1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/01/31(木) 19:00:59.81 ID:yyxL0gA+0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
7割の人がシャットダウンを常用
PCを使い終えるとき、シャットダウンとスリープにはどのような違いがあるのだろうか。
シャットダウンは完全に電源を落とすことができるが、再び起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう。
これに対してスリープは、メモリーの状態を保持することで、わずかな電力を消費するものの、素早く復帰できるというメリットがある。
ノートPCの画面を閉じればスリープになる機種がほとんどのため、多くの人は無意識のうちに使っているかもしれない。
スマホやタブレットでは、画面をオフにするスリープが当たり前のように使われている。
だが、NECPCによれば7割のユーザーがシャットダウンを使っているという。その背景には、長年の習慣があると同社は見ている。スリープ機能が登場するからPCに慣れ親しんできたユーザーの中には、いまでも忠実にシャットダウンを実行している人が少なくないというわけだ。
NECPCとして、より便利なスリープを使ってもらうよう、ユーザーを啓発していくという方向性もあるだろう。
それと並行して、ユーザーがいま直面している不満を解消すべく、シャットダウン状態からでも高速起動する技術の採用を進めている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15948410/
49: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:09:34.46 ID:hEM31Q4W0
>>1
中国こそムダ遣いする電力はないだろw
ダム作るか?
151: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:34:13.29 ID:FXtYjuOP0
>>1
外資勤務だけど再起動しないと有効にならないセキュリティパッチとかあるから、毎日シャットダウンしろって言われてるが
176: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IT] 2019/01/31(木) 19:43:54.40 ID:4SOQ9f7n0
>>1
そんなに重いos使わないし
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [SC] 2019/01/31(木) 19:01:23.41 ID:gCmeJsMN0
電撃いれといたら遠隔操作されそうじゃん
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/31(木) 19:04:06.41 ID:AI2TAKbn0
>>2
ネットワーク乙
90: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:18:28.68 ID:UAnJW7/D0
>>2
南部虎弾って死んだの?
154: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2019/01/31(木) 19:35:23.22 ID:9MKfQg9x0
>>2
浮気するからだっちゃ
192: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2019/01/31(木) 19:52:14.53 ID:4JltXrsk0
>>2
その前にショートして壊れるんじゃね?w
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:01:27.22 ID:si3Ar/sI0
伝説の2ゲット
12: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL] 2019/01/31(木) 19:03:05.19 ID:wHTTCdaJ0
>>3
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/01/31(木) 19:01:47.17 ID:YuFGJRoq0
おまえらが遠隔操作して情報抜こうとするからだろ
149: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/31(木) 19:33:41.47 ID:O/NOHrRN0
>>4
ネットワークにつながってるなら、シャットダウンしてても遠隔で電源入れることもできる場合がある。
156: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/31(木) 19:36:08.00 ID:HHmtfC9u0
>>149
Wi-Fiに入り込まないと無理じゃない?
設定無しに外部から起動できんの?
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2019/01/31(木) 19:02:06.58 ID:Y6VxgZ7S0
中国では電源切らないの?
26: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:04:43.43 ID:HGNnBc1B0
>>5
そもそも中国はいまだに割れWin7がメインだぞ
6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:02:14.93 ID:z+qvty980
ふつうは休止モードやろ
163: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/01/31(木) 19:39:04.09 ID:/PVFhQdB0
>>6
正解
7: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:02:37.59 ID:HGNnBc1B0
スレタイ捏造するなクズ
8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:02:47.90 ID:5XAi/lZ10
Windows10のシャットダウンはシャットダウンではなくて休止状態だぞ
勘違いしてる奴ら多い
82: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:15:32.07 ID:L4uO+QXH0
>>8
違うけどな
105: 名無しさん@涙目です。(石川県) [JP] 2019/01/31(木) 19:21:28.88 ID:7wZCUpcx0
>>8
家のネットワークのトラシューでシフトキーを押しながらシャットダウンすると
何か違うらしいと気がついた
160: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:37:32.31 ID:3a+/glqk0
>>8
そんなわけないだろw
169: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2019/01/31(木) 19:42:06.39 ID:Nt0TEjkr0
>>8
こういうシレッとウソを付くやつが居るから怖い
9: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/31(木) 19:02:50.23 ID:f669Vy8f0
長時間動かすといろんな不具合が出るから結局シャットダウンしてたほうが安定する
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/01/31(木) 19:04:08.77 ID:r5OrfMfY0
>>9
別にスリープってなにも駆動してない
42: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/01/31(木) 19:07:44.02 ID:ufvj9Y9Q0
>>19
OSが立ち上がってからの累積稼働時間が積み重なっていくって話でしょ
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/01/31(木) 19:09:49.30 ID:r5OrfMfY0
>>42
稼働してないんだから、稼働時間が累積するわけないだろ。アホか
72: ◆65537PNPSA (宮城県) [US] 2019/01/31(木) 19:13:54.75 ID:2nYpDWYm0
>>50
え?
74: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:14:12.43 ID:AdfCLBDi0
>>50
スマホだと累積するな
76: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:14:49.54 ID:HKK+vuvX0
>>50
翌日起動時に前回終了時の稼働時間から
更に稼働時間が加算されていく一方だと
言いたいのでは
79: 名無しさん@涙目です。(pc?) [US] 2019/01/31(木) 19:15:00.53 ID:SF0ptwIW0
>>50
アホアホw
83: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2019/01/31(木) 19:15:34.25 ID:dyJ4LjyH0
>>50
毎回スリープしてたら、スリープ前の間の稼働時間が重なっていくって話じゃろ
84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:16:07.98 ID:Gf9pS9QU0
>>50
赤くしてやる
93: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2019/01/31(木) 19:19:35.24 ID:Mk7fxXH60
>>50
うわあ
145: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:31:24.82 ID:eyDoE75k0
>>50
こいつ最高にアホwww
167: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2019/01/31(木) 19:41:15.21 ID:08NM3vJd0
>>50
記念真紀子
181: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2019/01/31(木) 19:46:16.96 ID:GuMand130
>>50
笑ったわ
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/01/31(木) 19:02:59.56 ID:vrhBED5S0
Macだけど電源なんて24時間入れっぱなしだろ
34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2019/01/31(木) 19:06:35.60 ID:tDuMD5Fm0
>>10
それやると寿命が短い
41: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2019/01/31(木) 19:07:38.95 ID:i/QRDy9B0
>>34 いや、一々電源切る方が寿命が減るぞ
バッテリーの話じゃなくて本体の話な
11: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/01/31(木) 19:03:01.16 ID:ufvj9Y9Q0
立ち上がるまでにかかる電力と
スリープで消費する電力とでは
どっちが大きくなるんだ?
13: 名無しさん@涙目です。(山形県) [BR] 2019/01/31(木) 19:03:15.37 ID:WCy+GS2A0
休止にしとくと
不安定になんない?
14: NHKにNOを(茸) [TW] 2019/01/31(木) 19:03:31.07 ID:HzRW8yK00
ワイはつけっぱや
15: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:03:35.94 ID:rYy9eNO50
レノボのPCって電源切らないと夜中にファン全開になったりうるさいじゃん
38: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR] 2019/01/31(木) 19:06:48.09 ID:PvpuFyiG0
>>15
それデータ抜かれてるんじゃ…
16: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE] 2019/01/31(木) 19:03:41.13 ID:ZKGgIR/n0
>それと並行して、ユーザーがいま直面している不満を解消すべく、
>シャットダウン状態からでも高速起動する技術の採用を進めている。
SSDでの起動で十分だろ?
17: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:03:58.88 ID:TsF9RWmE0
え?まだスリープ使ってんの?w
SSD入れてない土人かよwww
185: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:46:47.88 ID:1kxhULUh0
>>17
向こうのは割れや古いwinだから…
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/31(木) 19:04:12.71 ID:kYBfk5EF0
MacBookは蓋閉じるだけで電源周りはしばらく触ってないな
21: 名無しさん@涙目です。(香港) [RU] 2019/01/31(木) 19:04:27.86 ID:FhqnC8kY0
わしのマザボスリーブにしてもUSB給電されるから電源オフにしてるんだよね
22: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/31(木) 19:04:30.17 ID:v2JOA6+v0
23: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2019/01/31(木) 19:04:33.00 ID:00YfhuOO0
SSDなら起動時間あってないようなもんだしシャットダウンが正解やろ
24: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:04:34.44 ID:Ebg0248T0
切らないと何かとキャッシュ貯まってて重くなってないか
98: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/31(木) 19:20:09.29 ID:sj1beU+G0
>>24
これ
25: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/01/31(木) 19:04:35.76 ID:Fo+ubI/V0
今のpcなんて10秒もかからずに起動すんじゃん
27: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:05:02.82 ID:Vv2VNfQK0
日本人て既にスゲエ中韓に馬鹿にされてそう
28: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IL] 2019/01/31(木) 19:05:03.59 ID:VPc7g8ax0
M.2のSSDだとスリープも新規起動もほとんど変わらんからシャットダウンしてる
29: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID] 2019/01/31(木) 19:05:23.38 ID:sriOeH7x0
タブレットを電源OFFにする奴は居ないだろ?
それと同じじゃないの?
ただ、電源ケーブルつなげてない状態の話だけど
43: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:07:58.58 ID:AMkFUOZ10
>>29
pcとスマホ、タブレットじゃ情報を処理する量が桁違いだし、スマホやタブレットも調子悪くなったら再起動するでしょ
30: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/01/31(木) 19:05:36.77 ID:+QOg6wWQ0
31: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:06:05.67 ID:ZdbkNKAe0
シャットダウンしないと出勤退勤のログが取れないんすよ
122: 名無しさん@涙目です。(茸) [FI] 2019/01/31(木) 19:25:58.63 ID:mcQSWgsh0
>>31
作りが想像できる
32: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:06:08.71 ID:rZj1NcYi0
レノボって何でいつも中国制裁から外されてるの?
33: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CL] 2019/01/31(木) 19:06:28.17 ID:b0sWj4ae0
PCついてると労基が仕事してたって言うんだもん!
35: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2019/01/31(木) 19:06:35.96 ID:OL7CjCYs0
いうてファストブート有効にしてたりするとシャットダウンがより電力食わないスリープみたいな感じになるよな
36: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2019/01/31(木) 19:06:37.38 ID:i/QRDy9B0
スリープ派なんだが、定年間近のSEは
シャットダウンが当たり前だといって暴れてたな
37: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:06:43.60 ID:d55J//Kx0
NECPCってレノボか
39: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:07:14.08 ID:pSxmOuLX0
スリープはやられ放題
40: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:07:21.44 ID:HGNnBc1B0
SSDにするだけで遅いと言われるWin2000すら20秒ぐらいだからな
44: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2019/01/31(木) 19:08:04.78 ID:Gz25u1G30
別にシャットダウンでも直ぐ起動できるがどんだけボロいんだ?
45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:08:19.31 ID:MdgVBj1V0
365日ほぼつけっぱなし
46: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [DK] 2019/01/31(木) 19:08:50.25 ID:DvKS1aZV0
NVMeのSSDなら起動時間なんて気に何らないだろ?
47: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2019/01/31(木) 19:09:01.28 ID:i49R8zql0
日本は夕立とか突然の雷雨があるんだよ
シャットダウンもするし雷サージもしておく
48: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2019/01/31(木) 19:09:27.82 ID:i/QRDy9B0
白人も中国人もスリープ基本で
シャットダウン=再起動を嫌うというか
恐れるよ
再起動前提のシステムは、再起動と同時に何が起こるか分からないから
63: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:12:38.42 ID:AMkFUOZ10
>>48
何が起こるか解らないって話なら、ずっとスリープにしてていきなり停電になったり落雷の影響受けたりとか考えたりしないの?
51: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/31(木) 19:09:49.96 ID:FpWNiwUh0
SSD使ってる人はむしろスリープやサスペンドは避けるべきだろ
シャットダウンでも起動速いし、フルディスク暗号化してても大してストレスにならんし
58: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2019/01/31(木) 19:11:33.18 ID:i/QRDy9B0
>>51
SSDmoHDDも関係ないだろ
リブートには、システムの改竄の危険性が常に伴う
こっちの方が問題なんだよ
52: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:10:16.10 ID:HKK+vuvX0
停電が起きたらデータが吹っ飛ぶ
下手するとOSのクリティカルなファイルが飛んで
確実に挙動がおかしくなる
88: 名無しさん@涙目です。(空) [IN] 2019/01/31(木) 19:17:09.33 ID:eGtNponM0
>>52
そんなタイミングでスリープになるの?
53: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/31(木) 19:10:38.92 ID:y+Xp9UHc0
昔は49日問題とか497日問題とかがあったから、定期的にシャットダウンしないと怖かったからな。
54: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2019/01/31(木) 19:10:49.66 ID:YzRWjT7g0
シャットダウンか再起動しか選べない
55: 名無しさん@涙目です。(catv?) [SE] 2019/01/31(木) 19:10:55.96 ID:ekHzw2LX0
シャットダウンでもスリープでもどっちでもいいけど日に何度も経験するようなことじゃないだろ
56: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:10:58.72 ID:zMfc38FU0
57: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/31(木) 19:11:32.57 ID:+QZjauOc0
電源押してたまにブルスク出るようになってからが本番
59: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IL] 2019/01/31(木) 19:11:41.48 ID:VPc7g8ax0
中国人「おまえら日本人がシャットダウンしてるから、データが盗めないじゃないか!!!」
こうですね
60: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:11:52.62 ID:B/SXmEZN0
会社貸与のpcは毎日シャットダウンしないと毎日エクセルがクラッシュする
61: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:11:55.76 ID:DlxsZFkN0
PCもタブレットも電源落とさないと安心出来ない
62: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/01/31(木) 19:11:56.48 ID:WvUeeJEw0
meのせいでシャットダウンしないと気持ち悪い体になったんだよ
64: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/01/31(木) 19:12:53.82 ID:tnaSYNL50
スリープから復帰すると時々クリック連打の症状が出る
65: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [AR] 2019/01/31(木) 19:13:02.71 ID:OoQUlFXk0
低能PCだから切ったほうが安定するんじゃあ
66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:13:12.04 ID:IB84Yi4l0
寝る時にシャットダウンして朝起きたら電源入れてコーヒー淹れてるうちに立ち上がり準備完了
それが俺のルーティンだ
166: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:40:37.00 ID:+O8K8XId0
>>66
顔洗えよw
180: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/31(木) 19:46:09.56 ID:FpWNiwUh0
>>66
豆引いてる時間も無いだろ
フロッピーから起動してるのか?
67: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/31(木) 19:13:12.69 ID:Ued5LOUW0
そもそも今のパソコンってデフォルトで高速起動になってて完全シャットダウンoffになってんじゃん
75: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:14:19.82 ID:HGNnBc1B0
>>67
Win10 の高速スタートアップトラブルの温床になってて止めるのがデフォだろ
68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2019/01/31(木) 19:13:25.07 ID:5cjBklov0
スリープ使ってたけど最近は電源入れっぱなしだな
69: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:13:31.68 ID:1D/YB/8×0
シャットダウンとスリープ、パソコン自体の寿命を延ばすにはどっちがいいのよ
って何回か聞いたけどみんな言うことバラバラで結局結論が出ない
85: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IL] 2019/01/31(木) 19:16:14.32 ID:VPc7g8ax0
>>69
誰も科学的に説明できないからしょうがないわ
それと各々のPC環境、使ってるパーツが違うから
一概にこうとは言えないわな
87: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2019/01/31(木) 19:17:08.97 ID:RCGXmNK90
>>69
シャットダウン:ディスクに負荷かかりそう
スリープ:メモリに負荷かかりそう
70: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:13:36.02 ID:DUA8xkdM0
逆に、シャットダウンしたらあかんのか?好きにさせたれよ。
71: 名無しさん@涙目です。(香川県) [CN] 2019/01/31(木) 19:13:48.92 ID:z0hHOGzS0
今は電源落としてもすぐ立ち上がるからどっちでもええな
73: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/31(木) 19:14:08.21 ID:iMtcgv110
シャットダウンすることで仕事に区切りをつけている
77: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2019/01/31(木) 19:14:59.81 ID:GA5p/uX20
俺は休止してACもスイッチOFF
78: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2019/01/31(木) 19:15:00.43 ID:RsOl9XVo0
チャイナのカーステにも常時電源でスリープのやつあるよな数秒で立ち上がる
80: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2019/01/31(木) 19:15:21.64 ID:TOCRyOg40
すぐ立ち上がるし・・・
81: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2019/01/31(木) 19:15:23.28 ID:Gz25u1G30
遠隔操作が怖いから外出するときは電源抜くわ
第二、第三のゆうちゃんが現れてからでは遅い
86: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/01/31(木) 19:16:31.42 ID:2WZefR900
家にいる時は電源つけっぱなしでソフト更新が来たらその後に再起動かな
仕事中は勿論そこにいないから電源落とす
部屋掃除の時にたまにPCの掃除するからその時は
シャットダウンの後に本体についてる電源もオフにしてマキタブロアーハイパワーで吹かして埃サヨナラピカピカよ
89: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:17:38.68 ID:0oQ0XmKQ0
ログオフしてそのままだとスリープなのかな
データは抜き去る
91: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:18:45.01 ID:tKDz2p4K0
中国入ってるから
92: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:19:12.95 ID:f+zhnBQq0
SSDにすれば立ち上げも時間かからんよ
94: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:19:41.52 ID:WHWFNJrr0
ssd
95: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU] 2019/01/31(木) 19:19:43.21 ID:pSAW7QJz0
SSD使えよハゲ支那人
96: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:20:03.74 ID:eP8VgLw00
「中共人の社畜」は7割はPC電源を落とさずにスリープにしているのですか?
PC電源を落とさないことで中共は利益を得るのですか?
逆に
PC電源を落とすと中共は不利益を被るのですか?
97: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/31(木) 19:20:07.07 ID:JVyW5KzZ0
当たり前だろ
中国人が悪さするからな
99: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/31(木) 19:20:20.77 ID:VM+rKamN0
シャットダウンするやつ土人なのかもしれないけど
言われた通りスリープで使ってるやつは奴隷
100: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/31(木) 19:20:22.98 ID:iMtcgv110
スリープはメモリに退避させてるだけだから一応起動はしてるでしょ
電源切れたらデータ消えるしメモリって
101: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA] 2019/01/31(木) 19:20:36.79 ID:ikbro/UG0
会社のPCがSSDになって起動早くなったわ
102: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:20:56.05 ID:a3SgHA0u0
起動と終了の時に最も負荷がかかるからつけっぱなしの方が長持ちすることはする
103: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:21:22.03 ID:L/cT8L7D0
溜まった小さな不具合を一掃する再起動的な意味合いがある
104: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:21:27.71 ID:lqLrZO/v0
消費電力は、シャットダウン時よりスリープ時のほうがかかる、僅かであっても、人数が居ればバカにならない
106: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/01/31(木) 19:21:30.86 ID:BPaHUXgw0
スリープは状態保存ができるのがいいんだろ
シャットダウンしたら全て立ち上げ直しじゃん
107: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/31(木) 19:22:15.94 ID:sqRIqr140
どんどん重くなっていきそのうちエクセルが立ち上がらなくなったりするw
結局再起動する羽目になる
112: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2019/01/31(木) 19:23:47.79 ID:RCGXmNK90
>>107
どんな糞OSとアプリケーション使ってたらそんなことになるの
108: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:22:53.73 ID:a3SgHA0u0
終了するのにスタートボタンを押すWindowsってアホみたいだよね
109: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/01/31(木) 19:23:07.02 ID:2WZefR900
安心しろお前らは掃除しないからPC埃だらけで再起動云々の前にお陀仏だろ
129: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:27:09.70 ID:0oQ0XmKQ0
>>109
ビニールで全面防御してあるから大丈夫だよー
ビニールが超きったねーけど
138: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/01/31(木) 19:29:50.04 ID:2WZefR900
>>129
エアフローどうするんや!
夏は熱がこもってPCお陀仏するぞ!
110: 名無しさん@涙目です。(玉音放送 typeR) [US] 2019/01/31(木) 19:23:19.81 ID:Dm2KvFEQ0
_ _
( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ!
し J
| |
し ⌒J
111: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:23:42.99 ID:VHl2vHT+0
windows10のスリープ、なんか不具合出やすい感じがする
113: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/01/31(木) 19:23:51.20 ID:OlS6SU6D0
シャットダウンは週末だけだな
114: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:23:55.80 ID:hkOaXrMi0
スリープよりシャットダウンしたほうがハードには良くない
120: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IL] 2019/01/31(木) 19:25:13.31 ID:VPc7g8ax0
>>114
どういう科学的根拠で?
146: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:31:31.44 ID:hkOaXrMi0
>>120
起動処理でディスクが痛む
115: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/31(木) 19:24:12.82 ID:B/SXmEZN0
待機電力抑制のためにシャットダウンしろと言われてるんだが・・・
一応大手財閥系電機メーカーだけど
116: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/31(木) 19:24:49.73 ID:f/hgEgUD0
なんか知らんけど二枚モニター使ってて再起動しないと片方がバグるからなあ
117: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2019/01/31(木) 19:25:07.40 ID:O95ILIK60
シャットダウンしないとアップデートされないって、うちの会社のシステム管理者が言ってた
118: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:25:10.84 ID:tMeLLavU0
シャットダウンした時だけ保存されるファイルが有るんじゃねえの
119: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT] 2019/01/31(木) 19:25:12.62 ID:FvNYHBiB0
SSDだから起動早いし
143: 名無しさん@涙目です。(石川県) [JP] 2019/01/31(木) 19:31:09.88 ID:7wZCUpcx0
>>119
それ
日本人は木を見て森を見ず的なところがあるけど、この中国人の短絡的かつ
短気なところもうざい
121: 名無しさん@涙目です。(香川県) [CN] 2019/01/31(木) 19:25:18.09 ID:z0hHOGzS0
10年くらい前はシャットダウンするのを蛇蝎のごとく嫌う人が多かったな
アップデートアレルギーは俺も去年久々に再起動ループになって思い出した
123: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/01/31(木) 19:26:29.99 ID:EILyeP2+0
使ってない時に支那に侵入されると嫌やから
124: 名無しさん@涙目です。(禿) [CN] 2019/01/31(木) 19:26:30.36 ID:I8lZ5TIJ0
シャットダウンしないと残業してると思われてシステム部の方から怒られるんだけど
125: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:26:35.95 ID:Gr3Rewzz0
つけっぱだな
たまに再起動
126: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/31(木) 19:26:37.75 ID:u0mEYuUO0
我々はシャットダウン以前に土人だよ(´・ω・`)
127: 名無しさん@涙目です。(石川県) [CN] 2019/01/31(木) 19:26:43.64 ID:Awe2NhMa0
Google Chrome使っているからシャットダウン派だな
128: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/01/31(木) 19:26:56.42 ID:jS7rFXBS0
あれ去年ぐらいの検証で
2時間以上PCを使わない場合はシャットダウンの方がいいんじゃなかったっけ
スリープ時の待機消費電力や停電時のデータ破損リスク軽減の為にも
130: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2019/01/31(木) 19:27:11.78 ID:1L4gjwUR0
工場のPCが落雷や雷の瞬停で壊れるのは1台ぐらいだな
特別高圧だと電力会社と電話でつながって情報が分かるけど
131: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE] 2019/01/31(木) 19:27:39.76 ID:BNa/hF92O
ネットに繋げてスリープしてたら何かデータをこっそり抜かれてる気が
132: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:27:41.01 ID:yePk2iH10
ジャップダウン��
133: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:28:01.23 ID:1P8OARiL0
金曜の仕事終わった時だけシャットダウンだわ
134: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2019/01/31(木) 19:28:10.82 ID:ob9k5LGx0
起動時へんなバーが動いて何回目で立ち上がるか競ってんだよ
135: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2019/01/31(木) 19:28:31.31 ID:gxgRp3qe0
デスクトップPCはシャットダウンした方がいいよ。
わずかとは言い難い電力が流れてる。
144: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2019/01/31(木) 19:31:12.75 ID:e8q6wbWN0
>>135
正しい。
コンセント抜け
136: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:29:26.92 ID:GN2hXkoi0
誰だよぼくのパソコンにパツキン姉ちゃんが小躍りするマルウェア仕込んだのは!(´・ω・`)
137: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2019/01/31(木) 19:29:47.42 ID:YkIHz8jf0
使わない時間によるわ。数時間ならスリープ、6時間以上なら切る
139: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/01/31(木) 19:30:28.05 ID:5WXLgaJg0
PC乗っ取りに便利だからってそんな危ない話まで流布しようとしてんのかよw
140: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:30:36.27 ID:F6Bi3ouD0
節電しなさい!ヤシマ作戦
141: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:30:46.50 ID:nvYd+0vG0
ブラックアウトとかいう不意打ちのトラブルがあるからPCをシャットダウンする習慣はつけといて損はない。
142: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [UA] 2019/01/31(木) 19:31:01.48 ID:cVtHXUW70
うちの会社の爺は泥入りマルチメディア対応のテレビ毎回電源落としてるわ
スマホと同じで起動の方が立ち上がり遅いのに馬鹿じゃねーのって思う
147: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [GB] 2019/01/31(木) 19:31:55.70 ID:jLIfmJG40
シナチョン 「日本のPCシャットダウンしててハッキング出来ない」
シナチョン 「じゃスレ立ててスリープを流行らせよう!」
情弱日本人 「スリープしなきゃ!」
情強日本人 「また情弱がハッキングされてるよw」
148: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/01/31(木) 19:32:49.81 ID:Uft5o8xz0
長時間つかってるとだんだん使用率上がってきて少し重くなるから再起動したい
150: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2019/01/31(木) 19:34:09.32 ID:sqZpFDzu0
電源切っても夜中に勝手に電源入って起動音で目が覚めるので
節電タップに繋いで使わない時は電源供給自体をカットしてる
当然アップデートもしていないけど、アップデートでUI変わるの嫌だからそれならアップデートしない方がマシだわ
152: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:34:18.89 ID:tMeLLavU0
スマホも時々シャットダウンした方が良い
充電の持ちが違う
153: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:34:38.69 ID:RpBa7JyJ0
windows10だけどスリープしたら起動しなくなるんだよな
別にシャットダウンでも起動は5秒くらいだし、長時間使わない時はシャットダウンの方が安心
155: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA] 2019/01/31(木) 19:35:33.44 ID:8ysb3Jsi0
しかもシフトキー押しながら
157: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/31(木) 19:36:47.94 ID:Hxu0X2m00
したらなんなの
しなかったらどうなの
158: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:37:07.08 ID:fQX0S4oC0
普段はスリープで動作が重くなったら再起動してるけどこれが正しいのかな
159: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:37:10.38 ID:IGWoiNrX0
そりゃあハッキングするのに電源入ってないとできないからなw
チュンならそうだろ
197: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2019/01/31(木) 19:55:22.29 ID:Yb+d+I1d0
>>159
まともな会社なら帰宅時LANケーブル抜くのは常識だけどな
161: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU] 2019/01/31(木) 19:38:00.83 ID:3MJxNi2i0
ウチのクソハゲはシャットダウンどころか
いきなり電源ボタン長押しする。
162: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/31(木) 19:38:09.41 ID:lwFcYQX30
スマホも定期的にシャットダウンしないと挙動おかしくなる
バッテリー持ちも悪くなるし
164: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG] 2019/01/31(木) 19:40:11.14 ID:esoDFHuP0
win10出たての頃
スリープ誤作動が多かったので
基本つけっぱなしになっとる
165: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/01/31(木) 19:40:23.95 ID:aobEQgd40
セキュリティ考えたらシャットダウンした方が良い
まぁそういう考えでやってるわけではないんだろうが
168: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/31(木) 19:41:36.65 ID:qm1C9+zm0
シャットダウンだと穴が使えなくなるんだろうなw
シナはアホだからすぐ本音を言ってしまう
170: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CH] 2019/01/31(木) 19:42:10.69 ID:ZOJ2wmb00
すげえ重くなったときに再起動してサクサクしたら気持ちいいじゃん
171: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA] 2019/01/31(木) 19:42:59.13 ID:QlmWzJnW0
シャットダウンの方が起動早いんです
スリープとかしてるとなんだかんだ遅くなる
172: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2019/01/31(木) 19:43:05.36 ID:u0W42I7G0
今のWin10はデスクトップ機でも10秒程度でログイン画面までいくだろ。
173: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/01/31(木) 19:43:14.40 ID:I0fgKLsr0
シャットダウンした方がすっきりする
174: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/31(木) 19:43:20.79 ID:c9MOSEaP0
HDDにはスリープだわな
175: 名無しさん@涙目です。(catv?) [PH] 2019/01/31(木) 19:43:21.39 ID:UIKwgruh0
誤作動でいちいち復帰するからうざい
特に寝てるとき復帰したら死ねよって思うわ
177: 名無しさん@涙目です。(福島県) [DE] 2019/01/31(木) 19:44:15.28 ID:YpbSoSml0
シフト+シャットダウンって何だ?
と思ったらそういうことか
コンパネいじれないPCには有効だな
覚えておこう
178: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2019/01/31(木) 19:45:43.05 ID:vujG5vPu0
昔はメモリ足りなくなったりしたからな
179: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/01/31(木) 19:46:00.76 ID:S0LLbxSn0
今はSSDだから速攻で起動するし
182: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/01/31(木) 19:46:20.93 ID:xmuj3HcF0
社畜だが、最近の働き方改革とやらでPCの稼働時間を記録するためにシャットダウンしろと指令が出てせっせとシャットダウンしてる
183: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:46:30.75 ID:GoWB09mf0
半日ぐらい使わないならシャットダウンでもいいと思うの
184: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:46:44.66 ID:EXEOTBEm0
Windows10はシャットダウンと見せかけて実は休止状態。
(正確にはいったん再起動してから休止状態で自動停止)
だからその状態で新規にデバイスを繋いで電源ONしても認識しない。
まさに糞そのものの欠陥OS。
188: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/01/31(木) 19:49:05.58 ID:b7mDkzfn0
>>184
起動時にデバイス繋げば良いだけじゃん
そんなもんで欠陥認定とかお前の頭が欠陥品やろ
186: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [DE] 2019/01/31(木) 19:46:55.07 ID:TVNAhk+R0
週1くらいで再起動してるわ
なんか一ヶ月くらいつけっぱなしにすると挙動がおかしくなる
187: 名無しさん@涙目です。(広島県) [CN] 2019/01/31(木) 19:47:44.40 ID:2fDR/lyi0
電源の設定で何回マウスとキーボードで復帰しない設定にしててもいつの間にか復帰する設定に戻るからもう休止もスリープも使ってない
189: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/31(木) 19:50:33.74 ID:r1e9g4VR0
SSDだしシャットダウンするわ
windowsが超堅牢で再起動もしなくていいならつけっぱでもいいだろうけどね
190: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:51:09.28 ID:Q1swlO/D0
情弱社畜はスリープとシャットダウンの区別つかないから
こういうのが自動する立場にいるとシャットダウンしろと言ってくる
191: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/31(木) 19:51:30.51 ID:1CYuzaUR0
ハイバーネーションだろJK
193: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/31(木) 19:53:14.94 ID:/mDc0hnK0
「再起動」と「シャットダウン→起動」の違いの話かと思ったら・・・
194: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2019/01/31(木) 19:54:16.78 ID:gXh2C9sQO
(m`ハ´)m「侵入成功アル」
PC「プツッ」
(ノハ`)「アイヤーシャットダウンされたアル」
195: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/01/31(木) 19:54:56.97 ID:eQ8F+aGS0
シャットダウンされたらスパイ活動できないだろ!
196: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2019/01/31(木) 19:55:20.65 ID:Wq+3xSwu0
ソフト自社開発してる会社だけど退勤時シャットダウンが規則なってる
198: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VE] 2019/01/31(木) 19:57:24.67 ID:9seudGWF0
pcのログオフで勤務時間管理されてるからシャットダウンしてるわ
ログオフ放置でも良いんだろうけど
199: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/01/31(木) 19:58:08.74 ID:fYp/oZUs0
休止とスリープの違いがイマイチ区別つかないまま10年以上
200: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/31(木) 19:58:20.57 ID:lO6szMd60
デスクトップでスリープにしてもいつのまにか勝手に電源ついてたりするから、シャットダウンするようになった
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません