値だろ
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2019/02/07(木) 11:11:54.23 ID:lFVVeLHj0
有限ならどっちでもいい
6: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/02/07(木) 11:12:00.42 ID:AwKJzoE/0
平均も中央も期間を書けよ
7: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [FI] 2019/02/07(木) 11:12:01.49 ID:kXYpuXNy0
な…中央値
38: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:25:55.35 ID:IcRggJdF0
>>7
無理があるw
47: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 11:30:15.81 ID:4zL0j5uH0
>>38
な…無理がある
132: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/02/07(木) 12:40:20.36 ID:oaxgxmps0
>>7
なかおうじ?
8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2019/02/07(木) 11:12:15.15 ID:6ieX9q210
平均値は一部の片寄りでとんでもない値になるからな
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:12:15.95 ID:O7/VT/TX0
どっちでもいいぞ
10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/02/07(木) 11:12:24.52 ID:nrgjLHk70
昨日でなくて今日でたから運営が操作してるみたいなこと本気で言うバカなんなん
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2019/02/07(木) 11:12:40.41 ID:w+u2WWhB0
ニュースなんかでよく見るのは median だな
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:12:54.79 ID:sq4haWQy0
平均値はリミットなしで計算したらどこまでもデカイ数字になる。
84: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2019/02/07(木) 11:56:43.44 ID:iMEnvJtY0
>>12
それ期待値が存在しない分布じゃね?
13: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/02/07(木) 11:13:48.04 ID:/dFye/Yu0
普通の人が多ければ平均値
変な人がいれば中央値
を取ればいいと思うよ
14: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:14:03.55 ID:oeAllZoJ0
店長の気分次第だろ
15: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:14:14.12 ID:KC+fUVFJ0
パチンコなんかのように営業時間というリミットがある場合は中央値の方が圧倒的に信頼できる値になる。
年収みたいに集計する人口が決まってる場合は平均でも問題ない。
56: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2019/02/07(木) 11:38:01.93 ID:Wiu2wmnZ0
>>15
逆だろ
確率は平均値
61: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:40:25.62 ID:Fga1CBKm0
>>15
年収は中央値の方がいいぞ
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:14:18.91 ID:2qLOYjoF0
ここは中央値マンセーが多いイメージ
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:14:22.91 ID:Av3oc/Es0
正規分布の上限5%は切っちゃえよ
22: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 11:16:18.94 ID:zqSFoQb40
>>17 パチとか賭け事なら上下10~20%削っても良い気がする
仕込みとか確実に居るからな
26: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2019/02/07(木) 11:17:16.59 ID:BMf0AIsj0
>>22
1%のフラグとか引けるわけないもんな
32: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/02/07(木) 11:20:13.32 ID:XjRQD6ub0
>>17
上下10%切ってもいいくらいだろ(笑)
18: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2019/02/07(木) 11:14:48.54 ID:QDDIJp2q0
デブ体型を平均するとちょいぽちゃ
デブ体型の中央は完全なデブ
19: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/02/07(木) 11:15:36.90 ID:wQbPLQr60
平均値は朝イチから閉店まで爆連どころか、
閉店後も永遠に出続けるようなケースも含まれるからな。
パチンコに限れば中央値が正しい
20: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 11:15:59.08 ID:nrtlMmFn0
中央値
21: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:16:07.13 ID:Hv14HHu60
前後5%は切れ
23: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/02/07(木) 11:16:32.75 ID:xThOWL3M0
そりゃ中央値だろ
24: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:16:34.12 ID:iLxx1CqS0
平均と中央の間だよ
25: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [SG] 2019/02/07(木) 11:17:13.59 ID:AFlCBH+Q0
両端3%をぶった切った上で平均値
27: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2019/02/07(木) 11:18:01.41 ID:HH+BDVIv0
集計する数が無限の場合は中央値じゃないとダメだろ
28: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2019/02/07(木) 11:18:40.27 ID:EsGerYJt0
そりゃ数字として魅せるのに都合のいい方だろ
29: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [GB] 2019/02/07(木) 11:18:57.05 ID:5W0zGZRD0
平均値は同一条件測定の真度を求めるものであって分布図の評価に使うものじゃない
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:19:53.98 ID:6S/O9MZg0
四分位範囲でも使っとけ
31: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 11:20:09.26 ID:Cz/5mgas0
どっちも参考程度で
あくまで一定ごとの帯で母数出せよ
100万99人の
90100万1人で
平均1000万、中央値100万とかそれだけみても微妙
33: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:21:15.63 ID:LO2yDLPw0
それはどういう数値が欲しいかによるだろ
34: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:21:22.49 ID:43vAtEwG0
ポアソン分布の下位のポアソン共も切り捨てろ
35: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 11:22:29.77 ID:Cz/5mgas0
確率、正規分布と
両極化ありきな絶対数で
どっちも同じように平均や中央値、偏差とか使うのも大問題
テストの点数でも30付近と80以上のどっちかしかいないのに平均60とか出るんだよなあ
36: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2019/02/07(木) 11:24:06.75 ID:U26fWcYJ0
ものによる
賃金は中央値のほうが現状に近い値がでる
37: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2019/02/07(木) 11:24:36.65 ID:4VHlUELh0
テストの点数の偏差値とか意味ないよな
39: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:26:31.87 ID:IcRggJdF0
ぺ… 平均値
40: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2019/02/07(木) 11:27:30.90 ID:6ieX9q210
た…平均値
41: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2019/02/07(木) 11:28:03.87 ID:zKjkDKy+0
正規分布でないものに、平均値なんてあまり意味がない
42: 名無しさん@涙目です。(禿) [KR] 2019/02/07(木) 11:28:13.59 ID:qbiXcBd40
最頻値だろ思うわ
43: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NZ] 2019/02/07(木) 11:28:27.99 ID:VEe6jNuA0
し…習近平
44: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:29:25.86 ID:T0QRG//60
両方見ないとだめなんじゃないの?
45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 11:29:45.03 ID:gfq6iABy0
総量なら平均
総数なら中央
46: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/02/07(木) 11:30:15.66 ID:19+EtYPf0
中学校長定期
48: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2019/02/07(木) 11:30:42.60 ID:6o/3YviO0
マグロの中央値
49: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:31:29.56 ID:43vAtEwG0
マクロ政策的にはまず平均値だろ
ミクロ的には中央値も意味を持つが
50: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/02/07(木) 11:32:32.10 ID:eir5vj790
年収 100万
年収 200万
年収 200万
年収 300万
年収 1億
平均年収は2160万円 です^^
66: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:47:35.41 ID:ji7bXNZd0
>>50
分かりやすい
77: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2019/02/07(木) 11:52:50.58 ID:FniLblww0
>>50
人数は?
51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 11:33:33.78 ID:9oVJ1Rtg0
中央値
52: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/02/07(木) 11:34:58.75 ID:AVreawLy0
どっちでもない。
最頻値こそが正義。
83: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/02/07(木) 11:56:07.06 ID:XjRQD6ub0
>>52
まあそうなるよな(笑)
53: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/02/07(木) 11:35:15.47 ID:RxB2bAa/0
パチプには平均値
一般客には中央値
54: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 11:35:39.40 ID:J/V7B/Cr0
平均のデータを信頼しすぎると格差のひどいこの時代だと庶民の生活は苦しくなる。
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/02/07(木) 11:38:07.31 ID:9CDaowtP0
正規分布なら平均値でもいい。
パチンコを例にするなら以下の試行回数なら平均値でもそれらしい数字になる。
1/319を1200万回転
1/99を380万回転
それ未満では中央値で計算しないとダメ
58: 名無しさん@涙目です。(東日本) [KR] 2019/02/07(木) 11:39:28.96 ID:YQu4r8dj0
昔いた職場での話
毎日の来客すうを記録するんだけど、
なぜか10日ごとの平均をだして
比較してた
意味ないから辞めたらと言っても
変わることはなかった
ここまでの馬鹿がいるのかと
随分ショックをうけなあ
79: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:54:02.87 ID:6S/O9MZg0
>>58
用途次第で適切かどうかって話はあるが移動平均って概念があってな?
59: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/02/07(木) 11:40:04.56 ID:pcHk2Qco0
校長のせい
60: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:40:24.09 ID:9drfWttC0
最貧値じゃないと意味ないぞ
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:41:28.64 ID:UbU0bs6X0
真実を表してるのは平均値
64: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:43:23.29 ID:Fga1CBKm0
>>62 20歳の仕事を知らない人と
60歳のそろそろ定年な年寄り
平均すると40歳の働き盛り
真実とは言えないのでは?
63: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 11:43:20.34 ID:Jn3OQelB0
校長スレかと思ったら違かった
65: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2019/02/07(木) 11:47:07.35 ID:Ac3tN5SC0
平均年収や賞与が発表されるとネトウヨは中央値出せ!とムキー?(??ω??)?ってなる。
67: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/02/07(木) 11:48:37.49 ID:vlNnXSdw0
偏差値で50以下だった奴とそうではない人を選別した方が良い
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:48:54.32 ID:0fuLS2/p0
平均値なんかでやってるから大間違いなんだよ
分布値を元に何でもやらないとダメだ
平均値は使用禁止
70: 名無しさん@涙目です。(浮動国境) [IE] 2019/02/07(木) 11:49:20.21 ID:iIynAPxo0
両方使え(ヽ´ω`)
71: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/02/07(木) 11:50:30.06 ID:biOLJ6jG0
マジレスすると、統計のプロが使うのは平均値
中央値は補助的なもの
年収のような分布を扱うときは、平均値と歪度を使う
72: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/07(木) 11:50:37.13 ID:0fuLS2/p0
あらゆる数値の中で平均値が一番誤数値
はっきり言って大事故の元
128: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:33:15.14 ID:1+x2Kw0z0
>>72
激しく同意
73: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2019/02/07(木) 11:51:48.00 ID:HyrmyFC70
中央道
74: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/02/07(木) 11:52:07.05 ID:src4sAyb0
平均値だと全国の中学校長の買春人数が1.2人になるぞ
78: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2019/02/07(木) 11:53:23.37 ID:B2FiMn3a0
>>74
わろす
81: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:54:50.28 ID:7OT0oyv70
>>74
あいつ、1人でどんだけww
101: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:13:05.51 ID:F0re1ix90
>>74
実際そんなもんじゃね?
75: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 11:52:10.42 ID:cWqYLiC70
分布次第
76: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [SG] 2019/02/07(木) 11:52:25.06 ID:AFlCBH+Q0
一番現実的なのは 生データを見て自分が感じたままの感想が正しい
80: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 11:54:37.04 ID:5kwX9AyI0
パチンカスで平均と確率の収束って言葉を使うやつはほんとアホ
そしてこういうレスに対して、
パチンカスがそもそもアホとかいう
つまらんレスするやつもアホ
150: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PK] 2019/02/07(木) 13:52:00.47 ID:fejgWTJm0
>>80
お前がアホなのはよくわかった
82: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/02/07(木) 11:55:55.67 ID:qn8OCwRW0
信用できるのは
平均値でも
中央値でもない
最頻値だ
85: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/07(木) 11:57:10.37 ID:ARXnAPJF0
平均給与とか糞喰らえだよな
86: 名無しさん@涙目です。(禿) [NO] 2019/02/07(木) 11:58:37.49 ID:wm4H1LMB0
最類値 だろ?
87: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/02/07(木) 12:01:26.10 ID:src4sAyb0
全国の中学校長の買春人数
母数…10000
最大値…12660
最小値…0
中央値…0
最頻値…0
平均値…1.2
これが平均値である
88: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2019/02/07(木) 12:03:12.44 ID:c3DQc1Gd0
全てを兼ね備えた四分位偏差
89: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 12:04:10.70 ID:s6FPKD1s0
中央値
91: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:06:30.43 ID:oFP60/oh0
平均値は数字のマジックが出易い
中央値はリアリティがある数字
でOK?
108: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/02/07(木) 12:14:25.74 ID:mLJhV4f+0
>>91
違うな
あらゆる国民全員の所得の中央値を取ったらおそらくゼロだ
正直なところマジックなんてのは統計値の意味を考えないバカの言い訳
まぁ意図的に騙そうとしてズレた数字を出すゴミも居て、そいつは氏ぬべきだが
110: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:17:01.73 ID:6S/O9MZg0
>>91
時と場合による
139: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU] 2019/02/07(木) 13:02:38.21 ID:uRpL8MF40
>>91
見たいものによる
92: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2019/02/07(木) 12:08:55.71 ID:EB1CYUs/0
パチンコの場合大当たり確率とか継続率とかが本当なのか怪しいからどっちも現実的じゃない
93: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:09:24.07 ID:GVspKrPD0
中央値に決まってるだろ
94: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/02/07(木) 12:09:40.49 ID:rlW34FFt0
上位の外れ値を省いた要素で平均
95: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2019/02/07(木) 12:10:49.80 ID:9/dskE+f0
共分散が最強
96: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 12:11:02.91 ID:KLbcfw/u0
現実の意味で違ってくるけれど平凡な感じなのは中央値じゃないか
97: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:11:27.35 ID:YqgRqoVQ0
中央値は全くあてにならんよ
100
95
90
85
0
0
0
0
0
だと中央値はなんと0だぞ
馬鹿馬鹿しい話だ
99: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2019/02/07(木) 12:12:51.87 ID:0jSdn0ex0
>>97
それ言ったら平均もそれまで限りなく0に近かったのが
レジェンド校長一人の力で1増えるやんけ
104: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 12:13:35.27 ID:s6FPKD1s0
>>97
それで平均値40ってのは上から見ても下から見ても役に立たないよね
でも下から見た人にとっては確実な情報だ
100: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 12:12:55.86 ID:7hNohr2e0
最頻値の方が良いだろ
102: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:13:13.34 ID:GVspKrPD0
例えば10人の貯金(単位・百万円)が
105
5
5
5
5
5
5
5
5
5
だと、平均は15。
9割の人間が平均の3分の1になっちまうよw
103: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/02/07(木) 12:13:28.10 ID:RKT+3Rhg0
気化平均値
105: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2019/02/07(木) 12:13:48.23 ID:8Qdca1rl0
セグメントを切って平均値だぞ
106: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [HK] 2019/02/07(木) 12:13:56.52 ID:6mct9Yfh0
中央値が現実ではあるけど平均を目指すのは悪くない平均を超えたら
過剰だと思う
107: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2019/02/07(木) 12:14:08.29 ID:58yJd3sI0
エロゲー 批評空間の話かと
109: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [HK] 2019/02/07(木) 12:14:34.33 ID:6mct9Yfh0
平均値がみんなのいう普通そしてそれは真ん中じゃなく理想に近い
111: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:17:17.64 ID:GVspKrPD0
お金関係に関しては、下限は0だが上限は無いからな。
どうしても突き抜けた少数の奴らが平均をぶちあげる。
年収でも貯金でも。
112: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:17:48.46 ID:6S/O9MZg0
合わせてヒストグラムを見せろって事だな
113: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 12:18:18.80 ID:rxyaMocj0
10人中年収300万円が9人年収1000万円が1人
114: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:19:33.46 ID:z5Ljj1LM0
はずれ値取って平均
115: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:19:46.19 ID:GVspKrPD0
ちな、結婚年齢についても、下限はあるけど上限は実質ないので、
一部の連中が引き上げてしまっている。
初婚で一番多い年齢は26~27歳だからな。
116: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/02/07(木) 12:20:56.06 ID:QnnQQv2i0
117: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 12:22:11.22 ID:Jenbn8a70
中学校長スレ?
118: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:22:13.72 ID:LO7wrPMy0
政府が発表したがらないほう
119: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 12:22:16.37 ID:t/+6KDKf0
まー普通は最頻値のほうが実態がよくわかりやすいと思う
120: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP] 2019/02/07(木) 12:22:16.73 ID:1RsjDmA80
わかりやすいのが 身長 平均が170センチだとして でかいといっても5mとか10mなんて人はいないだろ
でも貯金だと 平均1000万円だとしても 持ってる人は10億でも100億でもいる
標準偏差がでかくなるやつは平均値は意味ない 逆に小さいのは平均値でも中央値でもたいして変わらんよ
123: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/02/07(木) 12:28:02.02 ID:mLJhV4f+0
>>120
そうでもない
分布が釣り鐘状かその逆かでは全然違う
考慮すべき点は様々
121: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 12:24:17.71 ID:73Pa0FFt0
校長が平均値の意味のなさを教えてくれただろ
122: 名無しさん@涙目です。(三重県) [DE] 2019/02/07(木) 12:24:45.16 ID:W4lc20dv0
70歳の老人と10歳の少年が働いている
労働者の平均年齢40歳
普通だな
124: 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] 2019/02/07(木) 12:29:34.47 ID:Fq6E6MGR0
極端なやつはどこにでもいるから中央値じゃないとな
130: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:36:20.09 ID:6S/O9MZg0
>>124
身長3mの奴はおらんじゃろ
125: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2019/02/07(木) 12:31:22.36 ID:ARVJ1zkF0
どっちかとか言うのは馬鹿、両方大事
あといくつかの指標を全部見なさい
126: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/02/07(木) 12:31:29.36 ID:u29irYQH0
給料日後のパチンコは楽観主義が現実に取って代る。
そして最高意志決定の場(ATM)では、現実なるものはしばしば存在しない。
127: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/02/07(木) 12:32:21.28 ID:8dd7k9Qq0
実数が一番だ
129: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/02/07(木) 12:35:59.24 ID:i5nvRzk+0
ピボットテーブルに中央値算出がないのはなぜなん
131: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 12:38:31.95 ID:kEg1agG80
箱ひげ図使え
133: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 12:44:04.67 ID:HfviLfhs0
都合のいい所を抜いて公務員給与の増額しますね
それに安倍ぴょんも消費税増税やるのに都合良いしw
経団連も金払わんのにいい顔出来るしw
おまいら下級国民は雑巾みたいに絞りますよーっとw
134: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ID] 2019/02/07(木) 12:47:14.39 ID:UCZ6g/TL0
ぶっちゃけ中央値しか使ってないわ
135: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 12:47:46.65 ID:KHddXuyt0
maxとmini 2割ずつ除外して、残りの6割で計算すれば、実感に近い結果が得られる
136: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 12:49:25.82 ID:HfviLfhs0
て事で中央値や平均値なんて、民間とか学者には重要ですが、国の手にかかるとどーでもいい只の数字ですねー
環境合わすメントとか、同じ原理ですねー
最近はジスマークもそんな感じですよw
車の燃費なんてもう何十年もテキトーな小難しい数字並べてればだーれも文句言えないしw
よっぽど昔の大工さんに仕事させた方が正確かもよ~w
137: 名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ] 2019/02/07(木) 12:56:10.79 ID:1pRhTXsS0
平均値を使っていいの話ガウス積分を理解できる奴だけ
138: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PK] 2019/02/07(木) 12:56:48.12 ID:SeopxgTz0
母集団の性質による
140: 名無しさん@涙目です。(茸) [ID] 2019/02/07(木) 13:03:58.19 ID:zfGfTtOn0
あああ~中央~
141: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2019/02/07(木) 13:15:07.91 ID:beEBbN570
結婚関連のスレでよく「結婚しても1/3は離婚する」って書かれてるけどあれはどう計算して出したの?
自分の周りだけ見ると離婚なんてほとんど見かけないけど、そんなに離婚は多いのか?
142: 名無しさん@涙目です。(空) [EU] 2019/02/07(木) 13:20:50.54 ID:33ywsFcg0
0 0 0 0 93 93 100 100 100
これだと、
最頻値が0で
中央値が90
平均値が54
143: 名無しさん@涙目です。(空) [EU] 2019/02/07(木) 13:21:22.49 ID:33ywsFcg0
ごめん、中央値93
144: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/02/07(木) 13:21:45.71 ID:oFP60/oh0
チン長で説明してくれないとわかりづらいなぁ
145: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/02/07(木) 13:22:09.07 ID:AwKJzoE/0
下限値と上限値
トータルカウント回数が無いのに
平均値も中央値も知るか
146: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU] 2019/02/07(木) 13:23:16.14 ID:uRpL8MF40
日本人が数字に弱いってのが分かるスレやな
147: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2019/02/07(木) 13:24:12.75 ID:BOWmgog+0
パチンカスは確率統計論を本能で計算している???
148: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/02/07(木) 13:34:55.10 ID:oFP60/oh0
>>147
よく廻る台が良いってくらいしか気にしないだろ
149: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GR] 2019/02/07(木) 13:49:52.66 ID:gDXyxnLv0
寿命の平均値、中央値と
国が75歳からにしようとしてる年金受給資格
並べると 中央値と平均値よくわかるよ
どっちでも得しねーなって
151: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/07(木) 14:16:13.01 ID:ZdAjui2x0
平均値で語ってしまうと、日本の中学校の校長はある時期に平均1人は買春の人数経験があることになっちまうからな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません